ホーム > 防災・安全安心 > 火災・防火 > 知識・予防 > 地震による電気火災対策には、感震ブレーカー等が効果的です! > 感震ブレーカー等(簡易タイプ)販売店登録制度(販売店向け)

更新日:2023年12月18日

ここから本文です。

感震ブレーカー等(簡易タイプ)販売店登録制度(販売店向け)

このページは感震ブレーカー等(簡易タイプ)販売店登録制度に登録したい販売店向けのページです。感震ブレーカー等(簡易タイプ)の販売店登録一覧を見たい方はコチラをご覧ください。

感震ブレーカーってどこで買えるの?(感震ブレーカー等(簡易タイプ)販売店登録制度)

感震ブレーカー等(簡易タイプ)販売店登録制度とは

千葉市消防局では、感震ブレーカー等の普及促進を行っているところですが、更なる普及促進を図るため、感震ブレーカー等(簡易タイプ)を販売している販売店の一覧を作成し、千葉市消防局ホームページ上で公開することとしました。

市民・販売店・消防局それぞれにとってメリット

  • 市民:販売しているお店が分かる。販売している物を手に取ることができる
  • 販売店:感震ブレーカー等(簡易タイプ)の購入希望者が来店するきっかけに
  • 消防局:普及促進

販売店一覧(登録簿)に登録するには?

登録条件

  • 感震ブレーカー等(簡易タイプ)を販売している。((一財)日本消防設備安全センターが推奨しているものに限ります)
  • 販売店(販売拠点等)が千葉市内にあること。(千葉市内に配達できるも、販売店が千葉市外の場合は対象外です)
  • 千葉市暴力団排除条例第9条の暴力団員等又は暴力団員等と密接な関係を有する者に該当しないこと。

登録方法

販売店側からの登録申請が必要です。

申請方法

ちば電子申請サービスのページの中盤「検索キーワード」で「感震ブレーカー」を入力し検索してください。

  • 窓口申請(千葉市消防局予防課のみで受付)
  • 郵送申請

※窓口申請・郵送申請の場合は様式による書類作成「登録申請書(ワード:19KB)」が必要があります。

申請後の流れ

申請到着後、千葉市消防局予防課で内容を確認の上、登録します(約1週間程度)

申請内容に応じ、販売店への電話又は現地確認を行う場合があります。

(販売店向け)登録の流れ(PDF:198KB)

 

販売店一覧(登録簿)への掲載

最初の公開は令和6年(2024年)1月上旬を予定しています。それ以降は新たな登録があり次第、随時更新していきます。

掲載先ページ:感震ブレーカーってどこで買えるの?

申請等の様式

電子申請の場合は様式での作成は不要です。

よくある質問(随時更新)

Q1:登録にあたって、本社・本店が千葉市でないとダメか?

A1:千葉市内の販売店(販売拠点)を登録するので、本社・本店の場所は問いません。

 

Q2:複数店舗の登録をしたいが、一括登録可能か?

A2:申請1件につき1店となりますので、店舗ごとの申請をお願いします。

 

Q3:代表者の基準は?

A3:代表取締役・店長等を想定しています。

 

Q4:まだ販売をしていないが、登録申請できるか?

A4:販売取扱いを始めてからの申請をお願いします。

 

Q5:常に陳列している必要があるか?在庫を確保しておく必要があるか?

A5:いずれも必須ではありません。販売できる体制(在庫が無くても、すぐに注文できる等)が出来ているかで判断します。

 

Q6:この登録をしないと、感震ブレーカー等(簡易タイプ)は販売してはいけないのか?

A6:そんなことはありません。感震ブレーカー等(簡易タイプ)の販売自体は許可・登録制ではありません。

千葉市消防局としても、市民(購入希望者)に対して、販売店一覧に掲載されている店舗での購入を強制しません。

 

Q7:一時期しか販売していないが、登録可能か?

A7:基本は通年販売を想定しています。一時期しか販売しない場合は販売開始時に登録申請、販売を終了する場合は廃止届出を、その都度提出してください。

 



このページの情報発信元

消防局予防部予防課

千葉市中央区長洲1丁目2番1号 セーフティーちば4階

ファックス:043-202-1669

yobo.FPP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?