更新日:2024年3月25日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年4月号 23面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

市内での目撃情報多数!イノシシから身を守るために

イノシシは本来、森や山ではなく、私たちが住んでいる平地や里山で暮らす動物です。また、人間と同じように消化の良い食べ物を好むことから、田畑などの農作物を荒らすことがあります。

春の発情期から夏の出産後は攻撃的になるため、特に注意が必要です。

イノシシに出会ったら…

近付かない
遠くで見かけたら、見えなくなるところまで静かに離れる
落ち着いて行動する
背中を見せずにゆっくり後退し、速やかに立ち去る
刺激しない
  • 目を合わせたり、大声を出したり、物を投げたり、追い回したりしない
  • 急に振り向く、急に体を動かすなど、「急」が付くような動きをしない
  • 犬がほえるとイノシシを刺激してしまい、襲われやすくなるため、犬の散歩中は特に注意する

イノシシが近付いてきたら…

建物や車などの壁がある場所や、塀の上や木に登るなど高いところに避難しましょう。攻撃されたら、体をかがめ、足を閉じて急所を守る防御の姿勢を取りましょう。

市内におけるイノシシの目撃情報をホームページで公開しています。目撃情報のあった場所の周辺では特に注意しましょう。

詳しくは、「千葉市 イノシシ」で検索

イノシシを人に慣れさせないために

市では、イノシシの捕獲を行っていますが、目撃情報が続いています。次のような対策をしていただき、被害を減らすためのご協力をお願いします。

イノシシのすみかや餌場をつくらない
イノシシは、森林や竹林、やぶに身を潜めて行動する傾向があります。土地の所有者は、草刈りをしたり農作物を残さないなど、適切に土地を管理をし、被害の予防をお願いします。
絶対に餌は与えない
小さなイノシシでも、絶対に餌は与えないでください。一度でも餌が食べられることを学習してしまうと、付近に居着いてしまうことにつながります。

イノシシの目撃情報や生活被害の相談は…

問い合わせ 環境保全課 電話 245-5195 FAX 245-5557

農作物被害の相談は…

問い合わせ 農業経営支援課 電話 228-6275 FAX 228-3317

身の危険を感じたら…

すぐに110番または最寄りの警察署に通報してください。


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

千葉市の旬をつくたべ

市内ではさまざまな農産物がつくられています。産地ならではの新鮮で旬の農産物をおいしくたべませんか?

イチゴ 旬…5月まで

市内では昔から盛んに栽培されているイチゴ。

現在は「かおり野」「とちおとめ」「紅ほっぺ」「チーバベリー」などの大粒で甘い品種が栽培され、スーパーなどで売られているほか、イチゴ農園での直売やイチゴ狩りも行われています。甘い香りが漂う市内のイチゴ農園で、完熟のイチゴを口いっぱい頬張ってみましょう!

イチゴのおからスコーン

材料 6個分
  • イチゴ…60グラム
  • 卵…1個
  • 豆乳…30cc
  • てんさい糖…35グラム
  • 米油…大さじ1と2分の1
  • 溶き卵…少々
(A)
  • 薄力粉…100グラム
  • おからパウダー(微粒)…25グラム
  • アーモンドパウダー…20グラム
  • ベーキングパウダー…3グラム
  1. イチゴを洗い、1センチメートル角にカットする。
  2. (A)の粉類をボウルにふるい、混ぜておく。
  3. (A)とは別のボウルに卵を割りほぐし、てんさい糖と混ぜ、豆乳も入れて混ぜる。
  4. (3)に(2)を入れよく混ぜたら、米油とイチゴを入れて混ぜる。
  5. まとまった生地をラップでくるみ、直径15センチメートル高さ1センチメートルの円形に形成する。
  6. ラップを外し、オーブンシートの上で6等分にカットする。
  7. 溶き卵を塗り、180度のオーブンで18分から20分焼く。

レシピ監修(千葉市つくたべ推進店)=おからスイーツ専門Maco(若葉区)なかむら まことさん

問い合わせ 農政課 電話 245-5758 FAX 245-5884


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

千葉開府900年への道

三、「開府」とは

「千葉開府」という言葉について、「そもそも幕府がない千葉市で、なぜ開府なの?」という質問をいただくことがあります。

歴史の授業で「幕府」といえば、「鎌倉」「室町」「江戸」という3つを習いますね。

「開府」という用語は、辞書を引くと「幕府を開く」ということであり、千葉市には幕府はありませんでした。千葉市では、千葉氏が千葉にまちを開いたという1126年(大治元年)を「開府」と表現し、1926年(大正15年)に「千葉開府八百年祭」、1976年(昭和51年)に「千葉開府850年祭」を行い、歴史を振り返り、未来に残したいものや「市としてあるべき姿」を目指して記念事業を行ってきました。

なお、他の地域でも「開府」という言葉を使った事業を行っていたようです。幕府があった東京では、1889年(明治22年)に東京開府三百年記念祭が行われました。名古屋市では名古屋城築城から起算して1910年(明治43年)に名古屋開府三百年祭が、新潟県長岡市では城主牧野氏が藩主となってから起算して1917年(大正6年)に長岡開府三百年祭が行われました。これらの事業は、現代にも続いています。

先人たちの「千葉開府」にかけた思いを継承して、現代の私たちも未来に残したいことを考え、記念事業を進めていきます。


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

テレビ広報番組 チバテレ「ザ・サンデー千葉市」について

テレビ広報番組 チバテレ「ザ・サンデー千葉市」。今月の放送は、7日(日曜日)9時から9時15分「千葉市の魅力発見‼「千葉とっておき」」


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5155

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?