閉じる

ホーム > 保護者・地域の方 > 転入学される方へ

更新日:2024年10月7日

ここから本文です。

転入学される方へ

転入学の手続きについて

手続きの流れ

転出校にて「在学証明書」と「教科書給与証明書」が発行されます。

千葉市の区役所・市民センターに転入届または転居届を提出します。

手続きが済むと「転入学通知書」が発行されます。

「在学証明書」「教科書給与証明書」「転入学通知書」をご持参いただき、本校にご来校ください。その際に、用意していただくものなどについてご案内します。

保護者が学事課で手続きをする必要のある場合

・住所異動をしないで、国(私)立小学校から、公立の小学校へ転入、または外国から帰国し編入する場合。

・区域外・学区外通学期間終了後、本来の学校へ転入する場合。

・特別な事情等で、住民票の異動ができない場合。

・特別な事情等により、区域外・学区外通学が必要な場合。

区域外または学区外からの通学が認められる場合の手続きは、区役所・各市民センターで受け付けています。

弥生小学校での過ごし方

『よくわかる!弥生小学校』をご覧いただくと弥生小学校での過ごし方がわかりますので、ご確認ください。

『よくわかる!弥生小学校』(PDF:706KB)(別ウインドウで開く)

服装について

・登下校は黄色の通学帽子を着用します。服装は決まったものはありません。軽快で活動しやすい服装で登校してください。

・体操着は、襟元と袖元がオレンジの標準服(体操服)があります。以前に通学していた学校のものでも結構ですが、買い替えの際にはできるだけ標準服をお求めください。(長袖もあります)

体操着、赤白帽子、名札は、学生堂(251-1470)または今村商事(243-2511)で取り扱っています。

その他

・学校では学校だよりや行事のお知らせの手紙を、お子さんを通じて配付しています。必ず目を通して、不明な点については、連絡帳で担任を通してお問い合わせてください。

・緊急時のために、携帯連絡メールシステムがあります。学校や千葉市教育委員会より、不審者情報や特に連絡が必要になった場合のみ使用されます。利用には携帯電話からの登録が必要になります。転入時に本校から配付する書類一式の中に登録用紙があるので登録後、登録用紙を担任に提出してください。