閉じる

ホーム > 学校経営 > 学校教育目標

更新日:2024年4月5日

ここから本文です。

学校教育目標

教育課程

1学校教育目標

明るくたくましい星の子

~わくわく登校 いきいき活動 にこにこ下校~

<目指す児童像>
(ほ)星の子らしいかがやきをもつ子
(し)しっかり考え進んで学ぶ子
(の)のびのびと体力づくりをする子
(こ)心やさしく助け合う子

<合言葉>クリアイス
)リアボイス()アクション(アイ)コンタクト()マイル

2教育課程編成の方針

特色ある教育を展開し、児童に「生きる力」「確かな学力」を育成することを基本的なねらいとし、学校教育目標「明るくたくましい星の子」の具現化をめざし、教育課程を次のように編成する。

  • (1)確かな学力を育む教育課程の編成
    • 学ぶことの楽しさを体験できるようにし、学習意欲を高め、自ら学び自ら考える力を育成する学習活動を展開する。
    • きめ細かな指導等で基礎的・基本的な内容の確実な定着を図り、個に応じた学習指導を展開する。
    • 基礎学力の定着や学ぶ意欲・自信を育むため、学ぶ態度や習慣が身につく週時程を工夫する。
  • (2)豊かな心と体力の向上を育む教育課程の編成
    • 相手を思いやる心、お互いを認め共に生きていく態度、社会の一員としての自覚等、豊かな人間性や社会性を育成する教育活動を展開する。
    • 挨拶、廊下歩行のしかたなどの基本的な生活習慣の定着を図る。
    • 体力・運動能力の向上を図り、健康でたくましく生きていくための基礎を培う。
  • (3)創意工夫を生かした特色ある教育活動の推進
    • 保護者・地域住民の期待と信頼に応えるとともに、地域の特性を生かし、家庭・地域との連携を図り、開かれた学校づくりを進める。

3本年度の重点的な取り組み内容

  • (1)わかる授業をめざし、子どもが学ぶ楽しさやわかる楽しさを感じる授業を展開する。
    • 学び方や考え方が身につく問題解決的な学習を工夫する。
    • 思考力や表現力が身につく学習を工夫する。
    • 補充的な学習や発展的な学習を取り入れた学習を展開する。(朝の学習タイムを工夫する。)
    • 高学年では、計画的に交換授業を行い、学年の担任全員で学年児童全体の指導にあたるという意識を高めるようにする。
  • (2)心を豊かにする体験活動や交流活動を展開する。
    • 異学年交流や、近隣の施設・学校・地域の人々との多様な交流を実施する。
    • 特別支援(教育相談)活動の充実を図る。(個人の指導計画作成等)
    • 校内美化活動にしっかり取り組むよう指導する。(日常の清掃・草取り等)
    • 一人一鉢栽培に取り組み、植物を児童一人一人が自分で育てる。
    • 学校生活を見直し、より良い学校生活を送れるような日常的な委員会活動をめざす。
    • 読書活動の一層の充実を図る。
    • 自主的に立ち上がりができるクラブ活動を実施する。
  • (3)体力・運動能力の向上を図る取り組みを行う。
    • 全校で取り組む内容や期間を設定する。
      (基礎体力の向上が図れる取り組みを、体育部会で具体策を検討する)
    • 全校での外遊びを奨励する。教師も積極的に関わる。
    • 食に関する指導に取り組む。(栄養士・養護教諭・学校医等によるTTの工夫)
  • (4)授業時数の確保と日課時程の工夫をする。
    • 全教科の年間単元時数一覧を作成し、自己管理できるようにする。
  • (5)評価の見直しを行う。
    • 各教科の評価規準を明確にし、指導計画や方法の改善を図る。