学校教育目標
学校教育目標 たくましく かしこく すすんでやさしく
校名に入っている「た・か・す」を頭文字に、本校児童はもちろんのこと、本校に関係する皆様にすぐに頭に入れていただける目標を設定しました。具体的には以下のような重点で教育活動を行っていきます。
かしこく(知)・・・まちがいから学ぶ子
- 1 基礎的・基本的な知識・技能の習得
- 「わかる授業」の推進
- 学習習慣の確立
- 家庭学習の奨励…「家庭学習のすすめ」の発行
- ちりつもタイムの計画的な実施、評価
- ICT機器の積極的活用(主体的な学びを促進する先端技術活用事業 実証校)
- 2 主体的に学ぶ児童の育成
- 言語能力の育成…話合い活動の充実、読書活動の推進、ちりつもタイムの活用
- 体験活動の充実…1年~6年までを見通した「系統的」な単元の配列とそれに基づいた体験活動の実施
- 身に付けさせたい力の明確化と子どもの心を揺さぶるゴール(目標)の設定
すすんでやさしく(徳)・・・明るく思いやりのある子
- 1 明るい挨拶と適切な言葉遣い
- 2 道徳教育の充実
- 3 キャリア教育・環境教育の充実
- 3 交流活動の充実
- たてわり活動(ニコワク活動)の推進
- 通常学級と特別支援学級との積極的な交流
- 他校との交流(まどか保育園、幼稚園、真砂五小、高洲中)
- 地域の施設との交流(地域防災)
- 地域行事への積極的参加
たくましく(体)・・・進んで身体をきたえる子
- 1 教化体育の充実
- 2 体力・運動能力の向上…日常的に運動に取り組む態度
- 外遊びの推進
- 体力づくり週間やイベント、体育的行事等、積極的な取組
- 3 健康・安全教育の充実
-
- 本校の健康課題に即した保健教育
- 食育への積極的な取組
- 危険予知・回避能力の育成…交通安全と防犯意識及び防災意識の醸成
★安全・安心な学校体制、学校施設、通学路等の構築
- 時間を守る(登校時間を守る意識)
- 共通認識のもとでの指導(四小よい子の生活など)