更新日:2022年4月25日
ここから本文です。
校長として大木戸小学校に着任し、2年目を迎えました。本年度もよろしくお願いいたします。
さて、令和4年度の大木戸小学校は、新たに新入生を迎え、スタートを切りました。今年は始業式・入学式を待っていたかのように桜の花は満開。春らしい気候の中、穏やかなスタートとなりました。
4月8日に入学したピカピカの1年生は、小学校での生活にも少し慣れ、元気いっぱいに諸活動に取り組んでいます。校内での挨拶もとてもよくできていますし、担任の先生のお話をよく聞きながら、楽しそうに活動している姿はとても微笑ましく思います。
そして、在校生も一つ上の学年に進級し、学習や係活動などに意欲的に取り組んでいます。様々な場面で“頑張ろう”という心構えと成長を感じます。
学校だよりにも載せましたが、そんな子どもたちに、始業式では“今年、大切にしてほしい3つのもの”「挨拶」「時間」「環境(整理整頓)」。集団生活の基本となるこの3つのものを大切にして、よりよい学校生活を送ろう。また、1年生には“あいさつをしっかりしよう”“お友達と仲良くしよう”という2つの約束をしました。
このように、令和4年度も大木戸小学校は、“めあてをもって、向上しようとする心を育てる”という学校教育目標のもと、具体的な重点目標を掲げ、知・徳・体のバランスのとれた、次代を担う「大木戸っ子」の育成に努力してまいります。
そして、子どもの指導については、今年度新たに着任した職員と協力し全職員が一丸となり、“チーム大木戸小”を合言葉に子どもたちのために努力してまいります。
保護者の皆様には、今まで同様、本校の様々な教育活動や、諸行事にご理解・ご協力をいただき、学級担任と連携を密にしながら、大木戸小の子どもたちの成長を長い目で見守っていただければと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。また、何か気になること、ご心配な点がありましたら、遠慮なくご連絡いただければと思います。学校も保護者の皆さまと協力しながら子どもたちの指導にあたっていくことが大切だと考えています。
以上で簡単ではございますが、挨拶とさせていただきますが、このあと、各教室で学級担任から子ども達についてのお話があると思います。短い時間ですが有意義な懇談会になるようご協力をお願いいたします。
(校長 平野 利夫)