いそべ日記
更新日:2023年10月31日
ここから本文です。
**学校でのできごとを不定期でお知らせしています**
【10月の出来事】
「3年生」 校外学習
千葉市郷土博物館の展望台から千葉市内を見渡してきました。高い場所から、普段は見えないものも見ることができました。観光船では、かもめがすぐ近くまで飛んできて子供たちは大興奮でした。千葉港周辺には工場がたくさんあることにも気付きました。
「4年生」 ごみ分別スクール
10月27日(金曜日)に、ごみ分別スクールがありました。家庭で出たごみを自分で分別する体験をしたり、ごみ収集車が自転車を圧縮して押し込む様子を見たりしました。子供たちは目の前で実際に動くごみ収集車の迫力にとても驚いていました。
【9月の出来事 その2】
「6年生 職場体験講和」
実際に仕事をされている方々の話を聞く中で、「仕事をするのは大変そうだけど楽しそう。」「お兄さんお姉さんのようにかっこいい大人になりたい。」という声が多く聞こえました。将来のことについて考えるきっかけになりました。
「6年生 火起こし体験」
全員で協力して火を起こしました。昔の人の工夫や努力を知ることができました。
【9月の出来事 その1】
「5年生」 茶の湯体験
9月4日(月曜日)に、茶の湯体験がありました。茶道を初めて体験した児童が多く、緊張しながらお茶を点てたり、飲んだりしていました。地域の方々のご協力を得て、貴重な経験ができました!お菓子の甘さが口に残るところにお茶の苦みが丁度良かったという児童がたくさんいました。
作法の体験を通して、「お茶の楽しみ方」「日本の伝統のおもてなしの心」を学ぶことができました。
【7月の出来事】
「5年生」 家庭科 調理実習
初めての本格的な調理実習。ほうれん草とじゃがいもを茹でました。それぞれの野菜の茹で方の違いに気を付けて、上手に茹でることができました!「うまくできた!」「おいしい!」と笑顔で話す子もいれば、暑い日をしのげる濃いめの味付けをしちゃった子も・・・。忘れられない調理デビューの味です。
「6年生」 家庭科 調理実習
キャベツとにんじんとピーマンの3色野菜炒めを作りました。決めた分担の役割を、責任をもって行いながら、互いに声をかけ、協力することができました。「これが友情の味か!」「最高の調味料は絆だな!」とみんなで作ったからこそのおいしさを味わっていました。
【6月の出来事】
「1年生」 体育 プール開き
6月に入り、プール開きを行いました。大きなプールを目の前に、初めての水泳学習への期待がふくらんだ1年生でした。
「5年生」 総合学習 福祉講話
視覚に障害がある方に障害のことや普段の生活の様子について教えていただきました。
子供たちは積極的に質問をしたり、体験活動したりすることで、いろいろなことを感じたり考えたりしている様子でした。