ホーム > 高齢者等ごみ出し支援事業補助金
ここから本文です。
更新日:2019年9月2日
千葉市では、自ら家庭ごみをごみステーションに出すことが困難な高齢者・障害者世帯のごみ出しを行う団体を支援します。 平成30年4月1日より担当課が収集業務課から高齢福祉課へ変更となりました。 |
地域には、自ら家庭ごみをごみステーションに出すことが困難な方がいます。
市では、これらの方々のごみ出しを行う団体に対し、補助を行います。
町内自治会、老人クラブ、PTA、地域団体などの非営利活動団体
※事前に団体の登録が必要です。詳しくは「4 その他」をご覧ください。
次の(1)~(4)のいずれかに該当する方のみで構成される世帯のごみ出し(※1)
(1) 介護保険の要支援1・2又は要介護1から5までの認定を受けている者
(2) 身体障害者手帳1級又は2級を所持する者
(3) 精神障害者保健福祉手帳1級を所持する者
(4) 療育手帳○A又はAを所持する者
(5)市長が特に必要と認める者
(※1)「ごみ出し」とは、上記「2 補助対象となる活動」に記載する世帯の家庭ごみ(可燃ごみ、不燃ごみ、有害ごみ、資源物)の週1回以上の収集及びごみステーションへの排出です。また、希望世帯への声掛けも含みます。
なお、この補助は、補助対象以外に行う団体独自の活動を妨げるものではありません。
(1)事業開始補助金:10,000円(1回のみ)
(2)運営費用補助金:1世帯あたり月額1,000円
⇒補助対象となる活動をご検討いただける団体向けのご案内へ(PDF:245KB)
⇒ごみ出し支援事業Q&A(団体様向け)(PDF:226KB)
補助を受けるには、あらかじめ千葉市役所高齢福祉課(電話043-245-5250)へ団体登録の手続きが必要です。
団体登録の申請受付は、随時行っております。
上記「補助対象となる活動」に記載する世帯で、団体によるごみ出しを希望される方は、下記記載の登録団体にお問い合わせください。
なお、お近くの登録団体がわからない場合は、高齢福祉課にお問い合わせください。
⇒ごみ出し支援事業登録団体一覧(令和元年6月11日現在)(PDF:132KB)
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
千葉市役所
Copyright © City of Chiba. All Rights Reserved.