更新日:2023年5月17日

ここから本文です。

敬老会補助金の交付申請 

多年にわたり社会にご尽力いただいた高齢の方に、感謝と敬意を表すとともに、長寿を祝うため、高齢の方が一堂に会し、懇談などを行う敬老会を実施することで高齢の方の外出を促進し、地域の方々との交流を図ることを目的とした敬老会について、その経費の一部を補助します。

令和5年度敬老会補助金について

 令和4年度の敬老会は、新型コロナウイルスへの感染を防ぐため「遵守していただきたい感染防止策」として「マスク着用」、「座席間隔の確保」、「飲酒を控える」、「カラオケ、合唱など飛沫が飛ぶ活動の自粛」などの様々な感染防止策を講じたうえでの開催をお願いしました。

 令和5年度の敬老会につきましては、5月8日に新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが、季節性インフルエンザと同様の5類に引き下げられたことから、コロナ禍以前のように制限のない敬老会を実施して頂くことを考えております。そのため特段の感染防止策のお願いはいたしませんが、手洗い、うがい、風邪症状のある方の出席は見合わせるなどの一般的な感染症対策を講じたうえでの開催をお勧めいたします。

令和5年度 敬老会の開催について(PDF:90KB) をご確認ください。

 

補助対象事業

 敬老会補助金について、詳しくは「令和5年度敬老会補助金の手引(PDF:1,865KB)」をご覧ください。

 補助対象者が参加する、市内での敬老会の開催に要する経費の一部を助成します。
補助対象者は、75歳以上の方(昭和24年1月1日以前にお生まれの方であって、かつ、令和5年4月1日から引き続き9月1日まで千葉市にお住まいの方)です。
開催時期は、概ね9月頃としてください。

注意点
以下のものは補助対象となりませんのでご注意ください。
※ 補助金の交付決定日より前に発生した費用
※ 敬老会を開催せずに記念品を配付する費用
※ 敬老会の会場にお越しになられない方に対し記念品を配付する費用
※ 市外で開催した敬老会に係る費用(補助対象の敬老会は、市内の開催に限る。)
※ 敬老会に参加する75歳未満の方に個別に係る費用

 

・ 千葉市敬老会補助金交付要綱(PDF:148KB)

補助金額

 補助金額は、敬老会開催に要する経費と、補助対象事業費の上限額とを比較し、いずれか低い方の額に対して4分の3を補助します(千円未満切捨て)。
※ 補助対象事業費の上限額は、補助対象者の参加者数×4,000円です。

 なお、以下の3つの要件を全て満たす実施団体に対し、30,000円(ただし、敬老会開催に要する経費から、上記で算出した4分の3の補助金額を除いた金額が30,000円未満の場合は、その金額)を加算します。
 1 平成25年4月1日以降に、敬老会を開催していないこと。
 2 補助対象者で敬老会に参加された方が30名以上であること。
 3 同一団体において、過去に加算を受けていないこと。 

補助対象経費

 補助対象経費の具体例について、詳しくは「補助の対象となる経費・ならない経費の具体例(手引き5、6ページ)(PDF:347KB)」、「敬老会補助金FAQ(手引き31ページ~)(PDF:690KB)」をご覧ください。

 交付申請書類の提出期限と提出先

1 提出期限

 令和5年7月7日(金)

2 提出先
 お住まいの区の保健福祉センター高齢障害支援課 高齢支援班

手続の流れ

■7月7日(金) 交付申請書類の提出期限

■交付申請書類の提出後、随時
以下の(1)~(3)に該当する場合、市高齢福祉課へご連絡ください。
(1)交付申請書類に記載された申請団体の団体名・代表者の役職・氏名・住所のいずれかが変更になる場合(ワード:23KB)
(2)交付申請書に記載された敬老会の参加者の見込数又は総事業費が増える場合
(3)敬老会の開催を取りやめる場合(ワード:26KB)

■8月下旬(予定)
市が交付申請内容を審査し、交付を決定します。そのうえで、交付申請書類を提出された団体の代表者宛に、交付決定通知書や実績報告書類を送付します。

■8月下旬~9月上旬(予定)
概算払を希望された団体の口座に、交付決定した額をお振込みします。
※ 完了払の団体については、実績報告書類をご提出いただいた後にお振込みします。
※ 完了払・概算払については、「市から敬老会補助金をお振込みする方法について手引き7、8ページ(PDF:229KB)」をご覧ください。

■概ね9月頃
敬老会を開催していただきます。

■10月31日(火) 実績報告書類の提出期限
敬老会の開催後、経費の支払いを称する領収書・レシート、式次第、当日の写真等を添えて、敬老会の開催実績を報告していただきます。書類の提出先は、交付申請書類と同じです。必要な書式等は、8月下旬(予定)に交付決定通知書をお送りする際に同封します。

■12月頃~翌年3月頃
市が実績報告書類の内容を審査し、補助金額を確定します。そのうえで、団体の代表者宛に額確定通知書をお送りします。
このあと、完了払を希望された団体の口座に、確定した額の補助金をお振込みします。
概算払を希望された団体には、確定した補助金額に応じて、追加で補助金をお振込みするか、差額を返還していただく納付書を送付します

交付申請書類

1 全団体共通
令和5年度敬老会補助金の手引(PDF:1,865KB)

2 完了払を希望される団体
(1)千葉市敬老会補助金交付申請書(様式第1号) 書類の記入方法はこちら(PDF:255KB)
 Excel(エクセル:46KB)※ Excelが便利です。 PDF(PDF:175KB)
(2)委任状(別紙2) ※ 申請団体の代表権者以外の方が申請されるなど、必要がある場合のみ。
 Word(ワード:22KB) PDF(PDF:89KB)

 

 

※電子申請について※

完了払を希望される場合、交付申請につきましては、マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちであれば、インターネットからオンラインで申請することが可能です(概算払を希望される場合は、記名押印又は自署していただいた「千葉市敬老会補助金一括(分割)事前交付請求書(様式第9号)」のご提出が必要となるため、従来どおりの申請方法でお願いいたします。)。

ただし、
パソコンの場合:ICカードリーダライタが必要になります。また、お使いのパソコンによって、ソフトのインストールが必要になります。
スマートフォンの場合:お使いの機種に応じて、ソフトやアプリのインストールが必要になります。

【URL】https://s-kantan.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10352(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

 

 


3 概算払を希望される団体
(1)千葉市敬老会補助金交付申請書(様式第1号) 書類の記入方法はこちら(PDF:255KB)
 Excel(エクセル:46KB)※ Excelが便利です。 PDF(PDF:175KB)
(2)委任状(別紙2) ※ 申請団体の代表権者以外の方が申請されるなど、必要がある場合のみ。
 Word(ワード:22KB) PDF(PDF:89KB)
(3)千葉市敬老会補助金一括(分割)事前交付請求書(様式第9号) 書類の記入方法はこちら(PDF:255KB)
 Word(ワード:27KB) PDF(PDF:90KB)
(4)口座振込依頼書(別紙1)
 Word(ワード:18KB) PDF(PDF:85KB)

 

※ 自己資金での準備が可能な団体につきましては、各団体に対し、速やかに補助金の支払いができるよう、

  精算の必要がない、完了払での申請にご協力をお願いします。

 

<参考>実績報告の際に、ご提出いただく名簿です。出欠予定を確認するとき等に、ご活用ください。

敬老会参加者名簿(エクセル:99KB)

敬老会関係者名簿(エクセル:38KB)

交付申請後に変更があった場合

 交付申請書類を提出していただいた後、 以下の(1)~(3)に該当することとなった場合は、市高齢福祉課へご連絡ください。
(1)交付申請書類に記載された申請団体の団体名・代表者の役職・氏名・住所のいずれかが変更になる場合
 Word(ワード:23KB) PDF(PDF:78KB)
(2)交付申請書に記載された敬老会の参加者の見込数又は総事業費が増える場合
(3)敬老会の開催を取りやめる場合(費用がかからなかった場合)
 Word(ワード:26KB) PDF(PDF:84KB)

 

お問い合わせ

■お問い合わせ先
 市高齢福祉課(生きがい対策班) 043-245-5169

■提出先
 各区保健福祉センター高齢障害支援課(高齢支援班)
 中央区 〒260-8511中央区中央4-5-1 きぼーる13階 043-221-2150
 花見川区 〒262-8510花見川区瑞穂1-1 043-275-6425
 稲毛区 〒263-8550稲毛区穴川4-12-4 043-284-6141
 若葉区 〒264-8550若葉区貝塚2-19-1 043-233-8558
 緑区 〒266-8550緑区鎌取町226-1 043-292-8138
 美浜区 〒261-8581美浜区真砂5-15-2 043-270-3505

このページの情報発信元

保健福祉局高齢障害部高齢福祉課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5548

korei.HWS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?