更新日:2024年4月24日

ここから本文です。

補助金交付申請の流れ

 1. 事前問い合せ・予約 (申請者)【予約開始5月7日~】

予算の範囲内で先着順となることから、消費生活センターに必ず電話で予約をしてください。その折に、注意事項等をご説明します。

予約をしないと申請受付はできません

 2. 対象電話機の購入・設置 (申請者)

販売店等で領収書(日付、申請者氏名、品名の記載有)、カタログ等をもらう。

補足はコチラ

 3. 申請書を提出する (申請者)【受付期間5月7日~10月31日】

 様式第1号 設置補助金交付申請書兼実績報告書」に添付書類を添えて消費生活センターへ郵送又は持参します。
(添付書類)
・領収書(日付、申請者氏名、品名の記載有)コピー可
・世帯全員の住民票 コピー不可
・カタログ等、機器の機能が確認できるもの コピー可
・暴力団排除に関する誓約書

補足はコチラ

4. 交付決定通知 (市より郵送)【申請から2~3週間後】

設置補助金交付決定兼確定通知書が自宅に郵送されます。
(審査で不適正となった場合には、不交付通知となります。)

 5. 請求書の提出 (申請者)【交付決定通知到着から2週間以内】

様式第3号 設置補助金請求書」に添付書類を添えて消費生活センターへ郵送又は持参します。
(添付書類)
・振込口座通帳等のコピー

補足はコチラ

6. 補助金の振込 【請求書の提出から約1ヶ月後】

指定口座に補助金が振り込まれます。

※振込通知はありませんので、ご自身で口座を確認ください。

補足

 (1)予約【予約開始5月7日~】

予算の範囲内で先着順となることから、消費生活センターに必ず電話で予約をしてください。予約が無い場合には受付をすることはできません。

予約電話番号043-207-3601~3603

予約受付時間前8時30分から午後5時30分まで

【注意事項】

・令和6年度予算は300万円(約300名分)ですが、予算の範囲内で先着順となっていることから予約が300名に達した時点で一旦終了となります。なお、予算額と交付決定済額との差額やキャンセル等の状況により、予算に余剰がある場合には、追加募集を行う場合もあります。その場合には、ホームページ上でお知らせします。

・電話予約時には、補助対象者であるかを確認するほか、注意事項等をご説明します。

<Q&A>

Q 私は市外に住んでいますが、申請者の父に代わって予約の電話をしてもいいですか。

A はい、代理での電話予約は誰でもできます。予約時に代理であることをお話しください。

 (2)対象機器(電話機等)の購入・設置【予約後】※

補助対象機器を購入・設置し、領収書(レシートは不可)をもらいます。併せて、購入した機器が補助対象機種であることを確認できるパンフレット等をもらいます。

※予約前に購入した機器でも、対象機器、購入日が年度内、領収書の要件が全て満たされる場合には、補助対象となります。
【注意事項】

・領収書には、発行日、宛名(申請者と同じ氏名)、機器購入・設置金額、購入機器のメーカー名  品番、販売事業者の社名の記載が必要です。

9

・インターネットのオンラインショップ等で購入した補助対象機器(電話機等)も領収書があれば補助対象となります。なお、領収書が印刷できない場合には、支払いが確認できる画面等の写しでもOKです。その場合、領収書と同じ内容が記載されている必要があります。
・インターネットオークション、フリマアプリなど個人間売買サービスで購入した対象機器は対象外となります。
・レシート型の領収書の場合(領収書の明記あり)、購入機器の品番が記載されていることを確認の上、申請者の氏名を必ず記載してもらってください。
・設置費用料が電話料金と一緒に請求される場合には、領収書に代えて料金請求書でも可能です。
・機器代金の支払いは、領収書があれば、クレジット、後払い、電子マネーでも可能です。

<Q&A>

Q 中古品販売店(リサイクルショップ)で購入した機器も補助対象となりますか。
A 対象機種であれば中古品の購入も補助対象となります。

Q ポイントと現金で購入した場合全額補助対象となりますか。
A 補助対象となるのは現金で支払った部分のみとなります。

 上部へ戻る

 (3)申請書の受付【受付期間5月7日~10月31日

「様式第1号 設置補助金交付申請書兼実績報告書」に添付書類を添えて消費生活センターへ持参又は郵送します。
(添付書類) ※下記の全てを添付する必要があります。

1. 領収書(日付、申請者氏名、品名の記載有)コピー可
2. 世帯全員の住民票 コピー不可
3. カタログ等、機器の機能が確認できるもの コピー可
4. 暴力団排除に関する誓約書

【注意事項】
・領収書は(2)対象機器(電話機)の購入・設置の【注意事項】を参照ください。
・住民票は申請者が登録されているものになります。各区役所市民総合窓口課・各市民センター・各連絡所で取得できるほか、コンビニエンスストアでマイナンバーカードを利用して取得する方法、郵送により取得する方法等があります。詳しくは各区役所市民総合窓口課へお問い合わせください。

中央区 電話 043-221-2109
花見川区 電話 043-275-6236
稲毛区 電話 043-284-6109
若葉区 電話 043-233-8126
緑 区 電話 043-292-8109
美浜区 電話 043-270-3126
※手数料:1通 300円 コンビニ交付 1通 250円

・同一住所で世帯分離している場合には、申請者が記載されている「世帯全員の住民票」が提出書類となります。
・補助対象となる機能が確認できるものとは、パンフレットや取扱説明書のコピーなどのほか、電話機製造メーカーのホームページの製品説明をプリントアウトしたものでも可能です。
・書類を郵送する場合には、郵便局等で郵便料金を確認し、不足の無いように切手を貼付してください。料金不足の場合申請書が届かない場合があります。(料金不足の場合受取拒否します)
・申請は受付期間内に行ってください。受付期間を過ぎると予約は無効となります。
・提出された書類に不備があった場合には、適宜補正をお願いすることがあります。

【郵送先】
〒260-0045
千葉市中央区弁天1丁目25番1号
千葉市消費生活センター 迷惑電話補助金担当

【持参】 受付時間 平日 午前8時30分から午後5時30分まで

<Q&A>

Q 申請書類等はどこでもらえますか。
A 申請書類は市のホームページからダウンロードできるほか、消費生活センター、各区役所総務課、市民総合窓口課、各市民センター・各連絡所、公民館、保健福祉センター、いきいきプラザ・いきいきセンター、あんしんケアセンター、各区コミュニティセンターなどに置いてあります。

Q 対象機種の購入時にカタログ等をもらい忘れました。どうしたらいいですか。
A 取扱説明書をコピー(品番の記載されている表紙、防犯機能が記載されている部分など)したりメーカーのホームページから機能が分かる部分をプリントアウトしてください。

Q 市外在住ですが、両親の代わりに申請手続きをすることはできますか。
A 委任状があれば、市外在住でも申請手続きはできます。委任状の様式は市のホームページからダウンロードできます。なお、申請者は市内在住のご両親となりますのでご注意ください。

【代理申請の注意事項】
・申請者に代わって代理人が手続きを行う場合、必要書類等は全て申請者名で記入してください。
・委任状を提出した場合、決定通知書などの関係書類は委任を受けた方の住所に郵送されます。
上部へ戻る

 (4)請求書の提出 【決定通知到着後から2週間以内

審査で適正となった方には「設置補助金交付決定兼確定通知書」が自宅に郵送されます。
同封されている「様式第3号 設置補助金請求書」に必要事項を記入し、添付書類を添えて消費生活センターへ持参又は郵送します。郵送には同封の専用封筒に切手を貼付してご使用ください。
(添付書類)

1. 振込口座通帳又はキャッシュカードのコピー

【注意事項】
・振込口座通帳又はキャッシュカードのコピーは、金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(カタカナ)が確認できるようにコピーしてください。これは、振込先の誤りを防ぐために、請求書との照合にのみ使用します。
・請求書が届いてから、約1か月後に振込口座に補助金が振り込まれます。
振込通知等はありませんので、ご自身で口座を確認ください。

<Q&A>

Q ネットバンクのため通帳がありません。
A 金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(カタカナ)が確認できれば、他の書類のコピーやインターネットログイン後の画面のコピーなどでもOKです。

【代理申請の注意事項】
・請求書に記入する振込口座は、申請者名義のものに限られます。(代理人口座は不可)

上部へ戻る

 

このページの情報発信元

市民局生活文化スポーツ部消費生活センター

千葉市中央区弁天1丁目25番1号 暮らしのプラザ内

ファックス:043-207-3111

shohi.CIL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?