更新日:2023年2月7日

ここから本文です。

水道事業年表

月日 内容
昭和36年
(1961年)
3月13日

土気町簡易水道事業認可

  • 計画給水人口:4,000人
  • 計画1日最大給水量:700立方メートル
昭和38年
(1963年)
12月26日

土気町簡易水道事業の第1次拡張認可

  • 計画給水人口:4,700人
  • 計画1日最大給水量:805立方メートル
  • 2号井増設
昭和40年
(1965年)
7月6日

大椎・板倉地区簡易水道事業認可

  • 計画給水人口:700人
  • 計画1日最大給水量:105立方メートル
昭和41年
(1966年)
3月31日

越智地区簡易水道事業認可

  • 計画給水人口:3,000人
  • 計画1日最大給水量:450立方メートル
昭和43年
(1968年)
12月16日

土気町簡易水道事業の第2次拡張認可

  • 3号井増設
昭和44年
(1969年)
7月15日 千葉市と土気町が合併して、本市が簡易水道を引き継ぐ
昭和45年
(1970年)
5月18日

土気町簡易水道事業の第3次拡張認可

  • 計画給水人口:5,000人
  • 計画1日最大給水量:1,750立方メートル
  • 4号・5号井及び除鉄マンガン用急速ろ過機設置
昭和49年
(1974年)
12月28日

第1次拡張事業認可
土気町、大椎、板倉地区及び越智地区の3簡易水道を廃止、
統合して上水道事業としてスタート

  • 計画給水人口:25,000人
  • 計画1日最大給水量:10,000立方メートル
  • 水源:地下水1,000立方メートル、県水道局分水:9,000立方メートル
  • 給水区域:土気地区8町の一部14.80キロ平方メートル
昭和50年
(1975年)
1月1日 千葉市水道局設立(現緑区土気市民センター内)
千葉市水道給水条例施行
昭和50年
(1975年)
3月8日 水道事業運営協議会設置
昭和52年
(1977年)
7月1日 平川浄水場竣工、同浄水場へ水道局事務所移転
千葉県水道局誉田給水場から受水開始(1日最大1,000立方メートル/日)
水道料金改定(平均192%アップ、口径別料金体系採用)
給水申込納付金改定
昭和53年
(1978年)
2月28日 越智浄水場廃止
昭和54年
(1979年)
4月1日 隔月検針へ移行
昭和54年
(1979年)
4月2日 検針業務を委託
昭和55年
(1980年)
3月31日 第1次拡張事業完了
昭和59年
(1984年)
1月1日 水道料金(平均48.71%アップ)
手数料改定
昭和59年
(1984年)
5月9日 房総導水路建設事業に参画
(事業主体:独立行政法人水資源機構、導水施設利用権0.06立方メートル/秒)
昭和60年
(1985年)
3月19日

霞ヶ浦導水事業に参画
(事業主体:国土交通省、水利権0.06立方メートル/秒)

昭和60年
(1985年)
3月30日

第2次拡張事業認可

  • 計画給水人口:49,900人
  • 計画1日最大給水量:27,700立方メートル
  • 給水区域:土気地区全域11町(31.47キロ平方メートル)
昭和61年
(1986年)
4月1日 平川浄水場夜間運転等管理業務を委託
昭和63年
(1988年)
10月1日 水道料金(平均8.44%アップ)
手数料改定
平成元年
(1989年)
4月1日 消費税法施行、料金等には不転嫁
水道組合取扱要綱制定
平成元年
(1989年)
11月14日 大椎台団地市営水道切替整備着工
平成2年
(1990年)
4月1日 水道料金徴収業務を委託
石綿セメント管改修計画スタート
平成2年
(1990年)
6月13日 大椎台団地一部給水開始
平成2年
(1990年)
12月20日 第2次拡張事業配水管網整備工事着手
平成3年
(1991年)
3月18日 大椎台団地市営水道切替整備完了
平成3年
(1991年)
6月4日 第2次拡張事業の大木戸浄水場新設整備工事着手
平成3年
(1991年)
9月1日 給水停止事務処理要領制定
平成3年
(1991年)
10月29日 給水停止実施開始
平成4年
(1992年)
1月9日 平川浄水場拡張整備工事着手
平成4年
(1992年)
4月1日 水道料金、加入者負担金改定(消費税転嫁により3%アップ)
平成4年
(1992年)
6月1日 水道施設維持管理業務を委託
平成5年
(1993年)
2月1日 平川浄水場改修工事竣工(管理棟増築、配水ポンプ、電気計装設備)
平成5年
(1993年)
3月19日 大木戸浄水場一部完成(管理棟、配水池4池、配水ポンプ、電気計装設備)
平成6年
(1994年)
1月10日 大木戸浄水場一部供用開始
平成6年
(1994年)
6月30日 渇水用井戸設置(平川浄水場内)
平成7年
(1995年)
1月17日 平成7年(1995年)兵庫県南部地震
午前5時46分マグニチュード7.2による阪神・淡路大震災
平成7年
(1995年)
1月30日 神戸市へ物的支援(非常飲料水袋450枚送付)
平成7年
(1995年)
2月10日

~22日
西宮市へ人的支援
応援給水のため、県の要請により給水車(2トン)1台
人員6名派遣(延べ39名(3名×13日間))
平成8年
(1996年)
2月19日 石綿セメント管改修完了
平成8年
(1996年)
3月29日 大木戸浄水場配水ポンプ増設(4台)
渇水用井戸設置(緑の森工業団地内)
平成8年
(1996年)
4月1日 水道料金改定(平均15.74%アップ)
平成8年
(1996年)
8月21日

26日
防災フェア出展
平成8年
(1996年)
8月23日 給水制限対策本部設置(渇水による、利根川水系蒸留ダム30%取水制限)
平成8年
(1996年)
10月1日 未普及地区配水管布設要綱制定(水道組合取扱要綱廃止)
平成9年
(1997年)
3月31日

若葉北部地区簡易水道事業認可

  • 計画給水人口:1,970人
  • 計画1日最大給水量:910立方メートル
  • 給水区域:若葉区更科地区7町(10.89キロ平方メートル)
平成9年
(1997年)
10月1日 水道料金、加入者負担金改定(消費税3%から5%にアップ)
平成10年
(1998年)
7月17日

若葉北部地区簡易水道事業・更科浄水場建設工事着手

  • 建設工事
  • 電気設備工事
  • 機械設備工事
平成10年
(1998年)
9月22日

大野台送水ポンプ場建設工事着手

  • 建設工事
  • 電気設備工事
  • 機械設備工事
平成11年
(1999年)
12月10日 若葉北部地区簡易水道事業・更科浄水場竣工
平成12年
(2000年)
5月31日 大野台送水ポンプ場竣工
平成12年
(2000年)
7月1日 若葉北部地区簡易水道事業一部給水開始
大野台送水ポンプ場供用開始
平成15年
(2003年)
4月11日

第3次拡張事業認可
若葉北部地区及びちばリサーチパークの2簡易水道を廃止、
上水道事業に統合

  • 計画給水人口:78,100人
  • 計画1日最大給水量:33,700立方メートル
  • 給水区域:緑区22町丁、若葉区22町(80.28キロ平方メートル)
平成17年
(2005年)
3月10日 霞ヶ浦開発施設に係る施設利用権の取得
(千葉県企業庁→施設利用権0.351立方メートル/秒)
平成17年
(2005年)
9月2日 高根給水場建設工事着手
高根グリーンタウン給水開始
平成18年
(2006年)
3月6日 房総導水路施設に係る施設利用権の取得
(千葉県企業庁→導水施設利用権0.351立方メートル/秒)
平成19年
(2007年)
3月2日 高根給水場竣工
平成19年
(2007年)
10月1日 高根団地給水開始
平成20年
(2008年)
7月17日 いずみ台ローズタウン給水開始
平成22年
(2010年)
6月2日
7月1日
3月31日
野呂団地給水開始
川井団地給水開始
鉛給水管改修工事完了
平成24年
(2012年)

2月29日

4月1日

9月11日

「千葉市水道事業経営計画(平成23年度~平成27年度)」の策定

上下水道料金の徴収一元化

給水制限対策本部設置(渇水による、利根川水系上流ダム10%の取水制限)

平成25年

(2013年)

7月24日

給水制限対策本部設置(渇水による、利根川水系上流ダム10%の取水制限)

平成26年

(2014年)

4月1日 水道料金、加入者負担金改定(消費税5%から8%にアップ)

平成28年

(2016年)

3月31日

 

6月16日

11月30日

霞ヶ浦導水事業撤退(平成28年3月31日付け国水治112号)

(事業主体:国土交通省水利権0.06立方メートル/秒)

給水制限対策本部設置(渇水による、利根川水系上流ダム10%の取水制限)

「千葉市水道事業中期経営計画(平成28年度~平成32年度)」の策定

令和元年

(2019年)

10月1日

12月28日

水道料金、加入者負担金改定(消費税8%から10%にアップ)
「千葉市水道事業長期施設整備計画」の策定

令和3年

(2021年)

3月31日 「千葉市水道事業中長期経営計画」の策定

千葉市営水道ホームページへ戻る

このページの情報発信元

水道局 水道事業事務所

千葉市緑区平川町2210番地

ファックス:043-291-8404

jigyo.WA@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?