ここから本文です。
令和3年1月1日に迎えた市制施行100周年をスタートするものとして、千葉市市制施行100周年記念式典を開催しました。
令和3年1月4日(月曜日)11時00分~12時00分
TKPガーデンシティ千葉 3階シンフォニア (千葉市中央区問屋町1-45 (千葉ポートスクエア内))
約130人(千葉市関連国会議員、千葉市選出県議会議員、千葉市議会議員、市制100周年記念協議会会員、地区町内自治会連絡協議会会長 等)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、一般参加者は募集せず、招待者のみの出席
新型コロナウイルス感染症対策として、以下のような対策を行ったうえで、開催しました。
・出席者を会場定員(560人)の半分以下(160人)の招待者で実施。
・入場前の検温実施、入口等への消毒液の設置
・入場時間、退席時間の分散
・座席の工夫(指定席形式とし、出席者間の距離を十分確保する)
・実施方法について、市担当部署と連携 等
千葉市は2021年1月1日に市制施行100周年を迎えました。
1921年の市制施行時は人口が3万4千人ほどでしたが、その後の、戦後の高度経済成長期における都市としての発展や、市域・臨海部の拡大、政令指定都市への移行など、さまざまな千葉市ならではの特性を築きながら、都市の歩みを進め、現在約98万人を擁する政令指定都市として、首都機能の一翼を担うまでに発展しました。
これらの100年の歩みをスライドショー(約15分のロングバージョン、約2分のショートバージョン)としてまとめました。
スライドショーでも取り上げた、市の大きな節目に関わった方など4名をご招待し、インタビューを行いました。
※インタビュー内容については、準備が整い次第公開します。
今回、千葉市出身や千葉を拠点として活躍されている方々から、市制施行100周年を記念して、お祝いのビデオメッセージをいただきました。
・佐藤 勇人様(ジェフユナイテッド市原・千葉 クラブユナイテッドオフィサー)
・井口 資仁様(千葉ロッテマリーンズ監督)
・小笠原 道大様(北海道日本ハムファイターズコーチ 本市出身・千葉市市民栄誉賞受賞)
・秦 由加子様(パラトライアスロン選手 本市出身)
・趙 治勲様(囲碁棋士 千葉市市民栄誉賞受賞)
・飯豊 まりえ様(女優 本市出身)
・横山 だいすけ様(歌手・俳優 本市出身)
・上田 藍様(トライアスロン選手 本市を拠点に活動)
・千葉 真一様(俳優 市健康大使)
≪当日の様子≫
・式典の様子
・ビデオメッセージの放映
・インタビュー
※当日の挨拶については、準備が整い次第公開します。
【問い合わせ先】
総務局市長公室秘書課
電話:043-245-5011
ファックス:043-245-5529
hisho.GEM@city.chiba.lg.jp