更新日:2025年3月26日
ここから本文です。
目次
千葉開府900年記念事業の実施や記念商品の開発など、千葉開府900年に向けたアイデアを実現するため、クラウドファンディングを活用してさまざまなプロジェクトが進められています。
詳しくは下記のページをご覧ください。
千葉開府900年クラウドファンディング特設ページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
御菓子司千葉虎屋では、千葉開府900年記念ロゴマーク入りどらやきを販売しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。
千葉都市モノレール千葉駅連絡通路内に、千葉開府900年に向けた糸かけアート作品を設置しました。
作品は、令和6年11月23日に開催した「第4回チバマチテラス~結いの力、千葉の魅力~」で制作したもので、千葉氏の歴史を一人一人が未来につないでいくという想いを込め、1本の糸を参加者の皆さんで結んで制作しました。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
「2025年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が7月25日(金曜日)に千葉公園芝庭で開催されます。当日の6時30分より、ラジオ体操第1、第2を会場から全国および海外に放送予定です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
4月5日(土曜日)に、「第13回JFEさくらまつり」が開催されます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
第13回JFEさくらまつりホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
千葉市ゆかりの画家である田岡春径の大壁画「妙見尊出現の図」の修復作業が千葉市美術館で進められています。千葉氏に関わる伝説をダイナミックに描いた迫力ある墨彩画の作品で現在は非公開ですが、千葉開府900年記念事業として修復し令和8年度の公開に向けて準備しています。修復作業の様子は室外からご覧いただくこともできます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
タイム計測や順位付けのない、家族やグループで「いちご」を楽しみながら走るマラソン大会を開催します。給水所では、「水」と合わせて「いちご」を楽しんでいただきます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
千葉開府900年に向けた記念事業・記念商品など具体的なアイデアがある方、クラウドファンディングに挑戦してみたい、学んでみたいと思っている方に向けて、クラウドファンディングや千葉開府900年記念事業について説明するセミナーを開催します。
詳しくは下記のページをご覧ください。
千葉市中心市街地で実施されるイベントと連携し、来場者へオリジナルクリアファイルの配布やオリジナル再生プラカップでの飲料提供を行います。
ぜひご来場いただき、オリジナルグッズを入手しましょう!
詳しくは下記のページをご覧ください。
公益財団法人千葉青年会議所と連携し、千葉開府900年への機運醸成を図るイベントを開催します。
詳しくは次のページをご覧ください。
小学生を対象に、ロゴマーク制作のワークショップを開催します。
詳しくは下記のページをご覧ください。
千葉開府900年記念ロゴマーク制作ワークショップを開催します!
本市のまちとしての歴史は、1126(大治元)年6月1日に千葉常重が現在の中央区亥鼻付近に本拠を構えたことに始まり、2026(令和8)年は千葉開府900年の節目となります。「千葉開府900年」、「千葉開府の日」の認知度と今後の千葉開府900年記念事業への参画や関心度を高めるため、千葉開府の日(6月1日)にあわせて理解促進に資するイベントを実施します。
詳しくは下記のページをご覧ください。
このページの情報発信元
総合政策局総合政策部都市アイデンティティ推進課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5660
ファックス:043-245-5534
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください