更新日:2025年6月5日

ここから本文です。

千葉開府まつり2025【終了しました】

イベントは終了しました。たくさんの皆様にご来場いただきありがとうございました!

【予定通り開催】本日(6月1日(日曜日))の千葉開府まつり2025は予定通り午前10時00分~開催いたします!

ぜひお越しください!

開府まつり

千葉市のまちとしての歴史は、1126(大治元)年6月1日に千葉常重が現在の中央区亥鼻付近に本拠を構えたことに始まり、2026(令和8)年は千葉開府900年の節目となります。

いよいよ来年に迫る千葉開府900年に向け、皆さんで一緒に盛り上げましょう!

千葉開府まつり2025チラシ(PDF:2,444KB)

目次

 イベント詳細

開催日時

2025年6月1日(日曜日)10時00分~16時00分

開催場所

千葉市 中央公園(中央区中央1-12)

 ステージイベント

時間 内容
10時00分 開会式
10時15分

千葉開府900年×オズワルド特別ステージ【優先観覧は要事前申込み】(申込みは締め切りました。)

(チバテレ「モーニングこんぱす」公開収録)

12時00分 千葉商業高校吹奏楽部
13時00分 プロレス団体「2AW」(覆面レスラー「千葉氏マスク」登場!)
14時00分 マリーンズ・ダンスアカデミー
15時00分 和太鼓道大塚
15時30分 プレゼント大抽選会(キッチンカーでご購入の方に抽選券配布予定)

 ※オズワルドのステージを座席で観覧する場合は、5月18日(日曜日)までに専用サイトから申し込みをしてください(定員200人(予定)。応募者多数の場合は抽選)

 ※申込みは締め切りました。

千葉開府900年×オズワルド 特別ステージ

人気お笑い芸人「オズワルド」が、いよいよ来年に迫る「千葉開府900年」を盛り上げます!

千葉市のまちの歴史や未来について、オズワルドの2人が歴史&山城ナビゲーターの「山城ガール」むつみ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)さんと共に楽しく学び・考えます!

トークショーの模様はチバテレ朝の情報番組「モーニングこんぱす」で後日放送します!
オズワルド

オズワルド

山城ガールむつみさん

山城ガールむつみさん

 

千葉商業高校吹奏楽部

千葉商業高校吹奏楽

千葉商業高校吹奏楽部HP(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

プロレス団体「2AW」

千葉密着・発信型プロレス団体「2AW(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)」のステージでは、覆面レスラー「千葉氏マスク」が初登場!
会場内のブースでは物販と選手のサイン会も実施予定です。(10時~15時まで)

2AW

マリーンズ・ダンスアカデミー

マリーンズ・ダンスアカデミー

マリーンズ・ダンスアカデミーHP(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

和太鼓道大塚

和太鼓道大塚

和太鼓道大塚HP(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

プレゼント大抽選会

キッチンカー等で商品を購入いただいた方に抽選券をお配りします。抽選に外れた方にも素敵な参加賞を差し上げます!是非最後までご参加ください!

賞品

千葉市食のブランド「千」(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)の素敵な商品の詰め合わせをプレゼントします!

そばポテトちばのみはちみつぴなこ

約1万円相当(2名様)
  • 千葉在来十割そば(4袋セット)
  • 幕張ポテト(5個入り)
  • 知波乃実(ちばのみ)(10個入り)
  • 千葉大学西千葉はちみつ
約5千円相当(4名様)
  • 千葉在来十割そば(4袋セット)
  • 幕張ポテト(5個入り)
約500円相当(10名様)
  • あんばい農園の自然栽培ピーナッツパウダー『ぴな粉』
参加賞

千葉開府900年『千葉氏の塩~土気からし菜味~』(株式会社九十九里海の塩プロジェクト)
千葉市緑区の土気地区周辺で300年以上前から栽培されてきた伝統野菜「土気からし菜」を使用して風味を付けた手作り塩です。
土気からし菜提供:土気からし菜生産者組合、土気からし菜伝統保存会
 

 体験ゾーン

甲冑着付け体験【無料】

甲冑を着て思い出の写真を残そう!

主催:千葉手作り甲冑 匠の会(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

甲冑着付け

千葉大学SDGsワークショップ【無料】

千葉大学の学生と一緒に「まちがいさがし」や「ペットボトルボウリング」で遊びながら、SDGsについて一緒に学ぼう!

主催:千葉大学環境ISO学生委員会(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

千葉大学

ソフトパラフェンシング体験【無料】

千葉県内4大学の関係者が協力し考案した、特殊な用具がなくてもできる車いすフェンシングをモチーフにした新しいパラスポーツ「ソフトパラフェンシング」を体験しよう!

主催:日本ソフトパラフェンシング協会(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

ソフトパラフェンシング

ダンボールかぶと&かっちゅうづくり【参加費:1,000円】

♦︎ダンボールアトリエ
『かぶと・かっちゅうづくり』ワークショップ
ダンボールで自分だけの“かぶと&かっちゅう”を組み立て&デコレーション!完成後は、みんなで着て千葉開府まつりを盛り上げよう!
♦︎宇宙図工船もやってくる!
カラフルな工作端材をつかって、自由にワクワク造形体験!時間内なら、かぶと・かっちゅう以外のアイテム(ぶき、たべものなど)も制作OK!
♦︎ワークショップ監修
アーティスト 山田龍太
 ■スケジュール:
 1.10時00分-11時00分
 2.11時00分-12時00分
 3.12時00分-13時00分
 4.13時00分-14時00分
 5.14時00分-15時00分
 6.15時00分-16時00分
 ■事前予約受付中!(当日枠もあります)
 予約は下記より
  https://peatix.com/event/4028341(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

アトリエヤマダのインスタグラムでは参加の注意事項などもお知らせします。

アトリエヤマダlogoInstagram(外部サイトへリンク)

主催:アトリエヤマダ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)/山田龍太

アトリエ山田

アトリエヤマダ

未来の千葉市お絵描き体験【無料】

未来の漫画家やイラストレーターと一緒に「未来の千葉市」をテーマに、お絵描きをしよう!

総合学園ヒューマンアカデミー千葉校の皆さんが「未来の千葉市」をテーマに描いたポスターも展示します。

主催:総合学園ヒューマンアカデミー千葉校(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

ヒューマン

ピックルボール体験【無料】

テニス×バドミントン×卓球の要素を組み合わせた新しいスポーツ「ピックルボール」を体験しよう!

主催:千葉県ピックルボール協会(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

ピックルボール

 グルメゾーン

千葉のおいしいグルメを楽しもう!千葉氏ゆかりの地の地酒も大集合!

キッチンカー名 メニュー(主なもの)
1.絹江餃子(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) ゆず白菜餃子(500円)

2.101‘sキッチン(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

ザンギ(700円)
3.Dam’s Kitchen(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) バインミー(700円)
4.REDHAWK(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) チキンステーキ重(800円~)
5.crepe shop Sunny's(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) イチゴ削りミルク(600円)
6.WOOD BELL フルーツ飴(400~500円)
7.OGUMOGU_cafe(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) 米粉チュロス(500~700円)
8.730'S☆KITCHEN(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) 千葉県産特製肉焼きそば(1,000円)
9.野-inacaya-(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) 千葉開府バーガー(1,100円)
10.café甘味交差点 千葉開府900年限定 レモン&ライムナタデココドリンク(500円)
11.HAPPY TERRACE(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く) サツマイモチップス・フランクフルト 等

gourmet

※出店店舗が一部変更・追加となりました。

 千葉氏ゆかりの地 地酒試飲コーナー【300円/人】※お昼12時開始予定

千葉氏ゆかりの都市から集めた地酒が試飲いただけます!

協力:千葉県酒造組合

地酒

地酒一覧
ゆかりの都市名 地酒名【酒造メーカー名】
岩手県一関市 真心(白ラベル)【磐乃井酒造】

宮城県涌谷町

稀世【平孝酒造】
福島県相馬市 極上 夢そうま【人気酒造】
福島県南相馬市 犬啼(いんなき)どぶろく【ぷくぷく醸造】
千葉県佐倉市 佐倉城【旭鶴】
千葉県酒々井町 甲子純米吟醸はなやか匠の香【飯沼本家】
千葉県多古町 多古錦【東薫酒造】
千葉県成田市 長命泉 吟醸辛口【滝沢本店】
岐阜県郡上市 蔵の風 純米吟醸【大沼酒造店・上田酒店】

佐賀県小城市

光栄菊 月光【光栄菊酒造】
千葉市

蓮池【吉野酒造】

地酒1地酒2地酒3地酒4

 

千葉市4つの地域資源クッキー【200円/セット】

ハッピー製菓調理専門学校の学生の皆さんが製作したクッキーを販売します!

千葉市の4つの地域資源「加曽利貝塚」、「オオガハス」、「千葉氏」、「海辺」がモチーフ。

クッキー

 アクセス

中央公園(千葉市中央区中央1-12)

  • 千葉モノレール「葭川公園駅」より徒歩2分
  • JR・京成「千葉駅」より徒歩5分

※会場に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

 千葉開府まつり2025に関するお問い合わせ先

千葉開府まつり2025事務局(千葉テレビ放送内)
電話番号 0570-030333(平日10時00分~17時00分)

 千葉氏ぷよぷよ

千葉氏のキャラクターが登場するぷよぷよゲームが、令和7年6月30日(月曜日)まで期間限定で公開中!

千葉開府まつり2025の会場でもタブレットでプレイいただけます!

千葉氏ぷよぷよ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

千葉開府900年について

平安時代後期の1126年6月1日、桓武平氏である平高望(たいらのたかもち)の子孫、常重(つねしげ)は、現在の緑区大椎町から中央区亥鼻付近に本拠地を移し、初めて「千葉」と名乗りました。これをもって千葉のまちとしての歴史が始まったとされています。2026年(令和8年)で千葉開府900年を迎えます。

このページの情報発信元

総合政策局総合政策部都市アイデンティティ推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5534

identitysuishin.POC@city.chiba.lg.jp

イベントに関するお問合せ:0570-030333(千葉開府まつり2025事務局)【月~金(祝日を除く)10:00~17:00】

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?