閉じる

更新日:2024年10月4日

ここから本文です。

沿革

明治

  • 6年:馬加村龍生院を教場として開校(生徒32名)
  • 22年:千葉郡幕張村立浜田尋常小学校と改称
  • 26年:浜田尋常高等小学校へ改称
  • 29年:(馬加村が幕張町へ)幕張尋常高等小学校へ改称

大正

  • 5年:13学級編成(教職員数14名・児童尋常科597名・高等科90名)

昭和

  • 3年:創立記念日を5月23日と制定
  • 29年:千葉市に合併され千葉市立幕張小学校と改称
  • 35年:千葉市西部地区理科センターに指定
  • 37年:千葉市研究指定研究報告会
  • 39年:知的障害児学級開設
  • 40年:千葉市研究指定研究報告会
  • 41年:プール及び体育館建設
  • 43年:千葉市立幕張東小学校新設により学区変更
  • 44年:千葉市体育研究推進
  • 46年:交通安全指導研究指定
  • 47年:創立100周年行事鉄筋第一期工事竣工、交通安全優良校
  • 48年:千葉市立幕張西小学校新設により学区変更、千葉市研究指定(視聴覚)
  • 49年~54年:校舎鉄筋工事
  • 54年:千葉市立幕張南小学校新設により学区変更
  • 56年:千葉市立上の台小学校新設により学区変更
  • 57年:体育館増設工事(更衣室・トイレ)
  • 59年:プール更衣室完成
  • 60年:千葉市立西の谷小学校新設により学区変更、体育館床及びステージ改築

平成

  • 2年:体育館外壁工事
  • 3年:創立120周年行事
  • 5年:校内電話設置
  • 6年:多目的室完成
  • 8年:ソニー科学教育論文優良校
  • 9年:コンピュータ室完成
  • 10年:情緒障害児学級設置・浄化槽工事、ソニー教育科学論文優秀校受賞、千葉県科学工夫工作学校賞
  • 11年:科学技術長官賞(科学工夫作品指導)
  • 12年:千葉県教育功労賞(団体賞)、才能開発実践教育賞
  • 13年:創立130周年行事、千葉市研究指定(特別支援教育)、新教育課程推進モデル校、幼小保関連教育推進校、三者連携推進モデル校、鉄筋本校舎耐震工事及び大規模改修
  • 14年:千葉市研究指定研究報告会(特別支援教育)
  • 15年:保健室改修・給食室シャワー室完成
  • 16年:体育館天井改修
  • 17年:地域ぐるみ学校安全体制整備推進事業(文科省指定校)
  • 18年:校庭大規模改修
  • 19年~21年:ボランティア活動推進協力指定校
  • 21年:千葉市教育功労賞(団体賞)
  • 22年:ボランティア活動推進準協力指定校、体育館耐震補強工事、藤棚改修工事
  • 23年:創立140周年行事・ことばの教室開設、東校舎スロープ等設置工事、プール排水管改修工事
  • 24年:東校舎トイレ(1~3階)車椅子対応改修工事
  • 25年:東校舎エレベータ設置工事
  • 26年:環境学習モデル校
  • 27年:東校舎トイレ(4階男子)車椅子対応改修工事
  • 28年:歯と口の健康つくり啓発事業
  • 29年:校庭にツイスティ(遊具)設置
  • 30年:校庭にジャングルジム設置

令和

  • 元年:千葉市研究指定(生活科、総合的な学習の時間)、大規模改造工事着工、外壁塗装工事完了、音楽室改築、ことばの教室新設
  • 2年:第29回全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会千葉大会実践提案校、大規模改装、電気設備工事、給排水設備工事完了、内部改修(普通教室、特別教室、校長室、事務室等)、トイレ改修、給食室増築
  • 3年:創立150周年行事、体育館改修工事
  • 4年:幼小保関連教育推進校
  • 6~7年:千葉市研究指定【健康教育】