閉じる

ホーム > 学校紹介 > 校長室

更新日:2024年4月4日

ここから本文です。

校長室

校長挨拶(令和6年度)

 椎名小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 本校は、今年度で創立152年目を迎える、歴史と伝統のある学校です。

 児童数は195名。通常学級8学級、特別支援学級1学級、計9学級で令和6年度の活動をスタートさせます。

 本校の学校教育目標は

 

   学ぶ楽しさを知り、心豊かにたくましく生きる子の育成

     ― 「わくわく」がいっぱいの学校づくり ―

 

です。特に今年度は

  「できるようになりそう」

  「わかりそう」

  「これを続けていたらいいことがありそう」

  「これってなんだかおもしろそう」

 といった、学びに対するいい「予感(見通し)」を大切にし、そうした「予感(見通し)」にわくわくしながら、自ら進んで学びに向かえる子を育てていくことに重点を置いています。 

 豊かな自然に囲まれた地域性を生かしつつ、地域の方々、保護者の皆様と手を携えて、職員もいっしょにわくわくしながら子供たちの成長を支えていきます。何卒、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

4月   千葉市立椎名小学校 校長  木村 隆之

 

 

 

校長挨拶(令和5年度)

   椎名小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 本校は、昨年度、創立150周年を迎え、今年度は151年目の新たな一歩を踏み出しました。児童数は211名、通常学級9学級、特別支援学級1学級、計10学級でのスタートです。

 本校の学校教育目標は「豊かな心をもち、たくましく生きる子どもの育成」です。特に今年度は、

  ・豊かな心で他者を思いやり

  ・周囲を見渡し、自ら課題を見つけ

  ・勇気をもって力強く、たくましく課題解決へと向かっていける

「チェンジメーカー」の育成に力を注いでまいります。

  「目指す子ども像」としては、まず、その基盤として

     ・自立・自律する子

を掲げ、そのうえで、

  ・かしこく、やる気のある子

  ・やさしく、思いやりのある子

  ・たくましく、自己管理できる子

を示し、その実現に向けて、具体的な手立てを講じてまいります。

 豊かな自然に囲まれた地域性を生かしつつ、地域の方々、保護者の皆様と手を携えて、職員一同、全力で子供たちの成長を支えていく所存です。何卒、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

  千葉市立椎名小学校 校長  木村 隆之

 

 

 

ヴェルヌ(椎名小のお友だちへ)

校長挨拶(令和4年度)

 椎名小学校着任2年目、校長の佐藤和浩です。

 創立150周年を迎えます。尋常小学校、尋常高等小学校、国民学校として歴史を重ね、1955年(昭和30年)に千葉市立椎名小学校となりました。子どもたちと一緒に、2030年の教室・創立200周年を頭の片隅に置いて、未来に向かって歩む学び(・プロジェクト型学習)を実践していきます。

sakura_0
(JPG:258KB)

sakura_1
(JPG:363KB)

sakura_2
(JPG:222KB)

sakura_3
(JPG:290KB)

 GIGAスクール構想端末を活用して、デジタル・シティズンシップ教育も推進していきます。ツールを活用しながら、自立・自律して創造を目指していきます。

第44代校長 佐藤和浩(2022年)

 

校長挨拶(令和3年度)

 緑区内の小学校から着任しました、椎名小学校長の佐藤和浩です。

 椎名小学校は明治6年に開校し、今年は149周年を迎えました。現在千葉市内の小学校の中で最も古く、歴史と伝統のある16校に属する学校です。多くの方々が学び、出立した学校にかかわることができ、光栄です。先輩の方々の学びを参考に、本校の子どもたちがチェンジ・メイカーとなれるように支えていきます。

fr1

玄関には、卒業生・新入学生へのお祝い、今年着任した先生たちを迎えてくれるお友達もいました。体育館に通じる廊下にもたくさんのお友達がいます。
fr_5  学校にお越しになったとき、ご覧ください。柔らかい気持ちをわかせてくれます。
fr4 朝の登校時間帯には多くの地域の方々が子どもたちの通学を見守ってくださり、安全とコミュニケーションへのフォローに大変感謝いたします。

fr3

 

第44代校長 佐藤和浩(2021年)

 

 ヴェルヌ(椎名小のお友だちへ)

画面の上の方にあるaccessibilityをクリックすると、見やすくなるように画面の色を変えたり、漢字にふりがなが付いたり、コンピュータが読み上げてくれます。試してみましょう。

 

12月2日(金曜日)

 12月のあいさつです。

brazil
(JPG:816KB)

 今月はペルー共和国からブラジル連邦共和国に移動しました。

 今、サッカーのワールドカップが開かれているけど、ブラジルも出場しているね。

 

 

11月2日(水曜日)

 ひばり学級のお友達が、合奏曲「星に願いを」の発表会を開いてくれました。

hibari_m1
(JPG:256KB)

 演奏を聴いていたら、みんなと一緒に行ったげんきキャンプの時の笑顔、頑張っている姿が浮かんできました。

 

hibari_m2
(JPG:225KB)
hibari_m3
(JPG:258KB)

 これからも、どんどん挑戦していこうね。

 

11月1日(火曜日)

 今日から11月、昔からの日本の呼び名だと霜月(しもが降り始めるころ)です。

peru
(JPG:678KB)

 今月はニュージーランドから、南アメリカ大陸のペルー共和国に移動しました。

 地域ごとに使われている現地の言葉もありますが、たくさん使われているスペイン語にしました。

 この言葉であいさつすることが苦手な人は、日本語か会釈(相手の目を見ておじぎ)であいさつをしようね。

 

10月21日(金曜日)

 今日は全校のお友達となかよし遠足に行ってきました。

excursion_1
(JPG:322KB)
excursion_2
(JPG:347KB)
excursion_3
(JPG:273KB)
excursion_4
(JPG:421KB)

 教室を出たら学校にもどってくるまで、なかよしグループ(たてわり)で活動しました。 ちはら台公園に着いたら、最初はさらに2~3名でチームを作ってフォークラリーをしました。 20か所の問題を探して答えを見つけました。 先生がいるポイントは、ヒントもありました。

 その後、ながよしグループごとで決めた遊びをして、お昼・おやつタイムでした。 とっても天気がよく(雲1つもない快晴)、朝はすずしかったけどちはら台公園は暑かったね。 楽しい1日でした!

 

10月13日(木曜日)

 6年生と東京(国会議事堂・科学技術館)へ校外学習に行ってきました。

diet_1
(JPG:259KB)
diet_2
(JPG:218KB)
diet_3
(JPG:198KB)
diet_4
(JPG:198KB)
sm_1
(JPG:267KB)
sm_2
(JPG:264KB)

 国会議事堂では、参議院特別体験プログラム本会議を行いました。 全員参議院国会議員として参加。 法律を創る仕組みを学んでいました。 科学技術館では、体験を中心に科学技術を学んでいました。

 技術や法律を創ることを体験したら、未来が見えたかも。
 

10月12日(水曜日)

 今日から後期が始まりました。後期は他の国の言葉であいさつをしましょう。

nz
(JPG:157KB)

 今月はニュージーランドです。

 始業式では英語と話しましたが、公用語は、英語とマオリ語でした。

 ニュージーランドは、十五少年漂流記の舞台になっています。 読んでみませんか。 ヴェルヌって...

 

9月20日(火曜日)~22日(木曜日)

 6年生と大房岬自然の家で、農山村留学をしました。

1日目  
camp_1
(JPG:268KB)
camp_2
(JPG:350KB)
camp_3
(JPG:559KB)
camp_4
(JPG:467KB)
 入所式の後、大房岬自然公園内の運動園地でお昼のお弁当を食べました。 2日目の夜にキャンプファイヤーをやった場所です。 この後、スコアオリエンテーリング、夜にナイトハイクをしました。
 
2日目  
camp_5
(JPG:184KB)
camp_6
(JPG:282KB)
camp_7
(JPG:270KB)

camp_8
(JPG:189KB)
 2日目は午前中に磯遊び、午後はうちわ作りと岬の探検マップ。 ここで作った房州うちわは、日本三大うちわの1つ。 伝統工芸品です。 
 
3日目  
camp_9
(JPG:425KB)
camp_10
(JPG:566KB)
camp_11
(JPG:406KB)
camp_12
(JPG:378KB)

 3日目は退所点検の後、野外炊飯場でカレーライスを作りました。 班ごとに分担して、ていねいに調理していました。 上のかまどの画像は火をつけた直後だから小さな炎だけど、この後風が通るように工夫して強い火力に出会えたね。

 

 今年の農山村留学は、台風通過直後だったのでプログラムができるか心配だったけど、帰りのバスに乗る時以外は大雨がなくてとてもラッキーでした。

 

8月31日(水曜日)

 今日は千葉市埋蔵文化財調査センターの先生がいらして、6年生に出前授業をしてくれました。

maibun_2201
(JPG:176KB)
maibun_2202
(JPG:222KB)
maibun_2203
(JPG:254KB)
maibun_2204
(JPG:257KB)

 クラスごとに1時間ずつ学びました。 理科室では、大昔の土器などを見たり、先生の専門的なお話を聞くことができました。 外では火おこし体験をしました。

 今とは違うやり方で火をつけましたが、これも道具だから考え方は同じだね。 道具を大切に考えて使っていこうね。

 

8月30日(火曜日)

 千葉市環境局の方がいらして、4年生にごみ分別スクール出前授業をしてくれました。

gs_1
(JPG:325KB)
gs_2
(JPG:170KB)
gs_3
(JPG:167KB)
gs_4
(JPG:196KB)
gs_5
(JPG:307KB)
gs_6
(JPG:218KB)

 初めにごみの分別について分け方・考え方の説明をしていただき、各家庭から自分で持ってきたごみを分けてみました。 分け方がむずかしいものについて、ヒントをくれました。 最後に体育館の玄関前に停めていたごみ収集車について、実際に動かしながら見せてくれました。

 4年生は今日の授業で、これからどうしたらいいか、家族や友達と何をすればいいか、次の第1歩に気づくことができたね。

 

8月29日(月曜日)

 夏休みが明けて、学校で椎名小のお友だちと会えるようになりました。

150th_01
(JPG:184KB)

 夏休み明け集会で、椎名小150才誕生日のお話がありました。みんなで選んだデザインで完成した横断まくが完成しました。この写真をクリックすると、もう少しわかりやすい映像になります。

 次は、みんなで何を作るって言っていた?

 椎名小のお友だち ファイト!

 集会で、私がお話したNASAの「アルテミス1セッション」のロケットエンジンの調子がよくなくて、打ち上げが延長になりました。 宇宙に飛び立つ前に発見できてよかったね。 うまくいけば9月2日発射になるかもしれません。 エンジニアの人たち ファイト!

 

8月15日(月曜日)

 今日は終戦の日です。 戦争によって悲しい思いをした方に気持ちをお伝えするため、校旗の半旗掲揚を行いました。

20220815
(JPG:266KB)

 77年前(1945年 昭和20年 8月15日)に太平洋戦争が終結しました。 その時の椎名小は、椎名国民学校という名前で、今 椎名公民館があるところに学校がありました。 椎名地区から戦争に参加して亡くなった方(戦没者)のお名前をきざんだ石ひは、今も残されています。(明治38年10名と昭和28年70名)

 

 今から77年前は太平洋戦争が終わった年。 さらに77年さかのぼると、明治維新(明治時代の始まり) 2回の77年間に、日本は他の国との戦争トラブルはあったかな?

 1868年(明治元年) 明治維新(明治時代の始まり) ここから77年の間に...

 1945年(唱和20年) 太平洋戦争終戦 ここから77年の間に...

 2022年(令和4年) 今

 

7月14日(木曜日)

 今日で今年の水泳学習が終わりました。 5・6年生は、最後に着衣水泳学習を行いました。 

lswim_1
(JPG:229KB)

lswim_2
(JPG:206KB)

swim_3
(JPG:170KB)
swim_4
(JPG:158KB)

 先生の仕事は、みなさんに答えを教えることではなく、答えにたどり着けるようにアドバイスしたり、ヒントを用意したりすることです。 今日の5・6年生はそこを受け止めて、自分の命を守るために、何をどのようにすればよいか、みんなで考えて試しながら学びをしていました。 最後に運動会で発表していたダンスも踊っていたね!

 

7月12日(火曜日)

 先週の7日(木曜日)~8日(金曜日)に、ひばり学級のお友だちとげんきキャンプに行ってきました。

genki_1
(JPG:218KB)
genki_2
(JPG:192KB)
genki_3
(JPG:272KB)
genki_4
(JPG:259KB)

 千葉市少年自然の家のたんけんをしたり、いろいろなプログラムで体験しながら楽しい時間をすごすことができました。 たくさんの笑顔、がんばっている姿もあふれていました。

 今日(12日)、ひばり学級のお友だちからメッセージをいただきました。

genki
(JPG:846KB)

 

7月5日(火曜日)

 先週に引き続き、今日も千葉市役所こども未来局こども企画課の先生と未来への学習を行いました。

ft2_1
(JPG:249KB)
ft2_2
(JPG:231KB)
ft2_3
(JPG:287KB)
 

 今日の学習は、”わたしたちの考える「10年後」の椎名小のまわりまちは…?” というテーマで、グループ毎に実現するためのプロジェクトを探りました。 自分たちで未来を想像して、そこにたどり着けるようにするためのプランを創造していました。

 わくわくする学びになったね。

 

6月28日(火曜日)

 千葉市役所こども未来局こども企画課から先生が来てくださり、出前授業(総合的な学習の時間)を行いました。 今日は、(1)市役所の人はどんな仕事をしているか (2)市役所の人は市民の方とどのように協力しているか について学びました。

ft1_1
(JPG:207KB)
ft1_2
(JPG:234KB)
ft1_3
(JPG:165KB)
ft1_4
(JPG:194KB)

 学習中の写真の一番最後を見て! 椎名小のお友だちは(も) 次の一歩を考えていきましょう! 来週は2回目の出前授業です。 未来を創ろうね。

 

6月2日(木曜日)

 5・6年生のお兄さん お姉さんが、みんなが使うプールのそうじをしてくれました。 ありがとう‼

pool_c1
(JPG:322KB)
pool_c2
(JPG:289KB)
pool_c3
(JPG:228KB)
pool_c4
(JPG:174KB)

 晴れていてとても暑い中、一生懸命によごれを落とす作業をやってくれました。 そうじが終わったら、水泳のためにプールへ水を入れます。 来週の水曜日(8日)にプール開きを行う予定です。 晴れて水の温度も高くなると、学習が始まります。

 5・6年生のお兄さん お姉さんがきれいにそうじをしてくれたことを思い出して、自分のめあてに向かって水泳をがんばりましょう!

 

5月28日(土曜日)

 椎名 150周年記念運動会 -椎名っ子150周年絆のバトン 未来へつなごう!!-

 運動会の名前とスローガンは、子どもたちがGIGAスクール構想端末のシステムを使って、投票と集計を行って決めました。 未来に向かって歩いているね!

中学年 9:00~9:45  
mid_1
(JPG:534KB)
mid_2
(JPG:513KB)
mid_3
(JPG:495KB)
mid_4
(JPG:426KB)
低学年 10:10~10:55  
low_1
(JPG:452KB)
low_2
(JPG:501KB)
low_3
(JPG:680KB)
low_4
(JPG:617KB)
高学年 11:25~12:10  
hi_1
(JPG:498KB)
hi_2
(JPG:474KB)
hi_3
(JPG:495KB)
hi_4
(JPG:521KB)

 各学年の種目はリズムダンスと徒競走(・障害走)でした。 リズムダンスの動きについても学年内で決めたり、自分で目標を立てて踊っていたね。 学校の中で〇年生になるとこのような動き・ダンスだね、というのも大切だけれど、自分たちで考えて決める・つくることは、未来に向かって歩いていくためにとっても価値のある財産になるから、これからも試していこうね。

 楽しい ”椎名 150周年記念運動会” をプレゼントしてくれて、ありがとう。

 

5月26日(木曜日)

 明日学校にいる時間に雨の予報が出ていますので、予定していた運動会のリズムダンス発表会を今日行いました。

低学年  
l1
(JPG:258KB)
l2
(JPG:280KB)
中学年  
m1
(JPG:268KB)
m2
(JPG:280KB)
高学年  
h1
(JPG:282KB)
h2
(JPG:277KB)

 皆さんが頑張って表現している様子を3階のベランダから写しました。 28日「椎名150周年記念運動会」の本番の時も頑張ってね!

 

5月20日(金曜日)

 今年は昨年とちがうかたちで芸術鑑賞会を開きました。 高学年とひばり学級です。

 CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)から3人の先生が来てくださって、5・6年生とひばりさんは作曲・編曲の創作活動をコンピュータ上でやってみました。

create_1
(JPG:178KB)
create_2
(JPG:195KB)
create_3
(JPG:152KB)
create_4
(JPG:172KB)
create_5
(JPG:192KB)
create_6
(JPG:210KB)

 6年生とひばりさんの画像です。 作曲してタブレットPCにあるいろいろな楽器を使って多重録音しています。 CG-ARTSの先生も実際に生演奏して、曲の仕組みや表現方法を教えてくれました。

 自分が創ることで気持ちが高まること、発表している人は鑑賞してもらうためにどのように工夫しているか気づき始めた椎名小のお友達の様子が伝わってきました。 一番最後の写真は、私が大学生の時に使っていたカセットテープによる多重録音の機械です。 今はとっても便利な時代ですね! 皆さんが家の人と同じくらいの年れいになった時は、宇宙エレベータで地球が見えると思うよ。

 

5月19日(木曜日)

 押しボタン式の信号機の仕組みを考えてみましょう。

signal_1
(JPG:119KB)

 椎名小学校の近くにある信号機です。 道をわたる人のために設置されている信号機のため、ふだんは歩く人は赤、自動車は青(緑)になっています。

signal_2
(JPG:140KB)

 道をわたろうとする時、ボタンを押すと おまちください という文字が見えるようになります。 

 時々、すぐにわたりたいから、ゲーム機と同じようにカチカチとボタンを何度も押している人がいます。 

 ↓

 すぐ信号機の色がかわる時と少し待たなければならない時があります。 なぜでしょうか?

 押す回数・速さではなく、前の人が使って信号機の色がかわってからどのくらいの時間がたっているか? です。 何で? と思う人は車を運転している人にヒントをもらって、考えてみましょう。

 

 

5月6日(金曜日)

 創立150周年の記念イベントとして、航空写真撮影を行いました。

aerial_1
(JPG:180KB)
 初めに全校のお友だちと先生の集合写真をカメラマンの方が3階のベランダから撮影しました。 その後、運動場に移動して飛行機が飛んでくるのを待ちました。 みんなで色紙を持って5色の虹を表現したんだよ。 この絵はみんながコンピュータから選んで、椎名小で一番人気の絵だよ。
aerial_2
(JPG:21KB)

 15分くらい待っていたら軽飛行機(セスナ機)が飛んできて、何回も旋回しながら撮影してくれました。 最後、飛び去る時にローリング(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)して、さよならと表現していたね。

 赤まるで囲んでいるところにセスナ機が写っています。この画像をクリックすると少し大きめの画像になるので、飛行機の姿がわかるよ。

  昔グアム島へ旅行に行った時、セスナ機を操縦したことがあるよ。 グアム国際空港で、タッチ・アンド・ゴーもやった。 次は、飛行学校の先生になりたいなぁ。

 

5月2日(月曜日)

 2階の廊下に、こいのぼりがとんでいました!

koi_1
(JPG:138KB)

 5月5日はこどもの日。 生実池にもたくさんのこいのぼりがとんで(あげられて)いました。

 こいのぼりはいつからあげられていたのかな? 何でこいという魚?

 

 

4月8日(金曜日)

 入学式が行われました。 椎名小のお友だち、1年生から6年生まですべての学年そろいました。

entry
(JPG:223KB)

 入学式の後、体育館で担任の先生がお家の人にお話(説明)をしていたので、他の学年の先生が教室で読み聞かせをしていました。OHC(実物投影機)を使って絵本を、教室にある大型テレビに映しました。

 もう少ししたら、みんなにコンピュータを配ります。 自分の手元で見たりすることができるようになるよ。

 えんぴつ・消しゴム・ノートと同じ道具だからね。 やり方がわからなくても、自分で試しながら使うとすぐに使えるようになるからね。えんぴつや消しゴム、ノートと比べて使えるようにしようね。

 

3月25日(金曜日)

 今年1年間皆さんが、学校・お家・いろいろな場所でがんばったね!ということを想像して次の1歩を探す、修了式が終わりました。

it-c
(JPG:272KB)

 今年1年みんなと担任の先生が試して使っていたギガタブ(パーソナルコンピュータ)、私が4~6年生の皆さんと一緒にプログラミングしたことなど、実践論文を発表(3月12日)しました。その会場となった大学の写真です。椎名小のお友だちも、あと何年かしたらこのようなところで研究したり、学んだりするんだ! と思いながら撮影しました。 みんな、がんばって!

 次に登校する日は学年・教室・担任の先生がかわるよ。 次の学年になったら、「自分で課題を見つけ、解決するために取り組む力」をいつも考えながら学びましょう。 

 

3月9日(水曜日)

 6年生のお兄さん、お姉さんたちは、あと7日で卒業です。 今日はみんなの学校をきれいにするため活動してくれていたよ。

vol_1
(JPG:274KB)
vol_2
(JPG:227KB)
vol_3
(JPG:113KB)
vol_4
(JPG:142KB)

 

 椎名小のお友達は、みんなで校舎の中や外のそうじをしているけど、今日の6年生は、いつもやらない所・できない所を中心に頑張って活動していました。 みんなで考えて協力して活動する姿、椎名小の自慢です。

お客様と会う約束があったので、全員の6年生が活動しているところに行けなくてごめんなさい。

 

 

3月2日(水曜日)

greeting_6
(JPG:135KB)

 3月になりました。 イギリス→フランス→インド→中国→韓国と移動して、日本に帰ってきました。

 相手の目を見て、あいさつしましょう。

 

 来年は南半球の方に行ってみる?

 

 

 

2月22日(火曜日)

 

 ひばり学級のお友だちと校外学習に行ってきました。

hibari_1
(JPG:137KB)
hibari_2
(JPG:167KB)

 いつもの年であれば「げんきキャンプ」だったけれど今年も中止になってしまったので、買い物の学習とおゆみ野南小のお友だちと生で気持ちの交換をしました。 来年は「げんきキャンプ」に行けるといいね!

 

2月1日(火曜日)

ko
(JPG:107KB)

 今月のあいさつは日本の隣の国、大韓民国(韓国)で使われている韓国語です。

 6年生は社会で歴史の学習をします。 中国や韓国は、昔から日本とつながっている国です。 興味があったら、調べてみましょう。

 

 

1月26日(水曜日)

 人形劇団ひとみ座(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)の方が、演劇鑑賞教室「9月0日大冒険」の公演をしてくださいました。

hitomi_1
(JPG:169KB)
hitomi_2
(JPG:205KB)
hitomi_3
(JPG:138KB)
hitomi_4
(JPG:237KB)
hitomi_5
(JPG:171KB)
hitomi_6
(JPG:219KB)

 純、リコ、アキラは9月0日の世界に... 。とってもおもしろかったね。

hitomi_7
(JPG:100KB)
hitomi_8
(JPG:108KB)

 新型コロナウイルス感染症予防のため、体育館ではなく教室で観ました。

 

1月7日(金曜日)

 昨日たくさんの雪が降りました。 今朝はやんでいたので、とてもきれい!不思議な風景です。

snow
(JPG:116KB)
ch
(JPG:102KB)

 今月のあいさつは、インドの隣の国、中華人民共和国(中国)で使われている中国語です。

 中国は世界で1番たくさんの人が住んでいて、4番目に広い国です。 来月は北京で冬のオリンピックが開かれます。

 

12月22日(水曜日)

 JEFユナイテッド市原・千葉「サッカーおとどけ隊」の方が、椎名小に来てくださいました。 2年生・4年生・6年生のお友達は、楽しい時間を過ごすことができたね。

jef_1
(JPG:489KB)
jef_2
(JPG:452KB)
jef_3
(JPG:447KB)
jef_4
(JPG:484KB)
jef_6
(JPG:306KB)
jef_5
(JPG:444KB)

 初めは手でサッカーボールのキャッチボール、しりとりゲームをしながら足でパス、ミニゲームをしながらサッカーの楽しさを気づかせてくれたね。 JEFユナイテッドのコーチの方は、チームビルディングと言って相手・友達のことを考えてやるといいよ!ということをたくさん教えてくれたね。

 この考え方で、これから前に向かって行こう!

 

12月14日(火曜日)

greeting_2
(JPG:217KB)

 12月に入って2週間目に入ります。 今月のあいさつは、インド(本名はインド共和国)で使われているヒンディー語です。

 インドは世界で2番目に国民が多く、面積も7番目です。 国民の数は約13憶8千万人。 日本は約1億2千万人です。

 興味のある人は、いろいろと調べてごらん。

  1月になったらインドから違う国に移動して、まだ決まっていないけどその国の言葉であいさつをしようね。

 

12月8日(水曜日)

 5年生の移動教室(千葉市少年自然の家(外部サイトへリンク))が終わり、帰ってきました。

ido1
(JPG:317KB)

リフレッシュセンターの食堂から、集いのホール・サービスセンターが見えたね。

200
(JPG:381KB)

宿泊棟の3階から入口を見ていたら、利用者100万人達成だって、すごい!

 

 

1日目(12/6)

ido1_3
(JPG:501KB)
ido1_5
(JPG:356KB)

 施設内オリエンテーリング、ウォークラリー、ナイトハイクを行いました。 各係の人はみんなのために、一生懸命頑張っていました。

2日目(12/7)

ido2_1
(JPG:237KB)
ido2_2
(JPG:370KB)
ido2_3
(JPG:231KB)
ido2_4
(JPG:380KB)

 2日目は野外炊飯場で、焼き板を作った後、焼き芋を食べました。 夜のキャンドルサービスで分火する時に使うキャンドルも、自分で作りました。 1日目のオリエンテーリング・ウォークラリーの表彰も行われました。

3日目(12/8)

ido3_1
(JPG:420KB)
ido3_2
(JPG:396KB)
ido3_3
(JPG:353KB)
ido3_4
(JPG:284KB)

 最終日は大雨でしたが、外の活動はなかったのでラッキー。 プレイホール(体育館)で、クライミングウォールをしてみました。 両はじは3メートル、左側の中央は6メートル、右側の中央は9メートルの高さです。 登る人(クライマー)はすごい! 同じくらいすごいのは、登る人の安全を守る人(ビレイヤー)、クライマーを助けるために応援する人。 退所のつどいで、少年自然の家の所長さんから、励ましとみんなの取り組みの素晴らしさをほめてくださいました。

 楽しい3日間だったね。 明日から次の1歩、いろいろと試して行こう‼

 

12月3日(金曜日)

 ふたば保育園から、5才のお友達が椎名小に来てくれました。 1年生が椎名小の中を案内したり、体育館で保育園のお友達とゲームをしました。

com_1
(JPG:219KB)
com_2
(JPG:355KB)
com_3
(JPG:396KB)
com_4
(JPG:193KB)

 体育館のゲームコーナーは、1年生が生活科で作ったり、準備したりしたものだよね。 今は学校で一番年下だけど、この時はお兄さん・お姉さんとして保育園のお友達が楽しくなるように工夫していたね。 あと4か月したら、2年生。 今日は2年生みたいだったよ!

 

12月1日(水曜日)

 今朝、すごい大雨が降っていたね。 でも数分で小ぶりになったりすぐ大雨、でも家に帰るころにはすごく暖かい晴れ。

 今日からちがう国の言葉であいさつになったよ。 インド共和国のヒンディー語。

 

 千葉人権ようご委員協議会から先生がおこしになり、3年生に人権教育の出前授業をしてくださいました。

hr_1
(JPG:220KB)
hr_2
(JPG:197KB)
hr_3
(JPG:242KB)
hr_4
(JPG:241KB)

 いじめについて、学びました。 いじめは、子どもだけでなく、大人の人にもあります。 ずっと昔からありました。 国どうしでいじめることもあったよ。

 大切なことは、相手がどんなことを思っているか、感じているか、ということだね。 困っている人は、お友達、先生、家の人に話して。 こわい! という人は、「子どもの人権110番」(0120-007-110)に電話をして相談することもできるから、一人でかかえこまないで。

 

11月26日(金曜日)

 3年生と4年生は、福祉について講師の先生が出前授業を行ってくださいました。

  3年生は、点字と手話の勉強会「てとてん」から先生が来てくださいました。 聴覚障害(耳が不自由)の方とどのように接したらよいか、学習しました。

walfare_31
(JPG:290KB)
walfare_32
(JPG:382KB)
walfare_33
(JPG:387KB)
walfare_35
(JPG:373KB)
walfare_36
(JPG:384KB)

先生が着けているマスクは口の動きがわかるね。(気象庁の人もつけていた)

3年生は身振りで思いを表現(伝えようと)しているよ。

 

 4年生は、椎名地区の民生委員の方が先生として、視覚障害(目が不自由)の方との接し方について、学習しました。

welfare_41
(JPG:283KB)
welfare_42
(JPG:267KB)
welfare_43
(JPG:373KB)
welfare_44
(JPG:289KB)

 安全な場所で、目が見えない人、音が聞こえない人がどのように感じているか、体験すると、その人と気持ちがうまく交換できるようになるから、試してみよう。もし困っている人がいたら、できることをやって、助ける人(サポータ)になってみよう。目や耳だけでなく、心の中で困っている人にも!

 

11月25日(木曜日)

 羯鼓舞(かっこまい)の発表会を開きました。 5・6年生は発表、4年生は体育館で間隔を開けて見学、1~3年生は教室でMeetによるライブ配信で見学としました。

kakkomai_1
(JPG:202KB)
kakkomai_2
(JPG:246KB)
kakkomai_3
(JPG:199KB)
kakkomai_4
(JPG:220KB)
kakkomai_5
(JPG:242KB)
<--- 主役の6年生‼

 5・6年生は総合的な学習の時間で学んだこと、取り組んだこと、練習したことの発表の場です。 ずっと昔から椎名小のある地域はお米や野菜など、食料の生産を行っていました。 季節や時期によって雨が降らず、植物が枯れてしまうことも多くありました。 そんな時、昔の人はある行動をして祈りを捧げ、自然に思いを寄せました。

 椎名小の5・6年生は昔の人の思いを考えながら、未来に向かって創造することを表現していました。 みんなと同じ場所で同じ時間を過ごすことができて、楽しかったです。 5年生は来月の移動教室、6年生は卒業式で同じ思いを味わいましょう。

 

11月24日(水曜日)

 午前中に学校以外の場所で出張(会議や研修)がない時は、落井町の押しボタン式信号機のところで安全・見守り活動をしています。 朝、優しい声、笑顔であいさつをしてくれてありがとう。 あいさつは、自分以外の人に、気持ち・考え・思いを伝えるための道具(コミュニケーション ツール)です。

greeting
(JPG:250KB)

 私が仕事で使っている部屋のドアに、資料を掲示しています。 ほとんどの人は読んでくれたと思います。

 1か月ごとにあいさつの言葉を変えています。 前期は日本語、後期(10月13日)から英語、11月はフランス語だね。 元々英語はイギリスの言葉で、イギリスから海を渡ってとなりのフランスに行ったから、フランス語にしてみました。

 もうすぐ12月。 今度は飛行機でもっと遠くまで(日本に近づくように)移動してみるね。 夢の中で古い飛行機に乗っているから、途中で燃料を入れるために着陸しないと...。

 次はどこの国かなぁ。

  声だけじゃなくて、相手の目を見てからおじぎ(会釈)すると、気持ち・考え・思いは伝わるよ。 場所や相手のことを考えてやってみよう! 自分の気持ちを考えて、その場で一番いいと思う方法でチャレンジしてみよう。

 

11月1日(月曜日)

 今日は全校のお友達といっしょに、なかよし全校遠足に行きました。 曇っていたけど、暑かったね。

fr_1
(JPG:225KB)
fr_2
(JPG:282KB)
fr_3
(JPG:228KB)
fr_4
(JPG:203KB)
fr_5
(JPG:276KB)
fr_6
(JPG:292KB)

 最初にちはら台公園の中をウォークラリー、次に班ごとのレクレーション。 ウォークラリーは20問のクイズやゲームだったね。 たてわり班ごと、今日の遠足の計画を立ててみんなで楽しく遊ぶ姿がたくさん見えた! 高学年のお兄さん・お姉さんって、すごいね。 中学年や低学年のみんな、5・6年生になったら、がんばろうね。

 

10月27日(水曜日)

 千葉市緑消防署から、5年生の「いのちを守る教育」の先生として、出前授業に来てくださいました。 胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED(自動体外式除細動器)の使い方の学習でした。

emts_1
(JPG:180KB)
emts_2
(JPG:266KB)
emts_3
(JPG:225KB)
emts_4
(JPG:170KB)
emts_5
(JPG:209KB)
emts_6
(JPG:157KB)

AEDは椎名小の体育館にあります。

 

 事故やケガ、病気ですぐお医者さんに診てもらうため病院に行く必要がある時、電話で119番通報をして救急車を呼ぶことがあります。 その時に来てくださる隊員の方が今日の先生でした。 千葉市には救急車がたくさんありますが、事故やケガ・病人が多く救急車の到着が遅れる時もあります。 救急隊員が到着するまで、大切な命を守るために何をしたらいいか・何ができるか、5年生はしっかりと学んで練習をしていました。

 

 救急隊員の方が着ているユニフォームの右うでに、「EMT」というワッペンがついていました。 この意味は何かな?

 

10月26日(火曜日)

 6年生が佐倉市へ校外学習に行ってきたよ。 国立歴史民俗博物館(外部サイトへリンク)武家屋敷(外部サイトへリンク)です。

sakura_1
(JPG:303KB)
sakura_2
(JPG:211KB)
sakura_3
(JPG:371KB)
sakura_4
(JPG:325KB)

 歴史民俗博物館はたくさんの展示物があるので、全部見ることができなかったね。 お昼を食べた後、佐倉城址・武家屋敷・くらしの植物苑に分かれて見学をしました。武家屋敷は15分位歩いて行ったね。 3つの武家屋敷は江戸時代の終わりごろに作られた家で、侍(武士)が住んでいたところでした。 その時住んでいた侍の仕事って、何だろう。

 

10月21日(木曜日)

 学校歯科医師 三成先生が、2年生と3年生のお友達に歯の健康について、出前授業をしてくださいました。

den_1
(JPG:211KB)
den_2
(JPG:261KB)
den_3
(JPG:210KB)
den_4
(JPG:288KB)

 この映像は3年生のお友達の学習です。 いろいろな動物の歯のこと、虫歯の原因、それを防ぐための方法など、たくさんのことを教えてくださいました。 誰の口の中にも虫歯を作る病原菌がいるけど、誰でも虫歯にならないようにする方法があるって!

 わからない人がいたら、2年生や3年生に聞いてごらん。 教えてくれると思うよ。

 

10月19日(火曜日)

wcb_1 千葉市教育委員会から、車いすバスケットボール用の車いすを借りています。

 今日は5年生が車いすバスケットボール体験学習をしていました。

 

wcb_2
(JPG:231KB)
 
左は普通の車いす、右は車いすバスケットボール用です。
wcb_3
(JPG:255KB)

遠くにいるチームメイトにロングパス!
wcb_4
(JPG:237KB)

パスコースが開いているチームメイトにショートパス!
wcb_5
(JPG:172KB)

そして最後にシュート!!

 車いすバスケットボールのドリブルはどうするのかな? わからないことがあったら(もっと調べたいと思ったら)、JWBF(一般社団法人 日本車いすバスケットボール連盟)(外部サイトへリンク)を見てごらん。

 来年千葉市で、U23車いすバスケットボール世界選手権大会が開かれるよ。

 

10月4日(月曜日)

 千葉県警察本部・千葉南警察署の方が、出前授業をしてくださいました。 6年生の薬物乱用防止教室です。

prevention_1
(JPG:290KB)
prevention_2
(JPG:219KB)
prevention_3
(JPG:81KB)
prevention_4
(JPG:168KB)

 7月に学校薬剤師さんは、お医者さんから処方された薬・薬局などで売っている薬の正しい服用の仕方を教えてくれました。 今日の千葉県警の方からは、法律で認められていない薬についてどのような危険があるのか説明してくれました。 実験もしてくださり、お話を見えるようにしてくれました。 千葉県警の方・担任の先生・養護の先生は、どのように自分を守ったらいいかについて、考えるチャンスをくれたよ。

 自分や家族、友達の健康・安全について、考えてキープしながら行動してみようね。

 

9月1日(水曜日)

 4年生のごみ分別スクールが開かれました。千葉市のごみを収集して清掃工場に運ぶ仕事を行っている委託会社の方が、出前授業をしてくださいました。

3R1
(JPG:234KB)

3R2
(JPG:181KB)
3R3
(JPG:279KB)

  ごみをごみステーションに出す時、決められた日を守っていればOK?ではないよ。 そのごみは燃やすのではなく、もう一度材料として再利用すれば地球のため、地球上で生きている動植物のためになるのではないかな? 再利用できないから燃やすごみとして出すのは仕方ないかもしれないけど、ごみを処理してくださっている人が作業しやすいように工夫してみようね。

 

 

7月21日(水曜日)

 52年前の7月21日朝5時17分、アポロ11号が人類で初めて月に着陸しました。

apollo11

 この写真を撮ったのは、ニール・アームストロングさん(船長)で、相手はバズ・オルドリンJrさん(月面着陸船操縦士)。ヘルメットにアームストロング船長が映っている。この映像は、Pixabay のデータを利用しています。

 2人が月に着陸した時、もう一人のマイケル・コリンズさん(司令船操縦士)は月の周りを周回し、2人が戻ってくるのを待っていた。

 マイケル・コリンズさんのことは、このヴェルヌ4月29日にも載せてあるから見てごらん。

 私が小学校1年生の夏休みの出来事。みんなは大きくなったら、ロケットではなくて宇宙エレベータで宇宙に行けるよ。いいなぁ!

 

7月12日(月曜日)

 6年生が算数でプログラミング学習を行いました。先生は、日鉄ソリューション株式会社・NPO法人企業教育研究会・担任の3人。1人の先生はオンラインで別の場所、2人の先生は教室でサポート。

k3t_1
(JPG:174KB)
k3t_2
(JPG:170KB)
k3t_3
(JPG:140KB)
k3t_4
(JPG:172KB)
k3t_5
(JPG:181KB)
k3t_6
(JPG:213KB)

  6年生は2人組で、意見交換をしながら手と頭を使っていろいろと探っていたよ。一番いい答えは1つかもしれないけれど、そこにたどり着くためにいくつもの道(考え)を用意して挑戦していた姿をたくさん見ることができた。ミニ運動会と鴨川の農山村留学で見た姿と同じ。前に向かって歩いて行こう、失敗はミスではない、チャンス! という気持ちが伝わってきたよ。

 6年生を支えてくれた企業とNPOの先生、ありがとうございました。
椎名小のお友だち、プログラムを作ってみよう。 どうすれば? と思う人は担任の先生に聞いてごらん。入口を教えてくれるよ。入口がわかったら、6年生と同じように「前に向かって歩いて行こう、失敗はミスではない、チャンス!」と試してみよう。

 

7月9日(金曜日)

 栄養士の先生が2年生の教室で食育の授業をしてくださいました。

shokuiku_1
(JPG:253KB)
shokuiku_2
(JPG:153KB)
shokuiku_3
(JPG:228KB)
shokuiku_4
(JPG:155KB)

 2年生は、トウモロコシの栄養やむき方について学んだ後、みんなのために1人で2本から数本のトウモロコシの皮をむいてくれた! 全校のみんなが食べる物だから衛生に気を付けながら、教室を汚さないようにていねいに作業していました。頑張ったね。家の人、給食室の先生や調理員さんは、毎日そこにいる人の食事を作っているんだよ。椎名小の皆さんは、給食室でお礼を言って食器を返しているね。お家でも気持ちを表そうね。

 トウモロコシの上の方にひげがあるでしょ。ひげの数はトウモロコシの〇の数と同じ。〇は何? わかったら、2年生に答えを聞いてごらん。

 

7月8日(木曜日)

 今日は学校薬剤師さんが、6年生にお薬の出前授業をしてくださいました。

kusuri_1
(JPG:301KB)
kusuri_2
(JPG:321KB)
kusuri_3
(JPG:283KB)
kusuri_4
(JPG:402KB)

 病気やけがを治す時にお薬を飲むことがあるけど、正しく飲まないとお薬が効かなかったり危険なことになったりするというお話をしてくれました。そして、見てわかるように実験をしてくださいました。薬剤師さんのお話と実験の結果をもとに、6年生は真剣に考えて答えを手で表していたよ。正しいお薬の飲み方がわからないお友だちは、6年生に聞いてごらん。ヒントを出してくれるよ。

 椎名小のお友だち、薬剤師さんのお仕事を調べてごらん。

 

7月5日(月曜日)

 教育委員会の歯科衛生士さんが椎名小で口腔衛生指導をしてくださいました。

dental_1
(JPG:223KB)
dental_2
(JPG:214KB)
dental_3
(JPG:285KB)

dental_4
(JPG:208KB)

 5年生は配られた写真資料・黒板の資料を見て考え、先生の質問に答えていました。先生も歯を校庭の樹木に例えて説明や質問をしてくれました。見ていてとても楽しい授業でした。ここで学んだことを自分の健康のために、歯磨きをしっかりと行っていきましょう。弟や妹がいる5年生は、今日のことを教えてあげようね。

 

6月30日(水曜日)

 千葉市埋蔵文化財調査センター(別ウインドウで開く)から、かそりーぬと一緒に働いている先生方が出前授業に来てくださいました。

maibun_1
(JPG:284KB)

maibun_2
(JPG:230KB)
maibun_3
(JPG:322KB)
maibun_4
(JPG:274KB)

 6年生は社会科で歴史の学習をしていますが、今日は縄文時代・弥生時代・古墳時代のことについて、学びました。2週間前に鴨川青少年自然の家でキャンドルサービスをして、火を分火してみんないろいろな気持ちを味わったね。あの時の火を学校で復活させたみたい!

 うまくいかなくても、「失敗じゃないよ、いろいろ試してみよう!」と言いながら火起こし体験をしていた。タイムマシンに乗って未来から今、ここから昔に行った6年生、すごい!!

 かそりーぬについて、調べてみない?

 

6月23日(水曜日)

 4年1組のお友達が、平山小学校で開催された「令和3年度第48回千葉市小学校表現運動発表会」に参加しました。

 昨年は中止でしたが、今年度はグループ内で細かく分けてビデオ会議システムを使いながら、お互いの発表を見るスタイルでした。平山小会場で椎名小と平山小、有吉小会場で扇田小と有吉小に分かれて発表しました。全て4年生が参加していました。

 椎名小4年1組は、「心 ~友達との関わりの中で~」という題材で、楽しさ・もやもや感・くやしさ・うれしさ・悲しさ・いかり感・仲間われ感・友情の気持ちやイメージを想像し、体で表現していました。表現運動発表会壮行会の運動と変化がありました。とても素晴らしい表現運動でした。2組のお友達は発表会には参加しませんでしたが、校内で行われた壮行会では発表して、全校にビデオ会議システムで配信しました。みんなで表現運動ができてよかったです。

 表現運動発表会と音楽発表会が1年ごとに交代で行っていますので、今の1年生・3年生は4年生になったら音楽発表会、今の2年生は表現運動発表会に出場します。

 

6月16日(水曜日)

 6年生の農山村留学(鴨川青少年自然の家)が終わり、千葉市に戻ってきました。

1日目(6/14)

kamogawa_1 kamogawa_2
(JPG:253KB)

 鴨川青少年自然の家は、海に面している所に建っています。自然の家から歩いて15分くらいの場所に鴨川漁港でカッター訓練が行われました。

2日目(6/15)

kamogawa_3 kamogawa_4
(JPG:197KB) (JPG:295KB)

 2日目は鴨川シーワールドに行きました。グループごとに見学して、昼食は鴨川シーワールドのとなりに建っている鴨川シーワールドホテルでいただきました。

3日目(6/16)

kamogawa_5 kamogawa_6
(JPG:257KB) (JPG:221KB)

 3日目は仁右衛門島に行きました。島には手漕ぎの船で移動です。1日目のカッターのように大きな船でしたが、「オール(かい)」ではなく「ろ」で船を動かしていました。島では、磯遊びや源頼朝が隠れていたほら穴・島の持ち主の家など見学しました。

  6年生は自分たちで考えて行動していました。失敗におそれることなく、次へのチャンスとして活動していました。とてもよい学びができました!

 

6月9日(水曜日)

 今日から2年ぶりに水泳学習が始まりました!

swiming1
(JPG:339KB)
swiming2
(JPG:378KB)

  5・6年生は自分たちでプール掃除して、きれいにしたプールで学習。みんな目標をしっかりともって、学びをしましょう。上手くいかなくても失敗ではないよ!新しい道へのスタート発見!!

 

6月7日(月曜日)

 東京ガスからインストラクターの方がお見えになって、4年生に出前授業をしてくださいました。皆さんは日常生活で電気を使って安全で豊かな生活をしています。世の中では電気を作る(発電する)時に二酸化炭素も発生する装置を使っていますが、二酸化炭素には温室効果という働きもあります。これが多くなると地球の温度が高くなってしまうことにつながります。

 地球を大切にするため燃料電池という仕組みで発電することができるよ、という学習でした。

TG1
(JPG:122KB)
TG2
(JPG:110KB)
TG3
(JPG:148KB)
TG4
(JPG:101KB)

 みんなが大きくなった頃、自動車や身の回りの道具で燃料電池が使われていると思うので、調べてみよう! 千葉市役所にはMIRAI(ミライ)という燃料電池自動車があるよ。

 

 

5月28日(金曜日)

 5・6年生の皆さんが、プール清掃をしてくれました。

PoolC1
(JPG:344KB)

PoolC2
(JPG:270KB)

 25日火曜日の放課後に先生たちが1回目のプール清掃をして、今日は5・6年生が合同で2回掃除をしてくれました。昨年は新型コロナウイルス感染症防止のため、千葉市内の学校では水泳学習があできませんでした。そのため、椎名小のプールを最後に使ったのは、おととしの夏です。2年ぶりのプール清掃だったのですごく汚れていたそうですが、先生たちと5・6年生のみんなで頑張って掃除をしたので、水泳学習をがんばってみようね。

 水泳は苦手と感じている人もいると思いますが、安心して・力を抜いて(リラックスして)ごらん。浮かんでくるよ。自分で決めた目標に向けて頑張ってみよう!

 

5月26日(水曜日)

tax 6年生のお兄さんお姉さんは、千葉市役所財政局税務部税制課の方による出前授業を受け、税金のことを学びました。

 社会人として活動している人は、住んでいる国や県・市に税金を納めています。みんなもお店で物を買ったとき、消費税という税金を納めています。集められたお金は、そこに住んでいる人々が「健康で豊かな生活」ができるようにするため、国や県・市が計画的に使います。

 椎名小の校舎・体育館・プール、建物の中にある物(みんながおうちから持ってきた物以外)は、税金でそろえたものです。手を洗う時に使う水や教室の電気も税金で払っています。むだづかいしないように、気を付けましょう。

 みんなが使っているギガタブ(1人1台ずつ借りているノートパソコン)も、未来の日本で活躍するみんなを応援するために税金で用意されたものです。大切に使って、未来の扉を開けよう!

 

5月23日(日曜日)

 昨日、雨上がりが少し遅くなったので中学年を午後に移動しましたが、予定していたミニ運動会を行うことができました。みんながミニ運動会に向けてめあてをもってのぞみ、演技しているときの体や指先の動き、走っているときの目、表情から、気持ちが伝わってきました。

 

mini_1
(JPG:760KB)

mini_4
(JPG:668KB)

mini_3
(JPG:629KB)

mini_5
(JPG:752KB)

mini_2
(JPG:672KB)

mini_6
(JPG:603KB)

低・中・高学年のお友だちが見せてくれたリズムダンス

 

高学年のお友だちがみんなのために取り組んでいた応援団・係活動、種目も自分たちで計画運営していました。

 ミニ運動会は次のステージに向かうためのスタート地点だよ。中学年のお友だちに話したけれど、「かったこと、んばったこと、もだちから参考になったこと、っとやってみたいこと」を考えてみよう。考えることで、次の道が見えて進みやすくなるから。

 

5月19日(水曜日)

 千葉市移動図書館 ”いずみ号” が来てくれたよ。

izumi_3
(JPG:87KB)
izumi_1
(JPG:106KB)
izumi2
(JPG:122KB)
izumi_4
(JPG:110KB)
 今日は、中学年のお友だちが本を借りていました。次は6月2日に1年生と6年生のお友だちのために来てくれるよ。  

 

5月10日(月曜日)

 5年生が学校の近く(歩いて5分位)でお借りしている水田に行って田植えをしてきました。 地域の方々に教えてもらい、JA・PTA役員の方々から励ましの声をいただいて、田植えをしました。

taue_1
(JPG:70KB)
taue_2
(JPG:128KB)
taue_3
(JPG:123KB)

taue_4
(JPG:146KB)

 

 この後どのように世話をするのか、農業はどのように進めるのか、社会科で学習をすると思うけど、他の地域や外国、お米以外の農作物のことを調べてみよう。

田植えを終えた5年生が「このお米を食べたい!」って、言っていたよ。

 

 

5月5日(水曜日)

 2日(日曜日)に野口さんを乗せた宇宙船クルードラゴン1がフロリダ沖に着水し、無事に帰ってきました。 テレビのニュースで見たお友だちもいるかも。

 国際宇宙ステーション(ISS)で研究や実験をしている宇宙飛行士の人が飲む水とか食料はどうしているかわかるかな? これは、地球から無人補給船というロケットで届けています。届けた後、しばらくはISSにドッキングしています。 その後廃棄物を積んで地球に戻り、大気圏に突入する時燃えます。(人が乗る宇宙船は燃えないように設計されています。)

 宇宙にはロケットや人工衛星の破片など、スペースデブリという宇宙ゴミが漂っています。 これがISSにぶつかると大きな事故になってしまうので、ドッキングしている無人補給船のエンジンを噴射させて動きを修正することが多いそうです。

 国際宇宙ステーションISS Live Camera (外部サイトへリンク)には、ISS内の映像や現在位置の情報があるから、興味のある人は見てごらん。

 

4月29日(木曜日)

 悲しいお知らせです。28日(アメリカ)に、人類で初めて月に降りることができたアポロ11号の宇宙飛行士マイケル・コリンズさんが、病気でお亡くなりになりました。90才だそうです。

 アポロ11号は1969年7月20日に成功! 私が小学校1年生の夏休みでした。 この時の宇宙飛行士は、船長のアームストロングさん、月面着陸船(イーグル)操縦士のバズ・オルドリンさん、司令船(コロンビア)操縦士のマイケル・コリンズさんです。

 月まで行くのにどの位の時間がかかったかな? 調べてごらん。

 再来年(2023年)には、ZOZO(ゾゾ)という会社を創った前沢さんが月まで旅行に行くよ。(着陸はしません) そして2024年にはアルテミス計画で、2名の宇宙飛行士が月面着陸を行うそうです。 その後、月の周りをまわる宇宙ステーション(月軌道ゲートウエイ)を作るよ。

 みんなが今のおうちの人と同じ位の年令になったら、宇宙飛行士になっている人がいるかも。 中継映像を見たいなぁ。 椎名小のみんな、未来に向かってがんばれ!

 

4月25日(日曜日)

 地球から約400キロメートルはなれた宇宙に、国際宇宙ステーション(ISS)があります。22日(木曜日)に打ち上げられたクルードラゴン2で日本人宇宙飛行士 星出さんが、24日(土曜日)に到着してドッキングに成功しました!

 星出さんはISSの船長、ISSのメンテナンス・日本実験棟(きぼう)で科学実験をします。約半年宇宙で仕事をして、地球から乗っていったクルードラゴン2でもどってくる予定です。星出さんは3回目の宇宙滞在です。

 去年の11月からISSで研究していた宇宙飛行士 野口さんは、28日(水曜日)にクルードラゴン1で地球にもどってきます。 29日の午前1時35分ごろ、フロリダ沖(メキシコ湾)の海に着水予定です。帰ってくる人は、4人(コマンダー・パイロット・ミッションスペシャリスト・野口さん)です。