更新日:2022年6月30日
ここから本文です。
(1)午前7時までに『暴風警報』や『暴風雪警報』及び大雨、暴風、暴風雪、大雪等の『特別警報』が解除になった場合は、臨時休業ではありません。気象の状況を確認し、無理のないように登校させてください。
(2)その日の給食は休止となります。また、非常変災による給食休止のため、給食費の返金はできません。
(3)登校後に『暴風警報』等が発表された場合は、下校時刻を変更し、保護者引き渡しにより下校させる場合があります。その際は、保護者の方の迎えがあるまでは学校で待機させます。
保護者の判断で登校させてください。保護者の判断で登校を見合わせた場合は、欠席や遅刻とはなりません。
大雨・暴風・大雪等の非常変災、その他の緊急事態の時には、ご家庭でも次の点についてご協力ください。
(1)大雨・暴風・大雪等の非常変災時の登校には、思わぬ危険があります。危険箇所や持ち物について配慮していただくとともに、無理して登校させないようにしてください。
(2)警報・注意報が解除され、風や雨がおさまった後でも、通学路に危険がないかどうかを確認して登校させてください。
(3)大雨・暴風・大雪等の際に、遅刻・早退する場合には、学校(学級担任)に必ず連絡してください。
警報発表状況 |
保護者の対応 |
学校の対応 |
|||
---|---|---|---|---|---|
授業の扱い |
給食 |
出欠席 |
|||
登校前 |
午前7時の時点で | 登校させない。 | 臨時休業 | 全市一斉中止 | 遅刻・欠席にはならない。 |
「暴風警報」「暴風雪警報」大雨、暴風、暴風雪、大雪の「特別警報」が、発表中の場合 | ※学校から連絡しない場合もあります。 | ||||
「暴風警報」「暴風雪警報」を伴わない大雨、大雪等の警報が、発表中の場合 | 保護者が安全と判断した場合に登校させる。 | 原則として平常どおり。 | 原則として平常どおり。 | 登校を見合わせても、欠席・遅刻にはならない。 | |
登校後 |
「暴風警報」「暴風雪警報」大雨、暴風、暴風雪、大雪の「特別警報」が、発表された場合 | 学校からの連絡により対応する。 | 授業を繰上げて下校させる。 | 状況を見て対応。 | 早退にはならない。 |
※学級連絡網やメール等で連絡します。 | |||||
「暴風警報」「暴風雪警報」を伴わない大雨、大雪等の警報が、発表された場合 | 原則として平常どおり。 | 原則として平常どおり。 | |||
<保護者引き渡しの連絡があった場合の留意点> | |||||
・保護者は、携帯連絡メールや学級連絡網等による学校からの連絡を確認し、お子様を引き取りに来てください。保護者がお見えになるまで、お子様は学校でお預かりいたします。 | |||||
・保護者の代理の方が引き取る場合は、必ず保護者が学校へ連絡してください。連絡がない場合には、引き渡しができない場合もあります。 |
地震災害により、登校が困難と考えられる場合は、保護者の判断で、登校時刻を遅らせるなどの対応をお願いします。保護者判断により登校を見合わせた場合でも、後日その旨、ご連絡いただければ、欠席・遅刻扱いとはいたしません。