学校教育目標
令和5年度学校経営
1校訓
「自覚・自律・自勝」
自ら何をなすべきかを自覚(自己理解)し、自らの生活行動を自律(自己決定)し、強い意思と体力により自勝(自己実現)しうる生徒となるよう念願するものである。
2学校教育目標
「知・徳・体の調和の取れ、夢や目標に向かってチャレンジする生徒の育成」
- (1)主体的に学ぶ生徒
- (2)思いやりのある生徒
- (3)健康でたくましい生徒
- (4)夢や目標に向かってチャレンジする生徒
3目指す生徒像の具体的な姿
- (1)主体的に学ぶ生徒
- 授業に積極的に取り組み、基礎学力を定着させ、学習内容を理解し、自ら課題を解決しようと努力することができる。
- 家庭学習など学習習慣を身につけ、計画的に学習を進めることができる。
- 学校・学年行事等、何事にも積極的に活動することができる。
- (2)思いやりのある生徒
- 挨拶ができ、相手の立場にたって考え、発言や行動することができる。
- 決まりを守り、集団生活の向上に努め、誰に対しても分け隔てなく優しく接することができる。
- 自分の役割と責任を果たし、他の人のためにも進んで行動することができる。
- (3)健康でたくましい生徒
- 基本的な生活習慣を身につけ、善悪を正しく判断して行動することができる。
- 体力の向上に向けて、積極的に運動に取り組んでいる。
- (4)夢や目標に向かってチャレンジする生徒
- 向上心をもち、夢や目標に向かって諦めず、強い意志でチャレンジすることができる。
- どんな中学校生活を送りたいか、将来、どんな大人になりたいかを様々な経験をとおしてきめていくことができる。
4学校経営の基本方針
人間尊重の教育を基調とし、生徒一人ひとりを大切にし、可能な限りの合理的な配慮を行うなど、時代を担う生徒たちが、これからの社会で生きぬく力を身につけさせる。そのために「自覚・自律・自勝」を信条として、学校教育目標の達成に向けて、教職員が一丸となって教育活動にあたる。
- (1)生徒・保護者、地域との信頼関係を基盤とした学校経営に努める。
- (2)全教職員の経営参画意識を高め、学校教育目標の具現化に努める。
- (3)生命に関する安全確保を第一とし、危機管理意識をもって学校運営に努める。