千葉市議会トップページ > 議会改革 > 第2次千葉市議会運営活性化推進協議会
ここから本文です。
更新日:2022年6月20日
千葉市議会では、平成29年3月に制定した「千葉市議会基本条例」を基調とし、課題となっている議会運営に関する諸事項について調査・検討及び検証を行うことを目的として、委員会機能の充実や一般質問における一括質問の時間の短縮、議会のICT化等に関することについて協議・検討するため、「第2次千葉市議会運営活性化推進協議会」を設置しています。
【設置期間】令和3年9月1日から令和4年11月30日まで
開催回数 開催日 |
協議事項及び資料 |
---|---|
【第7回】 令和4年6月20日 第1委員会室 |
【協議事項】
1.議会のICT化について (1)パソコン・タブレットの持込み・使用について (2)SideBooks 及び LINEWORKSの利用に関する基準について
【配布資料】 |
【第6回】 令和4年5月20日 第1委員会室 |
【協議事項】
1.委員会機能の充実について 2.一般質問の一括質問の時間短縮について 3.議会のICT化について
【配布資料】 (資料1)(前回配付資料)委員会機能の充実の協議内容(PDF:171KB) (資料2)(前回配付資料)スケジュールガイドライン(案)(PDF:98KB) (資料3)(前回配付資料)議会のICT化(PDF:320KB)
|
【第5回】 令和4年4月25日 第1委員会室 |
【協議事項】 1.委員会機能の充実について 2.一般質問の一括質問の時間短縮について 3.議会のICT化について
【配布資料】 (資料2)第2次活性協 協議・検討スケジュール(PDF:92KB) (資料3)スケジュールガイドライン(案)(PDF:88KB) (資料4)議会のICT化(PDF:318KB)
|
【第4回】 令和4年2月2日 第1委員会室 |
【協議事項】 1.委員会機能の充実について 2.議会のICT化について
【報告事項】 1.文書による一般質問について
【配布資料】 (資料2)常任委員会審査案件数・開催時間、分科会開催時間(PDF:165KB) (資料3)政令指定都市の常任委員会の所管局の組合せの状況(PDF:242KB) (資料4)千葉市行政組織図(PDF:901KB) (資料5)ペーパーレス会議に関するアンケート結果概要<令和3年第4回定例会>(PDF:143KB) (資料6)令和4年第1回定例会におけるペーパーレス会議の試行について(PDF:170KB) (資料7)令和4年第1回定例会資料のSideBooks公開時期(PDF:151KB) (資料8)文書による一般質問の運用について(修正案)(PDF:130KB)
|
【第3回】 令和3年12月13日 第1委員会室 |
【協議事項】 1.文書による一般質問について 2.その他
【配布資料】 (参考資料)文書による一般質問の検証による正副委員長修正案(PDF:131KB)
|
【第2回】 令和3年12月1日 第1委員会室 |
【協議事項】 1.文書による一般質問について 2.その他
【配布資料】 (資料1)正副委員長案で按分した場合の各会派等の質問人数(PDF:38KB)
|
【第1回】 令和3年11月9日 第1委員会室 |
【協議事項】 1.委員席の指定について 2.協議会の運営について 3.文書による一般質問について 4.議会のICT化について 5.その他
【配布資料】 (資料1)座席図(PDF:56KB) (資料2)第2次千葉市議会運営活性化推進協議会設置要綱(PDF:161KB) (資料4)文書による一般質問のアンケート結果・執行部への聞き取り結果(PDF:907KB) (資料5)文書による一般質問の制度化の経緯について(PDF:139KB) (資料6)令和3年第4回定例会以降におけるペーパーレス会議の試行について(PDF:310KB)
|
【キックオフ講演会】 令和3年10月7日 本会議場 |
【テーマ】 これからの地方自治と議会のあり方 『市民の多様な意見を反映させるために』 |
【お問い合わせ】
千葉市議会事務局総務課
TEL:043-245-5466
FAX:043-245-5565
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください