動物公園のみどころ

動物公園の開園時間・料金

ここから本文です。

園長への手紙

更新日:2024年10月8日

園長への手紙について

 「園長への手紙」は、来園者の皆様から当園へのご意見やご質問を「園長への手紙」としていただいております。貴重なご意見を参考に、より良い施設づくりを行って参ります。
 2023年度より当園のホームページにてそのお手紙の一部を抜粋し、お返事を掲載させていただきます。(動物科学館前の仮設総合案内所に用紙や投函ボックスが設置されています。)

手紙と回答まとめ
2024年の回答

 

園長へのお手紙とお返事(Q&A)

 2024年6月

ご来園有難うございます。またこの度は貴重なご意見を賜り有難うございました。以下の通りご回答させて頂きますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。またのご来園をお待ち申し上げております。(10月時点)

 

【施設・管理について】

Q:子ども動物園がなくなって悲しいです。また、子ども動物園のような施設を作ってくれるとうれしいです。科学館も早く入りたいです。

A:子ども動物園で行っていた動物とのふれあいや教育普及活動については、現在、園内のふれあい動物の里で同様の事業を行っております。
科学館は来春にリニューアルオープンを予定しておりますので、今しばらくお待ちください。 
 

【動物について】

Q:アシカの給餌ガイドで、ガイドはトレーニングしているスタッフと別にして、トレーニング中に何をやっているか説明してほしい。

A:アシカのトレーニングにつきましては、トレーニングの前に行う目的などを皆様に解説することでご理解していただき、個別のトレーニングについての解説は行っておりません。個別の解説につきましては、展示場側に説明書を添付するなどを検討させていただきます。 

Q:13時頃にゴリラたちにフィーダーを設置していますが、何のために設置をしているのか掲示物があると来園者の学びにもつながると思うので、掲示物を増やしてほしいと思います。

A:フィーダーについてご意見ありがとうございます。設置理由の掲示物について検討させていただきます。

Q:ゾウが狭い室内にいる理由を掲示してほしい。常同行動をしていてかわいそう。

A:展示場への出入り口が故障し、修理が完了するまでゾウ【メス】を展示場に出すことができませんでした。断続的な常同行動については、寝室にいる際も2部屋をつなげて使用し、餌の時間を一定間隔で給餌するよう配慮しているほか、様々なエンリッチメントを実施しながら対応しています。今後も精神的な部分を含め、健康管理に努めてまいります。

Q:群れで暮らすゴリラがなぜオスメス別の単独飼育なのか、理由を掲示してほしい。

A:当園のローラ(メス)は人工哺育で育ったため、雌雄に関係なく他のゴリラを怖がるなどゴリラ同士のコミュニケーションが困難な性格です。当園へ来園してからもモンタ(オス)との同居を試みましたが、やはりローラが受け入れず、萎縮するなどの現象が見られたことから安全管理の観点より単独飼育となっておりますのでご理解のほどお願いいたします。

Q:チンパンジーのサンタが痩せているように見えた。体重測定していますか?

A:チンパンジーの健康管理は栄養管理面、身体状態の確認などにより日々モニタリングを実施しております。類人猿は特に心疾患が多いことから、太りすぎの防止、季節の寒暖に応じた状態管理に務めております。

Q:モンキーゾーンの展示場で木組みなどのエンリッチメントがある種とない種で差がある。個体紹介がない種は特にさみしい展示場の印象がある。

A:比較舎のサルの展示場内のエンリッチメントについては、サルの種類により行動特性が異なることから、それぞれ効果的な方策を検討し、順次整備を進めております。個体紹介については、個体ごとの特徴を知り、動物種の理解を深めてもらうために掲示しました。掲示されていない種につきましても順次作成・設置を予定していますのでもうしばらくお待ちください。

Q:動物のエサやり体験の金額をまとめていくらから、以前のようにアルパカ・ヤギ・ウマなどの個別の金額に戻していただけますと幸いです。

A:えさあげ体験をご利用いただきありがとうございます。これまで実施してきた動物ごとにエサを販売いたしますと、エサ量が人気種に偏ってしまい、健康管理に問題が出るために、現方式に変更をさせていただきました。ご理解をお願いいたします。

Q:レッサーパンダのフィーダーを最近やらなくなったのは何か理由がありますか。

A:フィーダーは環境エンリッチメントの目的で実施していますが、常時使用することで「飽き」が生じてしまうことから、春の時期にタケノコを給餌するなどの季節的変化をつけることで「飽き」がこないようにしています。年間を通したローテーションの中ではフィーダーを使用していきます。

 2024年4月~5月

ご来園有難うございます。またこの度は貴重なご意見を賜り有難うございました。以下の通りご回答させて頂きますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。またのご来園をお待ち申し上げております。(8月時点)


【施設・管理について】

Q:駐車場代がQRコード対応になり嬉しく思いましたが、車種によると思いますが、位置が悪く手が届きにくくなかなか反応しない。すぐに読み取れるコツがあれば知りたいです。

A:ご不便をおかけし申し訳ございません。QRコード決済が反応しない場合は、スマホ画面を明るくすることで機械が読み取りやすくなります。読み取り機の位置については、皆様からのご意見を参考に、検討してまいります。ご理解をお願いいたします。

Q:親子遠足のマナーが悪すぎる。奇声を発して大声で動物を呼ぶ、植え込みに入る等しっかりと注意してください。

A:当園の動物のことを思いやり、貴重なご意見を賜り有難うございました。
当園では校外学習をお申込みいただく際に、学校または団体のみなさまに「動物公園利用案内」や「ご来園の皆様へのお願い」の内容確認と園内での注意事項の遵守をお願いしております。(https://www.city.chiba.jp/zoo/school/index.html)これらのお知らせには、園内での注意事項として、「動物に大きな声で呼びかけない」、「柵に座ったりのぼらない」といった内容が記載されており、来園いただく前にルールの遵守を呼びかけるといった対応を行っております。ご来園の各団体に常時付き添うことはできませんが、職員が園内を移動する際は園内巡視を兼ねておりますので、園内ルールの遵守状況の注視と必要なお声がけを実施してまいります。

Q:小学生の子供が遊具で遊ぼうとしていましたが、小さい子が遊んでいてあぶないのでやめさせました。園長の手紙では園内放送、声がけをすると書かれていますが、しているのでしょうか?遊ばせない決断をしているのは私の教育方針ですが、子供にルールを守らない子が遊べるのにルールを守っている自分が遊べないのはおかしいと言われると心が痛みます。

A:園内放送や声がけについては、園内での危険行為や遊具の危険な利用が確認された場合に直ちに実施しております。今後、対象年齢をご案内している看板の記載内容の変更など、来園者の皆様が安全に遊具を利用いただけるよう対応してまいります。

Q:サルゾーンのアスレチックで幼児が遊んでいる。6歳からと書いてある看板が小さすぎる。危ない。

A:看板の記載内容を見直すとともに、引き続き園内放送や職員による声掛けによる注意喚起を実施してまいります。

Q:「入れません」の道から外国人風のお客さんが出てきました。看板の字(日本語)がわからないのかもしれません。園内を走ってるバスみたいなのが出てくる道です。

A:外国人の方でも認識できるよう、記号等により立ち入り禁止を明示する看板を設置いたします。園内看板、特に注意案内についての多言語化を検討してまいります。

Q:ふれあいの里からチンパンジーのところに続いている橋の手すりがささくれてい手に刺さりました。

A:ご迷惑をおかけし申し訳ございません。早急に施設の修理を行ってまいります。

Q:授乳室を増やしてほしい。きれいにしてほしい。ポットではなく調乳用の機械をいれてほしい。

A:現在改修工事中の動物科学館において、授乳室の整備を予定しております。また、改修後は調乳用の機械を設置予定です。

Q:大池の件ですが、鯉のエサを購入して、食べさせることを考えてみてはいかがでしょうか。全国の観光地では自販機等で100~200円で販売しています。北海道では鮭へのエサやりもあります。子供たちも喜んでくれると思います。多少は運営費の足しになるのでは?

A:昨年度実施した生態調査の結果、大池には貴重な在来生物が生息していることを確認いたしました。大池のコイは外部から持ち込まれた外来種であり、繁殖による在来生物への影響が懸念されることから、エサの販売は検討しておりません。

【動物について】

Q:ゴリラがずっとウンチを食べていて、餌がたりないのか?と見ている人達がみんな心配していました。

A:ゴリラの食糞行動は野生でも見られるといわれ、原因としては食物中の繊維質の分量が足りない時に見られるなどの研究報告があります。このため現在当園では対策として木の葉や牧草を与えるなどの対応をしており、経過を観察しているところです。ご心配いただきました餌の量をはじめ栄養バランスについては十分な内容となっておりますのでご安心ください。

Q:ダチョウのメスを最近放してないのはオスがいじめるからですか?

A:春、ダチョウのオスは交尾をするため盛んにメスを追い回します。その際、ダチョウのメスや同居しているシタツンガやツル類が怪我をする可能性があるため、放飼場では分けていました。現在はオスメス同居を再開しています。

Q:カラスがお菓子の入った箱を咥えて飛び、エミュー(カンガルーと一緒ではない方)の放飼場に入り、お菓子を食べていました。再訪するとさらに多くのゴミがあり、カラスが持ってきたのかもしれません。こうした放飼場内に何かが入ったとき飼育担当の方にすぐに伝えたりできるとよいではないかと感じました。

A:貴重なご意見を賜り有難うございました。ゴミが展示場に入ってしまった場合は総合案内所までご連絡いただけますと幸いです。その後、飼育担当者へ連絡し、対応いたします。よろしくお願いいたします。

Q:ふれあい動物の里のウマのところに水のみ場を設けてあげてほしいです。みていて可哀想でした(あつそうでした)。エサもにんじん希望です。

A:ウマの水入れは、お客様通路からは見えづらい位置ですが、従業員通路側に設置し、常時水が飲める状態です。また人参は現在動物の体調管理の為に販売しておりませんが、イベントなどで数量限定で販売することがありますのでぜひご利用ください。
 

【その他】

Q:開園39周年おめでとうございます。いつも癒されに来ています。提案ですが、他園(八木山動物園)のキーパーズコレクションで、園の動物の落ちた毛などを洗浄して販売しています。その売り上げは動物のおもちゃなどを買って動物のために使われています。千葉でもやっていただけないでしょうか?(トウヤの毛が欲しくて仕方がありません)

A:あたたかいお言葉をいただき有難うございました。動物の毛の販売について、動物種によってはワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の取引に関する条約)と種の保存法で毛や爪などの国内での販売や譲渡ができません。ライオンについては規制対象となるため、販売することはできません。また他の動物に関しても販売する予定はございませんので、何卒ご理解のほどをよろしくお願いいたします。

Q:いつもありがとうございます。5/6はコツメカワウソのココロの誕生日にて1日早いですが、会いに来ました。昨夏のひんやりおやつイベント申し込んだ日が中止になり、とても残念でした。今年もお忙しいかと思いますが、開催して頂きたく、よろしくお願い致します。動物ガイド復活ありがとうございます。色々な事情があるかとおもいますが、日(曜日や月)を変えてできるだけ多くの動物のガイドが聴けるとありがたいです。例えば、いつも休んでいてあまり動きのない動物が給餌の時間は活発に活動する様子を多くの来園者がみて、話を聞くことで、動物に対して理解を深めること機会が増えると思います。

A:この度は貴重なご意見を賜り有難うございました。氷のイベントについては、継続的に開催する予定のため、機会がございましたら、また申し込みいただけますと幸いです。また、動物のガイドは随時動物種を増やす予定で調整しております。決まり次第随時、当園のホームページや公式Xにて掲載いたしますので、ご確認ください。ご来園をお待ち申し上げております。

Q:TV放映があるときは事前告知してくれるとありがたいです。

A:放映日が確定しているものについては、公式X等でお知らせいたします。

Q:当園のライオンとハイエナに駆除したイノシシの肉を与えている件には感動しました。
できれば駆除した「鹿」の肉を与えることをお願いします。

A:屠体給餌にご関心を寄せてくださり有難うございました。当園では現在シカ肉とイノシシ肉のどちらも給餌を行っております。しかし、千葉県はシカよりもイノシシの捕獲数が多く、有効利用の観点からシカの捕獲量が少ない時期にはイノシシを中心に給餌しております。イノシシも従来の餌である鶏頭や丸鶏よりも高たんぱく低脂肪であり、有用な餌資源であると考えております。

Q:ドリームデイの日、動物が残業させられて可哀想でした。動物福祉の観点から動物に負担がかかるイベントはやらなくていいと思います。(高齢動物も展示されていた)

A:ドリームデイアットザズーの展示については、動物の体調を飼育担当者が様子を見ながら、動物に負担がかからないよう十分な配慮をしたうえ展示をいたしました。また、アニマルウェルフェア(動物福祉)を充分に配慮し、展示可能な動物と非展示動物を選定いたしました。

Q:風太クラウドファンディングの金額の使用内訳を公表してほしいです。また、ミストはいつつくのでしょうか。

A:ご支援いただき有難うございました。クラウドファンディングでご支援いただいた金額と使用内訳については当園のホームページ(https://www.city.chiba.jp/zoo/enchoshitsu/futa_crowdfunding.html)で公開しております。またミストについては風太の体調等を考慮しながら、工事を行い、7月25日に設置完了し、26日より運用を開始しました。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する (改善提案とは?)

ページトップへ