緊急情報
ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > 健康・医療・生活衛生 > その他生活衛生 > カミツキガメやアライグマなどの危険な外来生物を見つけました。どうしたらよいでしょうか。
更新日:2022年5月31日
ここから本文です。
カミツキガメやアライグマなどの危険な外来生物を見つけました。どうしたらよいでしょうか。
カミツキガメやアライグマは動きが速く、人への危害の恐れがあるため、直接、手で触れたりしないようにしてください。
野外でカミツキガメを見かけた場合は、環境保全課または最寄りの警察へ連絡してください。
(職員が現地確認に行きますが、発見・捕獲ができない場合があります)
また、ご自宅の敷地内でアライグマやアライグマの痕跡を見つけた場合は、箱ワナの貸し出しをを行っていますので、市役所へ連絡してください。詳細はホームページをご覧ください。
(箱ワナの管理及び餌の取り換え等は、申請者に行っていただくことになります)
なお、カミツキガメ及びアライグマは、環境省が外来生物法により特定外来生物に指定しており、法律で許可なく飼育や野外に放つことが禁止されています。
特定外来生物の詳細は、環境省野生生物課に問い合わせるか、ホームページをご覧ください。
午前8時30分から午後5時30分まで
土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
環境省自然環境局野生生物課
電話:03-3581-3351
千葉市環境局環境保全部環境保全課
電話:043-245-5195
関連リンク
このページの情報発信元
環境局環境保全部環境保全課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階
電話:043-245-5183
ファックス:043-245-5557
千葉市役所コールセンター
web
電話番号
043-245-4894
平日 午前8時30分から午後6時
土祝休日(日曜は除く)、年末年始午前8時30分から午後5時まで
ファックス番号
FAX:043-248-4894