更新日:2024年7月16日

ここから本文です。

戦没者遺児による慰霊友好親善事業のご案内

日本遺族会が、厚生労働省から補助を受けて実施する「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」についてお知らせいたします。

  1. 戦没者遺児による慰霊友好親善事業の趣旨
  2. 参加費
  3. 参加資格
  4. 実施地域・時期
  5. お問い合わせ・申込先

1 戦没者遺児による慰霊友好親善事業の趣旨

戦没者遺児に対する慰藉の一環として、先の大戦で父等を亡くされた戦没者の遺児を対象に巡拝への参加者を募集しています。

父等の戦没した旧戦地を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、現地の方々との友好親善を深めることを目的としています。

※令和7年度は戦後80年及び同事業実施35周年を記念し、特別な企画が検討されています。令和6年度事業実施地域は、同年度で概ね最後となる可能性があります

2 参加費

10万円

注意事項

  • 集合場所までの往復交通費、帰国時宿泊代、渡航手続手数料等は含まれておりません。
  • 参加費は、燃料費の高騰、円安等諸般の事情により値上げされる場合があります。

3 参加資格

戦没者の遺児

注意事項

  • 実施地域または実施地域周辺の公海で戦没された方の遺児に限ります。
  • 航空機やバス等による長途の移動及び気候風土の異なる諸外国での団体行動に耐えられる健康な方がお申込みください。
  • 参加される遺児の方が持病等により付添者が必要な方は、以下に記載するお問い合わせ先(日本遺族会事務局)へご相談ください。

4 実施地域・時期

各地域での実施時期、申込締切については日本遺族会ホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。

令和6年度リーフレット(PDF:2,019KB)(別ウインドウで開く)

5 お問い合わせ・申込先

お問い合わせ先

一般財団法人 日本遺族会事務局 03-3261-5521

日本遺族会ホームページ(外部サイトへリンク)

申込先

お住まいの各都道府県遺族会

千葉県遺族会事務局 043-488-4430


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

保健福祉局健康福祉部地域福祉課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5620

chiiki.HWH@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?