緊急情報
更新日:2023年5月12日
ここから本文です。
<新着情報>
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、2類相当から5類に変更されることから、5月8日以降は利用に当たっての制限を設けません。
・マスクの着用は引き続き個人の判断とします。
・5類に移行しても、新型コロナウイルスの感染予防対策は有効です。「三つの密」の回避、手洗い等の手指衛生の励行、効果的な換気等、引き続き基本的な感染防止対策にご協力をお願いいたします。
<目次> |
小中台地域福祉交流館は、地域の交流・仲間づくりやボランティア・趣味活動の促進、生きがいづくりの支援などを目的として、市民のみなさまが無料でご利用いただける施設です。
交流館では、ボランティア活動、住民同士の交流活動、サークル活動、打ち合わせや会議など、地域の団体による様々な活動が行われているほか、おひとりでの読書や自習など、日々多くのみなさまにご利用いただいています。
また、地域のみなさまが集まり楽しめるイベントも随時、開催しています。ぜひ、ご利用ください!
なお、受動喫煙防止の徹底と利用者の皆さま及び職員の健康管理のため、敷地内全面禁煙としておりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
※活動室の利用には、事前の団体登録・予約が必要です。団体登録・予約方法は、こちらをご覧ください。
〔外観〕 |
〔活動室1.〕 |
〔活動室2.〕
|
〔活動室3.〕
|
〔活動室4.〕
|
〔活動室5.〕
|
住所 | 千葉市稲毛区小仲台5丁目3-1 | ||||||
連絡先 |
電話番号・Fax 043-256-9432(小中台地域福祉交流館) |
||||||
利用時間 |
【活動室1.~5.】
【ロビー】9時~19時 |
||||||
休館日 | 年末年始(12月29日~1月3日) | ||||||
利用料金 |
無料 |
現在、イベントの情報はありません。
登録団体や交流館のイベントなどを紹介しています。「ふれあい通信」最新号は、交流館にてご覧いただけます。
第19号〈令和元年10月発行〉(PDF:3,883KB) 第18号〈令和元年5月発行〉(PDF:1,579KB)
第17号〈平成31年1月発行〉(PDF:2,112KB) 第16号〈平成30年12月発行〉(PDF:1,454KB)
第15号〈平成30年5月発行〉(PDF:1,234KB) 第14号〈平成30年1月発行〉(PDF:3,829KB)
第13号〈平成29年10月発行〉(PDF:1,847KB) 第12号〈平成29年5月発行〉(PDF:1,940KB)
第11号〈平成29年1月発行〉(PDF:1,137KB) 第10号〈平成28年9月発行〉(PDF:914KB)
第9号〈平成28年3月発行〉(PDF:786KB) 第8号〈平成27年11月発行〉(PDF:1,069KB)
第7号〈平成27年5月発行〉(PDF:972KB) 第6号〈平成27年2月発行〉(PDF:979KB)
第5号〈平成26年9月発行〉(PDF:786KB) 第4号〈平成26年5月発行〉(PDF:1,252KB)
第3号〈平成26年1月発行〉(PDF:961KB) 第2号〈平成25年7月発行〉(PDF:909KB)
第1号〈平成25年1月発行〉(PDF:1,187KB)
1.団体登録
登録を希望する団体は、「団体登録届」をダウンロードし、代表者氏名・住所・電話番号・団体の活動目的などを記入して交流館に提出します(「団体登録届」は、交流館でも配布しています。)。なお、登録時には、団体に関する書類(定款など)をご提出いただくことがございますので、ご了承ください。
※登録後、団体情報に変更が生じた場合または登録の廃止を希望する場合は、速やかに「団体登録変更・廃止届」を交流館に提出してください。
2.活動室の予約
団体登録が完了したら、希望する活動室の空き状況を確認し、交流館で予約手続を行います。(活動室の空き状況は、電話でも確認できます。)
その他、詳しい利用方法は、小中台地域福祉交流館(電話043-256-9432)に直接お問合せください。
1 利用者遵守事項(一般事項)
次の事項を守ってご利用ください。
1.騒音や大声を発する等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
2.楽器演奏、歌唱等を主目的とした活動をしないこと。
3.飲食を目的とした活動をしないこと(調理室は除く)。
4.許可なく掲示物を貼り出したり、付帯設備及び備品等を移動させないこと。
5.施設及び付帯設備等を損傷又は滅失させないこと。
6.火気は使用しないこと(調理室は除く)。
7.貴重品の管理は各自の責任において厳重に行うこと。
8.(ご利用後)備品・用具等は元の状態に戻し、活動により発生したゴミは持ち帰ること。
9.(ご利用後)退室の際は、事務室職員の確認を受けること。
10.施設の設備・備品等を破損・損傷させた場合は、事務室職員まで速やかに報告すること。
2 利用の制限
次の事項に該当する場合、利用取消しの対象となります。
1.公の秩序を乱し、または善良な風俗を害するおそれがあるとき。
2.施設を破損し、または滅失するおそれがあるとき。
3.偽りその他不正な手段により利用手続きを行った事実が明らかになったとき。
4.宗教、政治、または営利を目的とする活動を行うとき。
5.その他、交流館の管理運営上、支障を及ぼすおそれがあるとき。
JR稲毛駅より 徒歩13分(0.8km)
京成稲毛駅より 徒歩18分(1.2km)
※駐車場に限りがございますので、公共交通機関などをご利用ください。
(駐車場:一般用2台・身体障害者等用1台)
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部地域福祉課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟9階
電話:043-245-5158
ファックス:043-245-5620
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください