更新日:2024年3月31日

ここから本文です。

千葉市地域自立支援協議会

障害のある方の地域生活支援の中心的役割を果たす相談支援事業者を中心とした関係機関がネットワークを構築し、行政主導ではなく、官民協働により、平成19年度より定期的に協議を行っています。

また、障害のある方が地域で生活する際のさまざまな「地域の課題」について、まずは関係機関で共有して見える化に努め、問題点を分析するとともに、改善・解決するための方策を協議しています。

協議事項

  1. 相談支援事業の検証に関すること
  2. 地域の関係機関との連携体制の構築に関すること
  3. 困難事例への対応のあり方に関する協議、調整に関すること
  4. 地域の社会資源の開発、改善に関すること
  5. 地域の課題への対応に関すること
  6. 前号に掲げるもののほか必要な事項

組織体制

全体会、運営事務局会議、地域部会の3層構造を基本としています。必要に応じて専門部会を設置することができます。
※地域部会は、各区に部会を設置しています。
(名称をクリックすると、それぞれのページにジャンプします。)

組織体制
名称 主な役割 運営方法
全体会
  • 相談支援事業の検証
  • 各部会の進捗状況、活動の把握
  • 情報共有の場
市直営
運営事務局会議
  • 地域の課題の整理、分析、協議
民間委託(障害者基幹相談支援センター受託者の持ち回りによる開催)
地域部会
  • 処遇困難ケースの個別支援会議
  • 顔の見えるネットワーク作り
  • 地域の課題の把握、報告
  • 相談支援事業所意見交換会の企画運営
民間委託(障害者基幹相談支援センター受託者により実施)

専門部会

(医療的ケア児等支援部会)

  • 地域の課題に関する専門的・集中的な調査、研究、報告
民間委託(障害者基幹相談支援センター受託者により実施)

委員構成

千葉市地域自立支援協議会の委員は、以下の職種で構成しています。
<内訳>
1.相談支援事業者、2.障害福祉サービス事業者、3.保健・医療機関関係者、4.教育・雇用機関関係者、5.障害者団体関係者、6.行政関係者、7.その他市長が必要と認めた者
<委員数>
全体会:28名、運営事務局会議:21名、地域部会:36名(3部会合計)で構成し、複数の部会に重複して参加している方もいます。
詳しくは、以下の委員名簿をご覧ください。
千葉市地域自立支援協議会委員名簿(令和6年3月1日現在)(PDF:194KB)

設置根拠等

※千葉市地域自立支援協議会は、地方自治法に基づく附属機関ではありません。

問い合わせ

相談のある場合は、お問い合わせ下さい。
部会名

開催頻度(原則)

問い合わせ窓口 住所 連絡先
全体会 1回/年 障害福祉サービス課 千葉市中央区千葉港1番1号千葉市役所9階 043-245-5228
運営事務局会議 奇数月 障害福祉サービス課 千葉市中央区千葉港1番1号千葉市役所9階 043-245-5228
地域部会(中央区) 偶数月 中央区障害者基幹相談支援センター 千葉市中央区市場町2-15-201 043-445-7733
地域部会(花見川区) 偶数月 花見川区障害者基幹相談支援センター 千葉市花見川区畑町591-17 043-239-6427
地域部会(稲毛区) 偶数月 稲毛区障害者基幹相談支援センター 千葉市稲毛区作草部2年4月6日 043-254-0671
地域部会(若葉区) 偶数月 若葉区障害者基幹相談支援センター 千葉市若葉区大宮町2112-8 043-312-2853
地域部会(緑区) 偶数月 緑区障害者基幹相談支援センター 千葉市緑区土気町1634土気市民センター2階 043-310-5532
地域部会(美浜区) 偶数月 美浜区障害者基幹相談支援センター 千葉市美浜区真砂2年3月1日 043-304-5454
専門部会(医療的ケア児等支援部会) 毎月 障害福祉サービス課 千葉市中央区千葉港1番1号千葉市役所9階 043-245-5227

このページの情報発信元

保健福祉局高齢障害部障害福祉サービス課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5630

shogaifukushi.HWS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?