ここから本文です。
千葉市職員募集トップページ2022 > 説明会情報 > 千葉市主催の説明会
更新日:2023年1月24日
【このページの内容】 ※以下の項目をクリックして、各説明会の詳細をご確認ください。 |
|
【令和5年1月24日】
「千葉市職員採用説明会」チラシ(PDF:979KB)(別ウインドウで開く)
「千葉市技術系業務説明会」チラシ(PDF:960KB)(別ウインドウで開く)
対面形式の説明会にご参加いただくには、「ちば電子申請サービス」より事前のお申込みが必要です。
お申込みは、こちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く
【申込期間】2月1日(水曜日)9時00分~19日(日曜日)※
【定 員】230人(先着順)
※申込期間内であっても、定員に達した場合、受付を終了します。
※当日の持ち物等については、こちらをご確認ください。
令和5年3月4日(土曜日)13時00分~16時30分
千葉市生涯学習センター(千葉市中央区弁天3丁目7番7号)
会場へのアクセス(千葉市生涯学習センターホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
令和5年度千葉市職員採用試験の受験を考えている方や市役所の仕事に関心のある方
詳しいプログラムについては、こちらのチラシ(PDF:979KB)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
※対面形式とオンライン形式で異なるプログラムを実施します。
千葉市長 神谷 俊一が、千葉市職員を目指す皆さまに向けて、千葉市の今と未来について熱く語ります!
日々業務に携わっている各局の職員が、幅広い業務や仕事内容等についてお伝えします。
行政職&福祉職の職員が、皆さんからの質問にざっくばらんにお答えします。
女性職員から見た千葉市の仕事・職場について、パネルディスカッション方式で本音を語ります!
千葉市職員採用試験の制度や、採用後の福利厚生について、採用担当(人事委員会事務局職員)が説明します。
230人(先着順)
※事前申込みが必要ですので、下記申込方法をご参照ください。
2月1日(水曜日)9時00分から19日(日曜日)までに、ちば電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)よりお申込みください。
【説明会当日の持ち物について】
事前の申込みは不要です。開催1週間前に、こちらのページにZoomのURL等を掲載します。
令和5年3月7日(火曜日)~9日(木曜日)13時20分~18時00分
令和5年度千葉市職員採用試験の受験を考えている方や市役所の仕事に関心のある方
詳しいプログラムについては、こちらのチラシ(PDF:979KB)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
※対面形式とオンライン形式で異なるプログラムを実施します。
市の重要施策について紹介します。
日々業務に携わっている各局の職員が、幅広い業務や仕事内容等についてお伝えします。
専門分野で活躍する様々な職種の職員が、業務内容や仕事のやりがいについてお伝えします。
各プログラム500人
事前申込みは不要です。開催1週間前に、こちらのページにZoomの参加URL等を掲載します。
事前の申込みは不要です。開催1週間前に、こちらのページにZoomのURL等を掲載します。
令和5年3月10日(金曜日)9時00分~17時10分
「Zoom」を使用したオンライン形式
令和5年度千葉市職員採用試験のうち技術職(土木・建築・電気・機械・化学・造園・畜産・農業)の受験を考えている方や技術職の仕事に関心のある方
※詳しいプログラムについては、こちらのチラシ(PDF:960KB)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
技術職員が、職種ごとの具体的な業務内容や仕事のやりがい等を紹介します。
技術職員が、皆さんからの質問にざっくばらんにお答えします。
各プログラム300人
事前申込みは不要です。開催1週間前に、こちらのページにZoomのURL等を掲載します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください