緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 子育て・家庭 > ひとり親家庭 > ひとり親家庭の方などのために > ひとり親家庭の方などへのその他の支援 > 養育費に関する支援
更新日:2022年8月24日
ここから本文です。
養育費は子どもの権利ですが、実際に養育費を受け取っている家庭は決して多くありません。養育費についてお困りの際は、以下の支援をご利用ください。事業案内チラシはこちら(PDF:706KB)
養育費の重要性や取決め方法などをわかりやすく説明しています。
離婚前後の生活環境の変化や子供への影響、金銭面の課題など離婚前に考えておくべき課題を中心に講習会を行います。子どもの健やかな成長のために必要な「養育費」や「面会交流」の取決めの重要性などについて、養育費の取決め等に精通した弁護士が講義を行います。案内チラシはこちら(PDF:266KB)
令和4年10月2日(日)10時~12時(受付9時30分~)
千葉市中央区中央2-1 中央コミュニティセンター8階
弁護士 國松 里美 氏
会場とオンライン(Zoom)で開催
市内在住のひとり親家庭の方、離婚を考えている方(子どもがいる方に限る)
無料
会場:20人、オンライン:30人
1歳から就学前児童までを対象とした無料託児サービスがあります。
※会場と同じ建物の別室でお預かりいたします。
9月22日(木)までに、下記問合せ先まで、電話・FAX・メール・郵送・電子申請にて、参加方法(会場またはオンライン)・氏名・住所・電話番号・メールアドレス及び託児利用希望の有無と託児利用人数をお知らせください。
※定員に達し次第募集は締め切ります。
【問合せ先】
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1-1
千葉市役所こども家庭支援課
電話:245-5179 FAX:245-5631 メール:kateishien.CFC@city.chiba.lg.jp
電子申請はこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
離婚に伴う子どものための養育費等について、弁護士による無料相談を実施します。
千葉市内にお住いのひとり親家庭の親、または離婚を考えている方(離婚前でも可)
※お子さんのいる方に限ります。
各区保健福祉センター(日程によって開催する区が異なります。)
上記「相談日程・申込期間」の申込期間内に、下記問合せ先まで、電話・FAX・メール・郵送にて、氏名・住所・電話番号及びメールアドレスをお知らせください。※申込多数の場合は抽選
【問合せ先】
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1-1
千葉市役所こども家庭支援課
電話:245-5179 FAX:245-5631 メール:kateishien.CFC@city.chiba.lg.jp
子どもが自立するまでに必要な養育費を確保するため、養育費保証契約(養育費の不払いがあった際に、保証会社が立て替えや督促を行う契約)の、保証料を助成します。
ひとり親家庭の母または父で、次の要件をすべて満たす方
養育費保証契約において支払った年間保証料(上限=5万円)
ひとり親であることの証明(児童扶養手当証書の写し等)、 養育費の取決めを交わした文書の写し 、保証会社等との契約書の写し 、領収書 …等
申請方法など詳しくは下記問い合わせ先にご連絡ください。
【問い合わせ先:各区こども家庭課】
中央区:043-221-2558 花見川区:043-275-6445
稲毛区:043-284-6139 若葉区 :043-233-8152
緑区 :043-292-8139 美浜区 :043-270-3153
子どもが自立するまでに必要な養育費を確保するため、公正証書の作成の際に必要な公証人が受ける手数料を助成します。
ひとり親家庭の母または父で、次の要件をすべて満たす方
養育費の取決めに係る公正証書の作成に要する経費のうち、公証人が受ける手数料(上限=4万3千円)
ひとり親であることがわかる書類(児童扶養手当証書の写し等)、
養育費の取決めを交わした文書(公正証書)の写し、領収書
…等
【問い合わせ先:各区こども家庭課】
中央区:043-221-2558 花見川区:043-275-6445
稲毛区:043-284-6139 若葉区 :043-233-8152
緑区 :043-292-8139 美浜区 :043-270-3153
子どもの健やかな成長に不可欠な経済的基盤となる養育費の取決めを促進するため、家庭裁判所への調停の申立てや裁判外紛争解決手続(ADR)等に係る費用を助成します。
離婚前後の母または父で、次の要件をすべて満たす方
裁判所への調停申立て等に係る費用
ADRにかかる費用
※交通費、弁護士会又はADR事業者が用意する場所以外で調停を行う場合の賃借料等は除く
※相手方分の費用については、相手方に代わって費用を負担した場合に限る。
ひとり親であることの証明(児童扶養手当証書の写し等)、申立書や契約書等の写し、調停調書、領収書 …等
申請方法など詳しくは下記問い合わせ先にご連絡ください。
【問い合わせ先:各区こども家庭課】
中央区:043-221-2558 花見川区:043-275-6445
稲毛区:043-284-6139 若葉区 :043-233-8152
緑区 :043-292-8139 美浜区 :043-270-3153
このページの情報発信元
こども未来局こども未来部こども家庭支援課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所旧庁舎1階
電話:043-245-5179
ファックス:043-245-5631
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください