ホーム > 子育て・教育 > 子育て・家庭 > 児童福祉のための施設 > ちばしファミリー・サポート・センターにおける幼児教育・保育無償化

更新日:2024年6月13日

ここから本文です。

ちばしファミリー・サポート・センターが幼児教育・保育無償化の対象になります

下記の施設を利用している方は、ファミサポの無償化対象外です

・認可保育所 ・認定こども園(2号・3号) ・小規模保育 

・事業所内保育所 ・家庭的保育 ・企業主導型保育 ・幼稚園※

※幼稚園に通っている方のうち、預かり保育の提供時間が平日8時間以上かつ年間日数200日以上の園に通っている方は対象外です。

上記に当てはまらない方は、支給認定の手続きが必要です

無償化の対象者は「保育の必要性の認定(支給認定)」を受けていることが必要となります。

保育の必要性の認定の対象となる方は、以下の通りです。

事由 要件 認定期間
1.就労  月64時間以上労働している場合
※休憩時間を含めて計算します。なお、通勤時間は除きます。
左の状態が継続すると見込まれる期間
2.妊娠・出産 妊娠中であるか又は出産後間もない場合 出産予定月とその前後2か月の計5か月
3.保護者の疾病・障害 病気やけが、あるいは心身に障害がある場合 左の状態が継続すると見込まれる期間
4.同居親族等の介護・看護

その児童の家庭又は家庭外において、病気や心身に障害のある親族がおり、

長期にわたってその介護・看護にあたる場合

左の状態が継続すると見込まれる期間
5.災害復旧 火災や風水害、地震などの災害により家屋を失ったり破損したりして、その復旧に当たる場合 災害復旧が完了すると見込まれる期間
6.求職中(起業準備を含む) 求職活動(起業準備を含む)を継続的に行っている場合 3か月(★)
7.就学 職業訓練 学校等に在学又は職業訓練を受けている場合 卒業予定日又は修了予定日が属する月の月末まで

 ★ 認定開始月の翌々月の末日時点で一定時間以上の就労をしていない等、保育の必要性を確認できない場合、認定期間が終了となります。

ファミサポの無償化対象者(市内在住)について

 ☆①~③の方で、保育の必要性の認定を受けた方が無償化の対象になります。

①幼稚園・認定こども園のうち、預かり保育の提供時間が平日8時間未満または年間200日未満の園に通っている方

②認可外保育施設を利用し、認可外保育施設の保育料が無償化の上限額※に満たない方

③どこにも通園していない方

※3~5歳は3.7万円、0~2歳(住民税非課税世帯)は4.2万円

支給認定の手続きについて

①お住いの区のこども家庭課にて、支給認定の手続きを実施。

 翌月から無償化されたい場合は、当月10日までに支給認定の手続きを実施してください。

 申請書など詳細はこちら(別ウインドウで開く)

○ファミサポの無償化額一覧(参考)

利用している
事業・施設
支給認定の種類
(年齢)
無償化上限額
(月額)
備考
幼稚園・認定こども園の預かり保育※ 2号(3~5歳) 1.13万円 預かり保育の提供時間が平日8時間未満または、年間日数が200日未満の園に通っている方のみ対象
預かり保育の保育料を差し引いた残額がファミサポ無償化額
認可外保育施設・一時預かり・病児保育 2号(3~5歳) 3.7万円 ファミサポを含む合算額の上限
認可外保育施設・一時預かり・病児保育 3号(0~2歳)
非課税世帯のみ
4.2万円 ファミサポを含む合算額の上限

幼児教育・保育の無償化の対象施設はこちらのリンク先から確認できます。

※対象施設等一覧表掲載の施設のうち、「認可外保育施設等との併用の可否」欄が「併用不可」となっている幼稚園・認定こども園の預かり保育とファミサポを利用をした場合、ファミサポ利用分については無償化の対象となりません。

ファミサポの無償化の請求に必要な手続きと申請書類について

手続きの流れ

①事前打ち合わせ時、もしくは、無償化対象となる援助活動を受ける前に、無償化対象の援助として利用する旨をちばしファミリー・サポート・センター(電話:043-201-6571)へご連絡ください。(事前にセンターより提供会員へ、専用の領収書、活動報告書の様式を送付します)

②ファミサポを通常通り利用し、提供会員に利用料をお支払いください。

③支払い後、提供会員から相互援助活動報告書と専用の領収書をお受け取りください。

④幼稚園に通っている方は、原則施設へ保育料と一緒にファミサポの利用料の無償化の請求書を提出してください。

 認可外保育施設に通っている方は、郵送の場合は幼保支援課へ、持参する場合は幼保支援課もしくはお住いの区のこども家庭課へ請求書を提出してください。

⑤市で、無償化額の決定作業を実施し、保護者の銀行口座へお支払いいたします。3か月分の請求を2か月後にお支払いする予定です。

 例:10月~12月分の請求を1月までに提出された場合、3月ごろにお支払い。

申請書類

①千葉市に対する無償化の請求書(ほかの事業を利用した際の請求書も同じ様式になります。)

請求書(エクセル:195KB)

請求書【記載例】(エクセル:201KB)

②提供会員から受け取る相互援助活動報告書(従来の様式の改良版になります。)

③提供会員から受け取る領収書(ファミサポ専用の領収書になります。)

※②、③については、提供会員またはちばしファミリー・サポート・センターより様式を取得してください。

一部無償化対象外について

送迎のみの活動や保護者同伴の活動は無償化対象外になります。

②おやつ代や交通費は無償化対象外になります。

無償化に関する問い合わせ先について

【支給認定の手続きに関すること】
各区保健福祉センターこども家庭課
中央  043-221-2172 花見川  043-275-6421 稲毛  043-284-6137
若葉  043-233-8150  緑   043-292-8137 美浜  043-270-3150
【ファミリー・サポート・センターの無償化に関すること】
こども未来局幼児教育・保育部幼保支援課  043- 245‐5105

このページの情報発信元

こども未来局幼児教育・保育部幼保支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?