更新日:2024年10月10日

ここから本文です。

教育支援課 ステップルームティーチャー(校内教育支援センターの専任支援員)採用候補者募集要項

千葉市教育委員会

令和6年9月

千葉市教育委員会では、校内教育支援センター(ステップルーム)において、教室に入れない児童生徒の学習支援や不安や悩みに対する相談支援を行う方を次の通り募集します。

1 応募資格(必要な資格・免許・経歴等)

不登校支援の経験があり、熱意のある方。小学校教員免許状もしくは中学校教員免許状を所持する方。

2 採用予定人数

若干名

3 勤務条件等 

(1)配置場所

市内小中学校

(2)勤務時間

週5日、1日6時間を上限に週29時間

(3)休憩時間

原則 正午から午後1時(応相談)

(4)所定勤務時間を超える勤務の有無

(5)休日

週休日:勤務を割り振られた日以外

休 日:祝日法による休日、年末年始の休日(12月29日から翌年の1月3日までの日(週休日を除く。))

(6)報酬等

1.報酬 193,558円【令和6年度の報酬額(参考)】

 7月及び8月は勤務を割り振らない日に応じた額を減額する。

2.通勤手当 定期券、回数券等により、実費相当額を支給

3.期末手当 本市条例で規定する要件に該当する場合は支給する。

(7)雇用期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

採用後1月(ただし、採用後1月間において実際に勤務した日数が15日に満たない場合は、15日に達するまで(最長で任用期間の末日まで)の間)

(8)服務

地方公務員法上の服務に関する規定(服務の宣誓、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限、争議行 為等の禁止等)が適用されるとともに、懲戒処分等の対象になります。

(9)保険の適用について

健康保険、厚生年金保険、雇用保険(それぞれ要件を満たす場合)

※健康保険は公立学校共済組合の短期給付等が適用されます。

 公務災害等:労働者災害補償保険法に定めるところにより補償する。

 

4 募集期間

令和6年10月1日(火曜日)~令和6年11月8日(金曜日)

5 応募手続は令和6年11月8日(金曜日)までに必着のこと。

以下の4点を持参、または送付してください。※折り曲げないで提出

(1)履歴書

(2)採用選考補助資料

(3)面談日希望票

(4)返信用封筒

(長形3号封筒(縦)に110円切手を貼り、本人住所・氏名(様をつける)を記載

6 応募書類の提出先及び問合せ先

千葉市教育委員会学校教育部教育支援課

ステップルームティーチャー担当指導主事 宛

〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号(千葉市役所高層棟10階)
TEL043-245-5935(休日を除く9時00分~17時00分)
※メールでのお問い合わせには対応いたしかねます。また、一度提出された書類は返却しませんので、御了承ください。

7 選考方法

書類および面接にて選考

(1)面接日

令和6年12月16日(月曜日)~20日(金曜日)の予定

(2)会場

千葉市役所(千葉市役所 高層棟10階)

 

8 その他

本募集は、本市の令和7年度予算が成立した場合の募集となります。

所定用紙
採用選考補助資料 ワード版(ワード:34KB) PDF版(PDF:156KB)
面接日希望票 ワード版(ワード:23KB) PDF版(PDF:126KB)
履歴書 ワード版(ワード:36KB)

PDF版(PDF:198KB)

 〇募集要項(ダウンロード版)はこちら (PDF:235KB)

 

 

このページの情報発信元

教育委員会事務局学校教育部教育支援課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟10階

ファックス:043-245-5982

kyoikushien.EDS@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?