緊急情報
更新日:2022年8月20日
ここから本文です。
※参加者の募集は終了しました。
千葉市域や近隣地域の歴史に関する様々なテーマを取り上げ、それぞれの専門家の方を講師に招き、講義形式で行う講座です。
内容は、できるだけ最新の研究状況を紹介しながら、一般の方にも分かりやすいものとなっております。
千葉市域や近隣地域の歴史に興味のある方はぜひご応募ください。
<内容>
(1)9月24日(土曜日)
・「有角石器とはなにか-弥生時代の謎の石器-」
講師:小林嵩氏(千葉市教育振興財団)
・「香取内海地域と房総太平洋を結ぶ水上の東西ライン」
講師:鈴木沙織氏(青山学院大学非常勤講師)
(2)10月8日(土曜日)
・「生実藩領地廻りの年貢米収納」
講師:今井公子氏(NPO法人ちば・生浜歴史調査会)
・「土地を「有(も)つ」ということ-近世近代移行期の土地所有観の変容について-」
講師:大庭邦彦氏(聖徳大学文学部教授・千葉市史編集委員)
※1回のご応募で2日とも受講できます。(応募多数の場合抽選)
対象者 |
一般 |
---|---|
人数 |
200人(応募者多数の場合は抽選) |
料金 |
無料 |
申込方法 |
・下記の関連リンク「参加者申込みページ(電子申請)」から電子申請でお申し込みください。 |
開催区 |
中央区 |
開催場所 |
千葉市生涯学習センター 2Fホール |
郵便番号 |
260-0045 |
住所 |
千葉市中央区弁天3丁目7番7号 |
アクセス |
JR千葉駅「中央改札」を降りて、「千葉公園口」から徒歩8分 |
連絡先 |
043-222-8231(千葉市立郷土博物館) |
託児所 |
なし |
その他説明・備考 |
当講座は会場である生涯学習センターとの共催事業です。参加される方は下記の注意事項をお守りいただき参加されるようにお願いいたします。 |
主催 |
千葉市立郷土博物館 |
---|---|
共催 |
千葉市生涯学習センター |
このページの情報発信元
教育委員会事務局生涯学習部文化財課郷土博物館
千葉市中央区亥鼻1丁目6番1号
電話:043-222-8231
ファックス:043-225-7106
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください