緊急情報
ホーム > やさしい日本語 > 日本に 住むために 必要なこと > 保険・健康 > 後期高齢者医療制度<=75歳以上の人をみんなで助け合う医療保険>
更新日:2025年2月7日
やさしい日本語 Living in Chiba City ~ちばしせいかつガイド~
ここから本文です。
後期高齢者医療制度は 75歳以上の 人を みんなで 助けあう 医療保険です。
後期高齢者医療制度の運営は 千葉県内の 市、町、村が 作った 「千葉県後期高齢者医療広域連合」が しています。
後期高齢者医療制度について くわしく 知りたいとき 見て ください。
千葉県後期高齢者医療広域連合ホームページ(日本語だけ)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
後期高齢者医療制度について 聞くところ
75歳になったら それまで 入っていた 保険を やめて 後期高齢者医療制度に 入ります。自分で 手続きしなくて いいです。
65歳から 74歳の 障害の ある 人で 広域連合が 認めた 人も 入ることが できます。
後期高齢者医療制度に 入ると マイナ保険証を 持っていない人は 「後期高齢者医療 資格確認書」という カードを もらえます。
後期高齢者医療制度の 保険の お金は 所得<=給料などの お金>によって ちがいます。
*在留期間<=日本に 住む 期間>が 3か月より 短い 人も 入ることが できる 場合が あります。くわしいことは 区役所の 市民総合窓口課に 聞いて ください。
次のようなときは 後期高齢者医療制度の 資格が なくなります。
病院へ 行くときは 下の1、2、3のうちどれか一つを 持っていって ください。
病院に払うお金は 治療にかかった お金の 10% です。所得が 多い 人は 20%か 30%です。
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください