更新日:2023年10月3日

ここから本文です。

ご存知ですか?もしもの時の安否確認方法

東日本大震災では、ご家族等の安否確認をしようとしても、緊急連絡などの通信需要が大幅に上昇したことから、一般電話や携帯電話は、非常につながりにくい状態となりました。

電話・通信会社ではこのような事態に対応するため、災害時にお互いの安否情報を伝える手段として「災害用伝言サービス」を提供しています。「災害用伝言サービス」は、毎月1日、15日、正月3が日、防災の日(9月1日を含む1週間)、防災とボランティア週間(1月17日を含む1週間)に、災害用伝言サービスの体験ができます。

その他、音声によるメッセージの一時預かりや、携帯電話の機能を活用した伝言板サービスなど、それぞれの通信会社から提供されるサービスを活用し、安否確認に役立てましょう。

また平成28年4月に発生した熊本地震では、インターネットを利用したLINE、Twitter、FacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が、家族や友人などの安否確認の手段として、有効に機能したとの報告がなされています。

日頃から、ご家族で使用方法を確認し、万が一の時のために備えておきましょう。

リンク

・NTT東日本「災害用伝言ダイヤル(171)」(外部サイトへリンク)

・NTT東日本「災害用伝言板(web171)」(外部サイトへリンク)

・NTTドコモ「災害用伝言板」(外部サイトへリンク)

・au「災害用伝言板サービス」(外部サイトへリンク)

・Softbank「災害用伝言板」(外部サイトへリンク)

・Y!mobile「災害用伝言板サービス」(外部サイトへリンク)

このページの情報発信元

総合政策局危機管理部防災対策課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟3階

bosaitaisaku.POCR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?