更新日:2024年6月20日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年7月号 21面 


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


施設

花の美術館

電話 277-8776 FAX 277-8674

申込方法
7月4日(木曜日)までに電話で。同館ホームページからも可
教室名 日時・定員・料金など
ローズの蒸留水で化粧水づくり 7月6日(土曜日)10時30分から13時
定員 20人
料金 5,000円
草木染 羽織りものを2色に染めます 7月10日(水曜日)13時から16時
定員 10人
料金 5,000円
アロマキャンドル作り 7月20日(土曜日)10時30分から12時30分
定員 20人
料金 3,500円
夏休み親子でオリジナル花のチャーム作り(パラコードを使用) 7月27日(土曜日)13時30分から15時30分
対象 小学生と保護者
定員 10組
料金 2,500円

ふるさと農園

電話 257-9981 FAX 258-1024 月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休園

申込方法
7月12日(金曜日)必着。同園ホームページから。往復はがき(1講座1人1通)に必要事項を明記して、〒262-0011花見川区三角町656-3千葉市ふるさと農園へ郵送も可
講座・催し名 日時・定員・料金など
自分で起こした火で、ベジタブルBBQ! 7月19日(金曜日)10時から13時
対象 小学生・中学生
定員 24人
料金 500円
親子で夏野菜カレー教室 7月20日(土曜日)9時30分から14時
対象 小学生と保護者
定員 12組24人
料金 2,000円
マルシェ 7月28日(日曜日)10時から15時
旬の夏野菜を楽しむ料理教室 7月31日(水曜日)9時30分から14時
定員 24人
料金 2,000円

男女共同参画センター

電話 209-8771  FAX 209-8776 月曜日、祝日・休日休館

備考
(4)(5)託児あり。申し込み時に申し出(対象 (4)1歳6カ月以上・(5)6カ月以上の就学前児)
申込方法
(1)から(3)当日直接会場へ。(4)(5)Eメールで必要事項を明記して、同センター Eメール
sankaku@f-cp.jpへ。電話も可
講座・催し名 日時・定員など
(1)情報企画展示「おうち性教育はじめませんか?」 7月18日(木曜日)から9月18日(水曜日)9時から18時(日曜日のみ16時30分まで)
(2)夏休み映画会「はらぺこあおむし」 7月27日(土曜日)10時30分から11時10分
定員 先着20人
備考 小学3年生以下は保護者同伴
(3)夏休み映画会「アッラーと私とスカーフと」 7月27日(土曜日)14時から15時
定員 先着20人
(4)女性のための就職応援講座「私らしく働くための第一歩」 9月6日から20日の金曜日10時から11時30分 全3回
対象 20歳未満の子どもがいて再就職を目指す女性
定員 先着10人
備考 9月20日のみ10時30分からマザーズハローワークちばで実施
(5)育休からの復職準備講座 9月7日(土曜日)・14日(土曜日)10時から12時 全2回
対象 産休・育休中または取得予定の方(パートナーとの参加も可)
定員 先着20人

いきいきプラザ・センター

対象
市内在住の(1)小学生以上の方・(3)(5)(7)60歳以上の方・(4)小学生と保護者・(6)(8)60歳以上の方および小学生
申込方法
7月1日(月曜日)9時30分から(1)(3)(4)(6)から(8)催しの前日まで・(5)7月10日(水曜日)までに直接各プラザ・センターへ。電話、FAX(必要事項を明記)も可
講座名 日時・内容・定員など
中央いきいきプラザ
電話 209-9000  FAX 209-9006
(1)世代間交流 夏休み自由工作!「陶芸でコップづくり」 7月18日(木曜日)、8月1日(木曜日)10時から12時 全2回
定員 先着15人
料金 500円
(2)地域多世代交流「夏まつり」 7月28日(日曜日)10時から14時
内容 舞台発表(琉球国祭り太鼓の演舞など)、水遊び、車いす体験、eスポーツ大会、血管年齢測定、縁日、飲食販売など
花見川いきいきプラザ
電話 216-0080  FAX 216-0083
(3)事前予約制健康フェスティバル 7月30日(火曜日)9時30分から11時30分、13時から15時30分
内容 骨密度・血管年齢・体組成測定、健康相談
定員 先着100人
若葉いきいきプラザ
電話 228-5010  FAX 228-8956
(4)世代間交流「夏休み親子陶芸教室」 7月28日(日曜日)、8月18日(日曜日)13時30分から15時30分 全2回
定員 先着20人
料金 300円
緑いきいきプラザ
電話 300-1313 FAX 300-1511
(5)短期講座「やってみよう!水彩画体験」 7月16日から8月6日の火曜日9時30分から11時30分 全4回
定員 15人
持ち物 鉛筆、消しゴム、絵具セット、画用紙
土気いきいきセンター
電話 205-1000 FAX 205-1001
(6)世代間交流「わくわくマジックショー」 7月29日(月曜日)10時30分から11時45分
定員 先着30人
美浜いきいきプラザ
電話 270-1800 FAX 270-1811
(7)みはま歌声集会 7月20日(土曜日)13時30分から15時
定員 先着80人
真砂いきいきセンター
電話 278-9641 FAX 278-9642
(8)世代間交流「夏休み工作教室」 7月31日(水曜日)10時から12時
定員 各先着10人
料金 200円

シルバー人材センター

電話 265-0070 FAX 265-0048

申込方法
電話で、同センター
パソコン教室
対象
パソコンで文字入力ができる方
定員
各先着6人
料金
(1)から(3)10,100円、(4)2,900円、(5)5,300円
講座名 日時
(1)夏期アクセス初級講座 7月16日から8月20日の火曜日10時から12時 全6回
(2)夏期エクセル講座 7月16日から8月6日の火曜日13時から16時 全4回
(3)夏期ワード初級講座 7月17日から8月7日の水曜日13時から16時 全4回
(4)Zoomミーティング入門 7月22日(月曜日)13時から16時
(5)エクセル「関数やテーブル・グラフ」 8月21日(水曜日)・28日(水曜日)13時から16時 全2回
学習教室
日時
4月から来年3月。各月4回
定員
小学生(科目ごと)=各先着10人程度。中学生(科目ごと)=各先着5人程度
料金
1科目あたり、小学生=各2,700円(別途年1,900円。英語は別途年1,400円)、中学生=各3,700円(別途年400円)
教室名(会場) 曜日 クラス 科目・時間
末広教室(シルバー人材センター内) 火曜日 小学3年生・4年生 算数=16時30分から17時30分、国語=17時30分から18時30分
中学生 数学=17時から18時30分
水曜日 小学5年生・6年生 英語=16時30分から17時30分
木曜日 小学5年生・6年生 算数=16時30分から17時30分、国語=17時30分から18時30分
中学生 英語=17時から18時30分
おゆみ野教室(緑区おゆみ野中央4-34-11) 金曜日・土曜日 小学3年生から6年生 算数=16時30分から17時30分、国語=17時30分から18時30分
真砂教室(真砂コミュニティセンター内) 木曜日 小学3年生から6年生 算数=16時から17時、国語=17時から18時
中学生 英語=18時から19時30分、数学=19時30分から21時
土曜日 小学3年生・4年生 算数=13時から14時、国語=14時から15時
小学5年生・6年生 算数=15時から16時、国語=16時から17時
中学生 英語=17時から18時30分、数学=18時30分から20時

TIPSTAR DOME CHIBA(千葉競輪場)

公営事業事務所 電話 251-7111 株式会社JPF FAX 050-3512-3840

PIST6Championship(千葉市営競輪)レース日程
備考
入場には会員登録・チケットが必要です(当日会場でも登録可)。なお、一般観戦席への入場は無料です(一部開催を除く)。

7月20日(土曜日)・21日(日曜日)の昼開催は子ども向けのイベントを実施します。

レース名 日程
千葉市営競輪第4回第1節 7月3日(水曜日)・ 4日(木曜日)
千葉市営競輪第4回第2節 11日(木曜日)・12日(金曜日)
千葉市営競輪第4回第3節 20日(土曜日)・21日(日曜日)
千葉市営競輪第4回第4節 29日(月曜日)・30日(火曜日)

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

地域社会貢献者・寄附行為者の褒賞

地域社会に貢献された方々や公益のために多大な寄附をされた方々へ感謝状を贈り、その功績をたたえました。

功績概要など詳しくは、「千葉市 地域社会貢献者」で検索 順不同・敬称略

地域社会貢献者

人命救助
尾本健太 松嶋英和 菅野康則 齋藤修太郎 板井祐輔 新田善弘 峯島薫
教育・文化の向上
平木岳幸 渡邊聰
こども・青少年の健全育成
篠原泰彦 武田由美子 西尾葉子 ボーイスカウト千葉第13団 ボーイスカウト千葉第14団 
社会福祉への貢献
市原花江 社会福祉法人千葉いのちの電話 おはなしせっせっせー 脳トレ稲毛海岸第一 バルーンレインボー 
環境美化
生活支援クラブラルゴ 千葉市動物公園HANA+
交通安全活動
石川岩男 久村卓一 増田卓史 髙畑宏子 平山義雄
地域社会活動
株式会社市原組 森川建設株式会社
国際交流活動
東直美 荒川勝子 池田みわこ 石井好 上野才智子 菅野啓子 芝原千恵子 土居坦子 藤井美千代

寄附行為者

GURUNG ANUJ GURUNG HIRA MAN 協同組合千葉市管工事業協会 
株式会社トヨタユーゼックTAA関東会場 宗教法人真如苑 株式会社ニチレイ
ヤマザキ製パン従業員組合千葉支部 千葉ゆうきのライオンズクラブ 
高野智子 飯田大輔 伊藤嘉規 古賀徹郎 内藤敏也 南谷雄司 
一般社団法人千葉県宅地建物取引業協会千葉支部 千葉市造園緑化協同組合 
伊藤幸夫 江間亮吾 太田陽子 音田貢 清水洋行 竹谷正之 立松一徳 畑敦
有限会社いどや 株式会社みんなの会社 株式会社オーチュー 株式会社時 
株式会社誠和 国際ソロプチミスト千葉 岡本早苗 小川和人 押川勝太郎 
白井孝 平海久子 丸山亜美 公益財団法人川口教育・スポーツ財団 
協同組合千葉電設協会青年部 東和株式会社 日中産業株式会社 
日中産業株式会社・株式会社千葉建設工業・鳥越浩・株式会社ODEN・
有限会社浅野企画・株式会社ジャンガ・テック・後藤康夫・後藤聖子・中条美智子
株式会社白銅鞮 飛躍会

問い合わせ 秘書課 電話 245-5010 FAX 245-5529


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?