緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより区版 目次 > 2024年12月 > ちば市政だより 2024年12月号 中央区版 目次 > ちば市政だより 2024年12月号 中央区版
更新日:2024年11月22日
ここから本文です。
中央区役所 電話 043-221-2111(代表)〒260-8733 千葉市中央区中央4丁目5番1号(きぼーる11階) 「千葉市 中央区役所」で検索
区版編集 中央区役所総務課 電話 043-221-2102 FAX 043-221-2159
特に記載のないものは12月2日(月曜日)から受け付け
申込時に記載する必要事項は下記参照
特に記載のないものは次のとおり
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、 「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
申込受付は、1月31日(金曜日)まで
区内で地域課題の解決や地域の活性化につながる新たな事業をはじめる団体に対して、活動資金などの支援を行っています。
4月以降に「対象事業」に対する支援を希望する団体を募集します。
コース名 | 対象事業 | 補助金額(上限額) | 補助率(要件あり) |
---|---|---|---|
(A)地域づくり活動支援 | 区内の地域課題の解決や地域活性化に資する地域づくり活動事業 | 単年度事業 20万円/年 継続事業 補助対象期間内(最大3年間)において50万円(30万円/年) |
10分の10 |
(B)区テーマ解決支援 | 区が設定したテーマに基づいた事業 <区テーマ>
|
単年度事業 50万円/年 継続事業 補助対象期間内(最大3年間)において150万円(50万円/年) |
|
問い合わせ 中央区地域づくり支援課 電話 221-2105 FAX 221-2179 Eメール
chiikizukuri.CHU@city.chiba.lg.jp
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
問い合わせ 中央区赤十字奉仕団事務局 電話 221-2177 FAX 221-6077
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
問い合わせ 中央区ボランティアセンター 電話 221-2177 FAX 221-6077
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
12月の常設展示室より、逸見享(1895-1944)の作品をご紹介します。逸見は和歌山市の生まれ。上京して、現在のライオン株式会社の広告部・意匠部員として働くなかで田中恭吉の遺作にふれ、感銘を受けて木版画を始めました。雰囲気のある風景画を武器に、日本の創作版画界における中心的な作家として活躍しました。本作は、今も存続する日本版画協会の記念すべき第1回展に出品された作品。逸見は房総の海にも多く取材していますが、なまこ壁のある建物群から、西伊豆あたりを想像させます。素朴な描写ながら彫り跡は鮮やかで、また空と海を彩る爽快な青が印象的な、木版画らしい佳品です。(常設展示室にて12月3日(火曜日)から1月5日(日曜日)まで展示・12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日)休館)
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
中央保健福祉センター健康課では、健康に関する相談や教室などを開催しています。参加する際は、体調を確認の上、お越しください。
相談・教室名など | 日時 | 対象者・内容など | 定員 | 申込 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 | 栄養相談 | 12月5日(木曜日)・11日(水曜日)・13日(金曜日)・20日(金曜日) 9時30分から14時30分 |
対象=乳児から高齢者 管理栄養士による個別相談。離乳食の困り事などの相談も応じています。(場所=きぼーる13階) |
各4人 | (1) |
健康づくり相談・禁煙相談 | 12月6日(金曜日)・11日(水曜日)・18日(水曜日) 9時30分から14時30分 |
保健師などによる個別相談。 健康づくり相談=健診結果の見方や生活習慣病予防などの相談。 禁煙相談=禁煙方法の紹介や呼気CO濃度測定など。 |
各3人 | (1) | |
歯科相談 | (A)12月11日(水曜日)・16日(月曜日)9時30分から15時 (B)12月11日(水曜日)9時30分から15時 |
対象=(A)成人、(B)乳幼児。歯科衛生士による個別相談。大人の虫歯予防や歯周病予防、乳幼児の歯磨き方法などの困りごとに応じています。口臭が気になる成人の方は、口臭測定ができます。 | (A)各4人 (B)8人 |
(1) | |
精神保健福祉相談 | 12月12日(木曜日)9時30分から11時30分 | 対象=こころの健康でお悩みの方または家族 憂うつ、眠れない、不安などの悩みについて、専門医が相談に応じます。 |
3人 | (2) | |
教室 | 離乳食教室 | 12月19日(木曜日)13時から15時 | 対象=第1子で6カ月から8カ月の子どもを持つ保護者。離乳食の2回食、3回食への進め方や作り方の話。 試食代=200円 |
15組 | (1) |
歯っぴー健口教室 | 1月22日・29日、2月12日・19日の水曜日10時から12時 全4回 | 対象=区内在住で65歳以上の方 口の健康度チェック、オーラルフレイル予防の講座、音楽療法・口の体操 |
15人 | (1) |
特に記載のないものは予約制(当日受付不可)
詳しくは、「千葉市 中央区健康課」で検索
問い合わせ (1)健康づくり班 電話 221-2582 (2)こころと難病の相談班 電話 221-2583 FAX 221-2590 Eメール
kenko.CHU@city.chiba.lg.jp
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
申込方法・問い合わせ 直接または電話で、蘇我コミュニティセンター 電話 264-8331 FAX 265-2796
江戸時代、巡礼者で賑わった千葉寺とその街並みを学ぶー座学&歴史探索ツアー
申込方法・問い合わせ 直接または電話で、蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館 電話 420-8001 FAX 420-8002
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
日常生活上の心配ごと
月曜日から水曜日・金曜日 9時から16時
木曜日 9時から15時
損害賠償や示談の進め方
火曜日 9時から15時
金曜日 9時から16時
*上記相談で面談をご希望の方は、あらかじめお問い合わせください。
国、県などへの要望・意見
12月2日(月曜日) 9時から16時
金銭貸借・相続・離婚など
毎週木曜日、12月23日(月曜日) 13時から16時
*定員=各6人(多数の場合抽選)
*各相談日の2週間前の9時から1週間前の17時までに電話で申し込み。電子申請も可。
*1人30分。裁判所で訴訟・調停中のものは不可。
不動産売買や賃借など
12月16日(月曜日) 10時から15時
12月2日(月曜日)9時から電話で申し込み(先着8人)
相談はすべて無料。
中央区役所(きぼーる11階)市民相談室で行います。
12時から13時は相談を行いません。
申込先・問い合わせ
中央区地域づくり支援課 電話 221-2106 FAX 221-2179
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
12月8日(日曜日)9時から12時30分
| ちば市政だより全市版 バックナンバー | ちば市政だより区版 バックナンバー |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください