緊急情報
更新日:2023年11月15日
ここから本文です。
「推計人口」とは、国勢調査の結果を基礎として、毎月の住民基本台帳の異動(出生・死亡・転入・転出など)を加減して算出したものです。現在公表している数値は、令和2年国勢調査結果(確報値)を用いています。
毎月1日現在の千葉市及び各区の人口・世帯数等を、その月の15日までに掲載しています。
年齢別、町丁別の人口は、毎月末現在の住民基本台帳に記録されている住民の数を算出した年齢別・町丁別・小学校区別人口のページをご覧ください。
人口・世帯数
市・区 | 総数 | 男 | 女 | 対前月増減数 | 前年同月増減数 | 世帯数 |
千葉市 | 980,053 | 482,336 | 497,717 | 521 | 1,297 | 466,584 |
中央区 | 215,318 | 107,305 | 108,013 | 257 | 1,673 | 114,673 |
花見川区 | 177,448 | 87,082 | 90,366 | 150 | 453 | 84,514 |
稲毛区 | 160,267 | 80,018 | 80,249 | -1 | -145 | 77,402 |
若葉区 | 145,010 | 71,880 | 73,130 | 29 | -569 | 66,250 |
緑区 | 129,321 | 62,886 | 66,435 | -15 | -272 | 52,816 |
美浜区 | 152,689 | 73,165 | 79,524 | 101 | 157 | 70,929 |
平成27年11月~令和2年9月の補間補正人口(エクセル:67KB)
※今回の補間補正は、令和2年国勢調査の確報値に基づくものです。
1992年(平成4年)~2023年(令和5年)(エクセル:732KB)
関連リンク
令和5年(2023年)11月推計人口 |
令和5年(2023年)10月推計人口 |
令和5年(2023年)9月推計人口 |
令和5年(2023年)8月推計人口 |
令和5年(2023年)7月推計人口 |
令和5年(2023年)6月推計人口 |
令和5年(2023年)5月推計人口 |
令和5年(2023年)4月推計人口 |
令和5年(2023年)3月推計人口 |
令和5年(2023年)2月推計人口 |
令和5年(2023年)1月推計人口 |
令和4年(2022年)12月推計人口 |
令和4年(2022年)11月推計人口 |
令和4年(2022年)10月推計人口 |
令和4年(2022年)9月推計人口 |
令和4年(2022年)8月推計人口 |
令和4年(2022年)7月推計人口 |
令和4年(2022年)6月推計人口 |
令和4年(2022年)5月推計人口 |
令和4年(2022年)4月推計人口 |
令和4年(2022年)3月推計人口 |
令和4年(2022年)2月推計人口 |
令和4年(2022年)1月推計人口 |
令和3年(2021年)12月推計人口 |
令和3年(2021年)11月推計人口 |
令和3年(2021年)10月推計人口 |
令和3年(2021年)9月推計人口 |
令和3年(2021年)8月推計人口 |
令和3年(2021年)7月推計人口 |
令和3年(2021年)6月推計人口 |
平成27年11月~令和2年9月の補間補正人口 |
過去の推計人口1992年(平成4年)~2023年(令和5年) |
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局総合政策部政策企画課統計室
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟6階
電話:043-245-5715
ファックス:043-245-5534
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください