更新日:2020年3月10日

ここから本文です。

気象情報等の発表区域

気象庁から発表される気象情報等は、市町村名ではなく区域名で発表されるものがあります。千葉市の該当区域は、以下のとおりです。

天気予報、警報・注意報

(1)天気予報

天気予報は、各都道府県をいくつかに分けた一次細分区域単位で発表されます。

千葉市の一次細分区域⇒「千葉県北西部」

(2)警報・注意報

警報や注意報は、二次細分区域単位で発表されます。

千葉市の二次細分区域を取りまとめた地域⇒「千葉中央」

千葉市の二次細分区域⇒「千葉市」

千葉市の該当区域

分類

一次細分区域

二次細分区域を取りまとめた地域

二次細分区域

千葉県

千葉県北西部

千葉中央

千葉市

※詳細は気象庁のホームページを参照ください。(外部サイトへリンク)

地震情報

地震情報は、地震発生から新しいデータが入るにしたがい、順次以下の情報が発表されます。

(1)震度速報

地震発生約1分半後に震度3以上を観測した地域名と地震の揺れの発表時刻の速報が発表されます。
千葉市の発表区域名⇒「千葉県北西部」

(2)震源情報

地震の震源やその規模(マグニチュード)が発表されます。
「津波の心配ない」または「若干の海面変動があるかもしれないが被害の心配はない」旨が付加されます。

(3)震源・震度情報

震源やその規模、震度3以上の地域名と市町村名が発表されます。
市町村名⇒「千葉市」

(4)各地の震度情報

震度1以上を観測した地点が発表されます。

千葉市の観測地点

⇒中央区(中央港、千葉市役所、都町)、花見川区(花島町)、稲毛区(園生町)

若葉区(小倉台)、緑区(おゆみ野)、美浜区(稲毛海岸)

※震源区分の詳細:気象庁のホームページ参照。(外部サイトへリンク)

津波警報・注意報

地震が発生し、津波による災害の恐れがあると予想される場合に、大津波警報・津波
警報・津波注意報が津波予報区単位で発表されます。

※千葉市の津波予報区⇒「東京湾内湾」

津波予報区図は、気象庁のホームページを参照ください。(外部サイトへリンク)

竜巻注意情報

積乱雲の下で発生する竜巻、ダウンバースト等による激しい突風に対して注意を呼び
かける情報で、雷注意報を補足する情報として、各地の気象台等から(概ね一つの県)
を対象
に発表されます。有効期間は発表から1時間であり、注意すべき状況が続く場合に
は、竜巻注意情報が再度発表されます。
千葉市の発表区域名⇒「千葉県」

※詳細は気象庁のホームページを参照ください。(外部サイトへリンク)

 

このページの情報発信元

総務局危機管理部防災対策課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟3階

bosaitaisaku.GEC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?