ホーム > 市政全般 > 計画・行革・財政・統計等 > その他市政情報 > ようこそ市長室へ
ここから本文です。
更新日:2021年1月22日
2021年1月22日:転院受入協力金の創設、飲食店の新たな支援制度、国への要請活動
2021年1月20日:感染状況に関する週報。千葉駅等の人出の減少状況について
2021年1月19日:市保健所に消防局の調整員が常駐し、救急対応を円滑化します。UberEats追加
2021年1月15日:市独自の対策の実施状況について
2021年1月14日:感染状況に関する週報、具体的事例による注意喚起
新年を迎えて
市民の皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年発生した新型コロナウイルス感染症の世界的な流行は、いまだ収束の様子をみせていませんが、本市では、行動が制限される中でも社会経済活動を維持するための「ちばしチェンジ宣言」と、市民の皆さまの安全・安心な生活を守るための「コロナ差別がゼロのまち宣言」を発出するとともに、病床確保のための医療機関への支援や、冬に向けた市独自の診療・検査医療機関の指定手続きを進めるなど、さまざまな対策を講じてきました。
また、一昨年の台風被害などを踏まえて、全ての公民館などに太陽光発電と蓄電池を市負担なく導入するなど、未来につながるよう、災害に強いまちにすべく力を入れた一年でした。
本年は、市制施行100周年を迎え、この大きな節目を、都市としての成長のあゆみを振り返り、いかに未来へ継承、発展させていくかを考え、行動する機会となる取り組みを進めます。
さらに、年齢や家族構成などに応じた制度を個別にお知らせする「あなたが使える制度お知らせサービス」を開始し、一層の市民サービス向上に努めるとともに、企業立地の促進による雇用創出、地域経済の活性化など、引き続き第3期財政健全化プランの取り組みを推進します。
市民の皆さまが将来に希望を持ち、千葉市が魅力と活力にあふれるまちとしてさらに発展するよう、市政運営に全力で取り組んでまいります。
年頭にあたり、市民の皆さまのご健勝・ご多幸を祈念して、ごあいさつといたします。
2021年1月1日
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください