ホーム > 市政全般 > 本格実施継続の事業者公募

更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

本格実施継続のための事業者公募について

 千葉市では、電動アシスト自転車を活用したシェアサイクル事業(以下、シェアサイクル事業)について、都市部における地域公共交通を補完する新たな都市交通システムとしての有用性が実証実験において認められたため、令和2年2月から民間事業者と共同で事業を実施してきました。
 このたび、事業期間の満了に伴い、本市と共同でシェアサイクル事業を実施する事業者を公募します。
 

公募概要

企画提案参加申し込みについて

 プロポーザルに参加を希望する事業者は、プロポーザル実施要領等を熟読のうえ必要書類を揃え、期日までに参加申し込みを行ってください。

プロポーザル実施要領

仕様書

参加申込書類

※各書類の必用部数等の詳細は、実施要領にてご確認ください。

参加意向申出書の提出について

 企画提案書の提出の意向がある場合は、下記方法により参加意向申出書を提出してください。
(1)受付期限 令和6年12月2日(月曜日)午後5時まで
(2)提出方法 電子メールアドレス(kotsu.URU@city.chiba.lg.jp)宛てに「千葉市シェアサイクル事業参加意向申出書(様式第1号)」を提出。

質問及び回答について

 実施要領等の内容について不明な点がある場合は、下記の条件で質問を受付けます。
(1)受付期限 令和6年11月21日(木曜日)午後5時まで
(2)提出方法 電子メールアドレス(kotsu.URU@city.chiba.lg.jp)宛てに「千葉市シェアサイクル事業に関する質問書(様式第2号)」を提出(電話・口頭・FAX等での質問は一切受け付けません)。
(3)回答方法 令和6年11月26日(火曜日)午後5時までに千葉市交通政策課ホームページに掲載する予定です。
*質問の内容により、事業者選定の公平性を保てない場合には、回答しないことがあります。

質問回答書を掲載します。(11月26日更新)NEW!!

質問回答書(PDF:122KB)

企画提案書の提出について

(1)受付期限 令和6年12月9日(月曜日)まで
(2)提出方法 持参または郵送
(3)提出場所 〒260-8722 千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所本庁舎4階 千葉市都市局都市部交通政策課

結果の公表について

事業予定者を決定しましたのでお知らせします。

HP公表用資料(PDF:159KB)

別紙1_採点結果(PDF:117KB)
 

このページの情報発信元

都市局都市部交通政策課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟4階

ファックス:043-245-5568

kotsu.URU@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?