ホーム > 千葉市よくある質問と回答トップページ > 保険・年金 > 国民健康保険 > 特定健康診査について教えてください。

更新日:2024年12月25日

ここから本文です。

特定健康診査について教えてください。

質問

特定健康診査について教えてください。

回答

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に起因する生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病など)の早期発見と予防を目的とした健診です。

【対象となる方】
千葉市国民健康保険にご加入の方で、当該年度中に40歳以上となる方から75歳に達する前日までの方が対象です。

次に該当する方は、千葉市国民健康保険に加入している方でも国の規定(※)により健康診査の対象者から除かれるため受診できません。
1.妊産婦(妊娠中又は、出産後1年未満の産婦)
2.刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている方
3.国内に住所を有しない方
4.病院又は診療所に6か月以上継続して入院している方
5.障害者施設に入所している方
6.養護老人ホーム、特別養護老人ホームに入所している方
7.軽費老人ホーム(A型・ケアハウス)、介護老人保健施設、介護医療院、有料老人ホームに入所または入居している方
※「高齢者の医療の確保に関する法律」の実施基準に基づきます

お勤め先の健康保険に加入している方は、加入している健康保険組合にお問い合わせください。


【受診券シール送付時期】
・3月31日時点で千葉市国民健康保険に加入している方:5月中旬~下旬
・4月から11月に国民健康保険に加入された方:加入届出の翌月下旬
・12~2月に加入された方:健康支援課へお問い合わせください。

【自己負担】
500円

【受診方法】
・受診券シールに同封されている協力医療機関一覧の中から受診する医療機関を選んで、個別に受診してください。
・受診の際は、「受診券シール」と「有効期限内のマイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)・資格確認書国民健康保険証のいずれか」を持参してください。
・受診には予約が必要な場合がありますので、直接医療機関にお問い合わせください。

【健診期間】
受診券シールが届いたときから2月末日まで

【健診内容】
問診、身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)、理学的検査(診察)、血圧測定、血液検査(脂質検査、肝機能検査、血糖検査、腎機能検査、痛風検査)、尿検査
※医師が必要と判断した場合:貧血検査、心電図検査、眼底検査

健診の結果、生活習慣病のリスクが高いと判定された方に特定保健指導(健康サポート)を行います。

【問い合わせ先】
健康支援課 健康診査指導班 電話:043-238-9926

このページの情報発信元

保健福祉局健康福祉部健康支援課

千葉市中央区問屋町1-35 千葉ポートサイドタワー11階

ファックス:043-238-9946

shien.HWH@city.chiba.lg.jp

このFAQはあなたの疑問を解決しましたか?

千葉市役所コールセンター

web

電話番号

043-245-4894

平日 午前8時30分から午後6時
土祝休日(日曜は除く)、年末年始午前8時30分から午後5時まで

ファックス番号

FAX:043-248-4894