緊急情報
更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
千葉市斎場のご利用に関しましては、以下のQ&Aをご参照ください。
業者の紹介や斡旋は行っておりません。千葉市斎場での火葬や葬儀については、ご自分ですべてを手配されるか、葬祭業者に依頼という方法になります。
「千葉市斎場 登録葬祭業者一覧」を作成しましたので、ご活用ください。
24時間、受け付けています。043-293-4000にお電話下さい。
火葬施設と併せてご利用いただくことを基本としているため、法事等による式場のみの利用は出来ません。
1月1日は休場となり、ご利用・受付は出来ません。
また、火葬施設(待合室・売店含む)は、原則、友引の日も利用できません。
千葉市斎場内の式場は場所のみをお貸しするものであり、葬儀の準備や進行等のお手伝いは行っておりません。
すべてご自分で手配いただくか、葬祭業者に依頼してください。
一般的な例として、『葬儀のご案内』(PDF)をご用意いたしました。ご参照ください。
施設利用日に1階事務室受付にて、お支払いください。事前のお支払いとなります。
【タクシーの場合】
JR千葉駅から、約9km・30分程度。
JR鎌取駅から、約3km・5~10分程度。
京成千原線大森台駅および学園前駅から、約4.5km・20分程度。
【バスの場合】
JR鎌取駅から、約3km・5~10分程度。
JR都賀駅から、約9km・40分程度。
※バスの時刻表はこちら
地下1階駐車場中央および第2式場の出入り口横にございます。
A10:各自でご手配をお願いします。
式場棟1階入口前のタクシー乗り場及び公衆電話に、近隣のタクシー会社の電話番号を記載しております。
はい。全館バリアフリーとなっております。
館内は禁煙です。屋外に指定の喫煙所があります。
クロークはございませんので、貴重品等はご自分で管理をお願いします。
A14:火葬棟2階の待合ホールの隣のほか、待合棟にも授乳室を設置してありますのでご利用ください。
利用時間は9時00分~17時00分(休場日は除く)となります。
ございません。
千葉市斎場の式場利用者のみ、遺族控室にあるシャワーの利用が可能です。
式場棟のみ可能です。火葬棟及び待合棟は17時で施錠します。
式場ご利用のご遺族の方は、22時以降の出入りは警備室前からのみとなります。
売店は、火葬棟2階の待合ホールにございます。
営業時間は、9時00分~16時45分です。(1月1日、友引の日は休業日)
取扱品目は、飲み物類(酒類含む)・お菓子等・棺・骨壺などです。
詳しくは、直接お問い合わせください。『売店 二町(にちょう)043-300-4300』
可能です。また、売店でもお菓子や飲み物等を取り扱っておりますので、ご利用ください。
なお、次のご利用者の方のためにも、ご利用後の待合室の後片付け、ゴミの持ち帰りの徹底をお願いします。
通常時は、9時20分~15時00分の間で、20分間隔で受け付けます。所要時間は到着からお帰りまで約2時間程度となります。なお、火葬棟へのご案内は予約時間の15分前からとなります。
なお、千葉市斎場の火葬施設ご利用にあたりましては、必ず納棺されている状態でお願いします。
待合室(予約時に申込が必要)、待合ホールをご利用ください。
32人程度がご利用になれます。
湯呑・コップ・急須・ポットはございますが、飲食物(茶葉等)は各自でご用意いただくか売店をご利用ください。
16時00分~翌15時00分までとなります。1階事務室受付にて受付後に利用開始となり、利用時間には搬入・設営・返却もすべて含まれます。
お通夜は、通夜振る舞いを含めて2時間程度とし、最長22時00分までとなります。
祭壇は式場に設置されています。使用料は式場使用料に含まれております。
仏式・正宗・学会・神式・キリスト教(順不同)がございます。予約時にご希望をお申し付けください。
原則として、設置されている祭壇をご利用ください。花祭壇などの設置は予約時にご相談ください。
原則、他のご利用者様にご迷惑のかかる行為はできません。
斎場内の式場を利用するご遺族宛に限り、お預かりしております。
下記の宛先例を参考として送付願います。
宛先例:「千葉市斎場内 故○○○○様 ご遺族(または喪主)様宛」
※故人名は姓名(フルネーム)でお願いします。
申し訳ございませんが、花輪や看板を立てることはできません。
通夜振る舞いを行う部屋として、式場控室をご用意しております。
料理の持ち込みは可能ですので、各自でご手配をお願いします。ただし、搬入・搬出は式場貸出時間内のみとなり、お預かりは一切できません。
火気の使用は、式場内の経机上および焼香台のみ、常時火気を監視できる人がいる場合に限り可能です。なお、22時以降の火気の使用は一切できません。
(式場控室・遺族控室・宗教関係者控室では、火災報知機が作動してしまいますので、絶対に火気を使用しないでください。)
斎場内の式場を使用するご遺族様などに限り、遺族控室にて仮眠することは可能です。シャワー室もありますが、寝具・石鹸・シャンプー・タオル等は各自ご用意ください。
斎場内の式場施設の利用後、イスやテーブル等は全て元の位置に戻し、清掃をお願いします。
また、ゴミはすべて持ち帰りをお願いします。
式場施設利用後は、事務室まで返却連絡をいただき、斎場職員立会いのもと、部屋の点検をします。
点検終了後、部屋の鍵をご返却ください。返却は15時までに必ず終了するようにしてください。
※施設・設備を破損・汚損等した場合には、修繕費用のご負担をいただく場合がございます。
洋型とワンボックス型の利用が可能(有料)です。事前予約制となっておりますので、千葉市斎場(043-293-4000)にお電話下さい。
千葉市斎場発9時00分から斎場着17時00分の間に限られます。
また、運行場所は市内に限られます。
柩に入っていなくてもご利用いただけますが、必ずシーツをご用意ください。
ただし、千葉市斎場の火葬施設へのご遺体の搬送時には、納棺が必須となります。
3人まで同乗できます。
霊きゅう車はご遺体の搬送のみ(ご遺体搬送時のご遺族の同乗可)のご利用となります。
また、遺族送迎用の車はございませんので、各自、自家用車および公共交通機関をご利用ください。
このページの情報発信元
保健福祉局医療衛生部生活衛生課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所9階
電話:043-245-5213
ファックス:043-245-5556
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください