緊急情報
更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
運動期間:令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
街頭募金へご協力いただくほか、市社会福祉協議会の窓口での受付やお振込いただく方法もございます。詳しくは、千葉県共同募金会のホームページをご覧ください。
千葉県共同募金会ホームページへリンク(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
(1)千葉市社会福祉協議会各区事務所(各区保健福祉センター内)
(2)千葉市社会福祉協議会事務局(外部サイトへリンク)
千葉市中央区千葉寺町1208-2、千葉市ハーモニープラザ3階
共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。
当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。
社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ」として、取り組まれています。
共同募金は、社会福祉法で定められた募金です。各地域にある生活課題や地域課題を解決するための活動の財源として位置づけられています。そして、この運動の目的を達成するために、地域住民や様々な団体・法人などが参画する住民参加型の運動を目指しています。共同募金を通じて、地域の皆で課題解決をしていく気持ちを持つことが、この運動の目的です。
お寄せいただいた募金の約70%は、募金をいただいた地域で使われています。残りの約30%は、広域的な課題を解決するための活動に、都道府県の範囲内で使われています。
大規模災害等が発生した場合に備え、募金の一部を積み立てており、災害ボランティアセンターの運営費等に使われます。
高齢者等への支援事業、ボランティア活動事業、障害者関係団体等への助成事業、保育所等施設への助成事業など
児童福祉施設、障害児福祉団体、心身障害者ワークホーム等でのクリスマス会や新年会
赤い羽根共同募金のつかいみち赤い羽根データベース「はねっと」へリンク(外部サイトへリンク)
この度、市内における募金実績額がまとまりましたので、お知らせします。募金にご協力いただきました皆様に対し、改めて厚く御礼申し上げます。
〇一般募金19,511,250円
〇歳末たすけあい募金8,040,893円
計27,552,143円
ジェフユナイテッド市原・千葉が、「赤い羽根サポーター」を宣言しました。一緒に募金活動に取組み、「赤い羽根共同募金運動」をより一層盛り上げてききます。
平成30年10月26日(金曜日)ジェフユナイテッドパークにて、「赤い羽根サポーター宣言書」への署名式を実施しました。
宣言式の写真赤い羽根サポーター宣言書
今後、ホームゲームでの共同募金PR活動、チームキャラクターによる街頭募金活動協力、地域における福祉活動への参加等を行う予定です。
このページの情報発信元
保健福祉局健康福祉部地域福祉課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階
電話:043-245-5158
ファックス:043-245-5620
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください