緊急情報
更新日:2025年3月11日
ここから本文です。
社会福祉法人または市町村が経営する社会福祉事業体は、都道府県知事や市町村長に申し出て、低所得で生計が困難な方に対し、介護保険サービスの利用者負担の軽減を行っています。軽減の対象となる方は、保険者(千葉市)から確認証の交付を受け、本事業を実施している事業所に提示することで、対象サービスの利用者負担軽減を受けることができます。
対象となる方
千葉市の要介護(要支援)認定を受けられている方のうち、世帯全員が市町村民税が非課税で、以下の1~5のすべてに該当する方、または生活保護等を受給している方(世帯分離している配偶者も勘案されます)
1.世帯の前年1年間の収入額が1人世帯で150万円以下、以下世帯員が1人増えるごとに50万円を加算した金額以下の方
2.預貯金等の額が、1人世帯で350万円以下、以下世帯員が1人増えるごとに100万円を加算した額以下の方
3.日常生活に供する資産以外に活用できる資産がないこと
4.負担能力のある親族等に扶養されていないこと
5.世帯全員が介護保険料を滞納していないこと
申請手続きについて
(1)全員が必要な書類
1.社会福祉法人等利用者負担軽減対象確認申請書及び世帯票(ワード:59KB)
2.世帯の方の収入等に関する申告書(ワード:19KB)
(2)該当する場合に必要となるもの
その他、利用者する介護サービスや生活保護等を受給されている場合は対象となる費用が変わりますので、詳しくは各区介護保険室までご確認ください。
25%(老齢福祉年金受給者は50%)
生活保護等を受給している方は100%(居住費のみ)
軽減の割合は確認証に記載があります。
社会福祉法人等利用者負担軽減対策事業を実施している事業所を公表しています。
社会福祉法人等利用者負担軽減対策事業実施事業者リスト(2025年2月更新)(エクセル:27KB)
社会福祉法人等利用者負担軽減対策事業に関する各種様式を掲載しています。
(1)事業の申し出に関する様式
NO | 申請書・様式名 | 様式(Word/Excel) |
1 | 社会福祉法人等による利用者負担額軽減実施申出書 | 様式(ワード:37KB) |
2 | 社会福祉法人等による利用者負担額軽減申出事項変更届出書 | 様式(ワード:36KB) |
3 | 社会福祉法人等による利用者負担額軽減申出取下書 |
(2)負担軽減対策事業の実施状況報告に関する様式(軽減事業を実施されている事業者向け)
NO | 申請書・様式名 | 様式(Excel) |
1 | ・社会福祉法人等負担軽減確認証提示者名簿 ・本来受領額積算書 |
様式一式(エクセル:77KB) |
各区保健福祉センター高齢障害支援課介護保険室
区 | 電話番号 | 名称 | 電話番号 |
中央区 | 043-221-2198 | 若葉区 | 043-233-8264 |
花見川区 | 043-275-6401 | 緑区 | 043-292-9491 |
稲毛区 | 043-284-6242 | 美浜区 | 043-270-4073 |
このページの情報発信元
保健福祉局高齢障害部介護保険管理課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階
電話:043-245-5061
ファックス:043-245-5623
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください