ホーム > 市政全般 > 計画・行革・財政・統計等 > 統計 > 令和4年合計特殊出生率等(確定数)の統計データ

更新日:2023年9月15日

ここから本文です。

令和4年合計特殊出生率等(確定数)の統計データ

「戸籍法」及び「死産の届出に関する規程」により届けられた出生、死亡、婚姻、離婚及び死産について、厚生労働省より「令和4年(2022)人口動態統計月報年計(確定数)の概況」の公表がありましたので、本市の概況(合計特殊出生率等)についてお知らせします。

人口動態統計の概要

人口動態調査の目的とは?

出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の人口動態の状況を把握し、人口や近年問題となっている少子化等の厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的としています。

調査の対象とは?

「戸籍法」及び「死産の届出に関する規程」により届けられた出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の全数を対象としていますが、本概要は、令和4年1月1日~12月31日までに日本において発生した日本人の事件を客体としています。

調査の方法及び報告経路

出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の届出を受けたときは、市区町村町はその届出に基づいて人口動態調査票を作成し、保健所長、都道府県知事を経由し、厚生労働大臣へ送付することとなっています。

結果の概要

合計特殊出生率

令和4年の合計特殊出生率は1.18で、前年の1.21を下回りました。

H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R元 R2 R3 R4
全国 1.41 1.43 1.42

1.45

1.44 1.43 1.42 1.36 1.33 1.30 1.26
千葉県 1.31 1.33 1.32 1.38 1.35 1.34 1.34 1.28 1.27 1.21 1.18
千葉市 1.32 1.34 1.32 1.35

1.33

1.31 1.28 1.26 1.22 1.21 1.18

(出典)
全国・千葉県「人口動態統計」(厚生労働省政策統括官)
千葉市「千葉市保健統計」(千葉市保健福祉局)
※千葉市の合計特殊出生率については、「人口動態統計」に掲載されない(国勢調査年を除く)ため、住民基本台帳登録日本人人口を母数に独自に算出しています。


出生数

令和4年の出生数は5,777人で、前年の5,940人より163人減少しました。
なお、出生率(人口千対)は5.9で、前年の6.1を下回りました。

死亡数

令和4年の死亡数は10.840人で、前年の9,566人より1,274人増加しました。
なお、死亡率(人口千対)は11.1で、前年の9.8を上回りました。

乳児死亡数

令和4年の乳児死亡数は11人で、前年の10人より1人増加しました。
なお、乳児死亡率(出生千対)は1.9で、前年の1.7を上回りました。
令和4年の新生児死亡数は5人で、前年の4人を上回りました。
なお、新生児死亡率(出生千対)は0.9で、前年の0.7を上回りました。

死産数

令和4年の死産数は102胎で、前年の100胎より2胎増加しました。
なお、死産率(出産千対)は17.3で、前年の16.6を上回りました。

周産期死亡数

令和4年の周産期死亡数は16人で、前年の21人より5人減少しました。
なお、周産期死亡率(出産千対)は2.8で、前年の3.5を下回りました。

婚姻件数

令和4年の婚姻件数は3,872件で、前年の3,875件より3件減少しました。
なお、婚姻率(人口千対)は4.0で、前年の4.0と同数となりました。

離婚件数

令和4年の離婚件数は1,290件で、前年の1,395件より105件減少しました。
離婚率(人口千対)は1.32で、前年の1.43を下回りました。

用語の解説

乳児死亡

生後1年未満の死亡

新生児死亡

生後4週未満の死亡

死産(自然死産・人工死産)

妊娠満12週以後の死児の出産
※人工死産とは、胎児の母体内生存が確実であるときに、人工的処置を加えたことにより死産に至った場合をいい、それ以外はすべて自然死産とする。
なお、人工的処置を加えた場合でも、次のものは自然死産とする。

  1. 胎児を出生させることを目的とした場合
  2. 母体内の胎児が生死不明か、又は死亡している場合

周産期死亡

妊娠満22週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの

合計特殊出生率

15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので、1人の女性がその年次の年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子ども数に相当する。

 

このページの情報発信元

保健福祉局 保健福祉総務課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟9階

ファックス:043-245-5546

somu.HW@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?