ホーム > イベント・観光・市の紹介 > 観光情報 > 観光農園 > 千葉市の観光農園に出かけよう! > 千葉市のイチゴでベリーハッピー
ここから本文です。
更新日:2022年2月7日
市民の幸せのもと、千葉市のイチゴ
市内にはイチゴ狩りの観光農園やとれたて新鮮なイチゴを買える・食べられる場所がたくさんあります。
そこで広く千葉市のイチゴの魅力をご紹介します!また、総務省の令和2年3月に発表された、家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(2017年(平成29年)~2019年(令和元年)平均)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)によると、千葉市は2年連続で全国の県庁所在地・政令指定都市の中でイチゴの購入額・量で1位となりました。
これからも千葉市のイチゴ盛り上げていきましょう!合言葉は”千葉市のイチゴでBERRY HAPPY(ベリーハッピー)”
千葉市のイチゴ栽培の歴史は昭和30年代にさかのぼります。若葉区多部田や中央区生実で始まり、その後大型ビニールハウスの整備により、他の地区にも広がっていきました。
イチゴは市の奨励品目として選定されており、千葉市の特産といえます。
現在、千葉市花見川区・若葉区・緑区でイチゴの生産がさかんに行われています。
さまざまな機関が連携して美味しいイチゴ作りを支援!
千葉市では市場出荷、直売、観光農園と営農形態を超えて連携する「千葉市いちご組合連合会」があり、イチゴの生産拡大、生産技術の向上や消費の拡大に取り組んでいます。またJA千葉みらい、県農業事務所、(一社)千葉市園芸協会、千葉市農政センター等の関係機関も生産を支援しています。県内にもいちごの産地はありますが、このような営農形態を超えた活動は類を見ません。
産地ならではの完熟イチゴ!
一般的に、スーパーで販売されているイチゴは、熟す前に収穫したものがほとんどです。ですが、千葉市には、消費地に近いという利点を活かして、直売所や観光農園が多く存在し、完熟でとりたてのイチゴを味わうことができます。完熟イチゴ、一度食べたら忘れられないおいしさですよ!ひとくちでベリーハッピー!
だから千葉市のイチゴはおいしいんだね!これからも千葉市産のイチゴをたくさん食べよう! |
|
総務省の令和2年3月に発表された、家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(2017年(平成29年)~2019年(令和元年)平均)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)によると、
イチゴの購入金額・数量ともに千葉市が1位(購入金額4,598円・購入数量3,165g)となりました!!
令和3年3月発表の、家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(2018年(平成30年)~2020年(令和2年)平均)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)では、惜しくも3年連続1位は逃しましたが、千葉市民のイチゴ愛はとまりません!!
これからも千葉市のイチゴを食べて市内の生産者さんを応援していきましょう!
【イチゴに関する家計調査 都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(2017年(平成29年)~2019年(令和元年)平均)抜粋】
順位 | 購入金額(円) | 購入数量(g) |
1 | 千葉市(4,598円)※前年も千葉市が1位 | 千葉市(3,165g)※前年も千葉市が1位 |
2 | 宇都宮市(4,399円) | 宇都宮市(3,017g) |
3 | 東京都区部(4,397円) | 東京都区部(2,862g) |
4 | 横浜市(4,313円) | 山口市(2,803g) |
5 | 津市(4,152円) | 前橋市(2,770g) |
データ出典:「家計調査結果」(総務省統計局)(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html)を加工して作成
千葉市立稲毛高校放送部の協力を得て、千葉市のイチゴのPRムービーを作成しました。高校生が企画・取材・撮影を行い、映像作品にしたものです。千葉市のイチゴの魅力を生産者へのインタビューを交えて紹介していただきました。(動画はYoutubeの動画埋め込みプレーヤーを利用しています。)
製作者:千葉市立稲毛高校(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
農家さんからとりたてのイチゴを直接購入したり、イチゴ狩りでお腹いっぱいイチゴを食べたり、千葉市ならではイチゴの楽しみ方がいっぱい。
千葉市オリジナルのいちごマップ(PDF:1,852KB)(別ウインドウで開く)を片手にお出かけしましょう!
市内には、イチゴ狩りを楽しめる農園が13園あります。
1月~5月まで長い期間、イチゴ狩りを楽しむことができるのも千葉市のいいところ。
バリアフリー対応トイレの農園が多いので、小さいお子様連れや身体の不自由な方も安心です。
各園の詳しい情報については農園名のリンク先または千葉市観光協会「イチゴ狩りに行こう」特設ページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)をご覧ください。
農園名 | 所在地 | 農園直売 |
---|---|---|
みはる野いちご園 | 花見川区宇那谷町 |
- |
ドラゴンファーム | 若葉区小倉町1354 |
- |
さわの森農園 | 若葉区加曽利町1195 |
有 |
ちはる農園 | 若葉区中田町859 |
有 |
さんたファーム | 若葉区御殿町1-91 |
- |
Y'Sベリー | 若葉区御殿町699-12 |
有 |
シャンデフレーズナチュールNEW 2021年2月OPEN | 若葉区中田町2469-2 | |
(旧:横田ファーム) |
緑区平山町1048 |
- |
みつばちファーム | 緑区平川町1292 |
有 |
緑区上大和田町273 |
有 |
|
緑区大高町26-34 |
有 |
|
ひだまり農園 | 緑区大高町41-6 |
有 |
緑区板倉町62 |
有 |
|
シャインベリーNEW 2021年2月OPEN | 緑区平河町1621 |
完熟イチゴを味わうには農園直売がおすすめ!新鮮であまーいイチゴはやっぱり産地ならではの味。
農園直売のほか、近隣の農産物直売所でも千葉市のイチゴを販売しています。
農園名 | 所在地 |
---|---|
中台苺園 | 花見川区長作町192-1 |
平山園芸出荷組合 | 緑区平山町1049 |
小川いちご園 | 緑区平山町1042-21 |
ひだまり農園 | 緑区大高町41-6 |
事前募集の上、申し込み多数の場合は抽選となります。
農園名 | 区画数 | 申込み先・住所 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
小川いちご園 | 38区画 |
〒266-0002 緑区平山町1042-21 |
291-1456 |
みつばちファーム | 35区画 |
〒266-0004 緑区平川町1292 |
090-3086-0330 |
鈴木観光農園 | 21区画 |
〒266-0002 緑区平山町1049 |
090-3502-7666 |
イチゴは品種によって味も香りも違うんです。食べ比べるもよし、好きなイチゴを指名買いするもよし。こちらでは千葉市で栽培されている主な4品種についてご紹介します!
|
”かおりの”は、明るいオレンジ系の色で、甘くてジューシーです! |
”とちおとめ”は、鮮やかな赤色で、甘みと酸味のバランスの良さが 自慢です♪日持ちも良いよ! |
|
|
”べにほっぺ”は、美しい紅色で、コクのある甘酸っぱさが味わえます。ほっぺが落ちちゃうかも。 |
酸味と甘みのバランスがよく大粒で果汁たっぷりの千葉県が開発した新品種。 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページの情報発信元
経済農政局農政部農政課
千葉市中央区千葉港2番1号 千葉中央コミュニティセンター2階
電話:043-245-5758
ファックス:043-245-5884
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください