ホーム > くらし・手続き > 上下水道 > 下水道 > 下水道施設平面図(下水道台帳)のご案内 > 下水道施設平面図(下水道台帳)に関するよくある質問

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

下水道施設平面図(下水道台帳)に関するよくある質問

電話でのお問い合わせについて

下水道施設平面図の閲覧ページの操作方法やその他図面の見方に関する質問については、下水道維持課へ問い合わせ願います。建物や土地を特定してのお問い合わせについては、正確を期すため窓口での対応とさせて頂いております。(連絡先:下水道点検班・下水道修繕班、TEL043-245-5432、043-245-5448)

 <質問カテゴリー>

下水道施設平面図の見方等について

Q1.「下水道施設平面図」とは「下水道台帳」のことか?

「下水道台帳」とは総称であり、そのうちの下水道施設の埋設状況を確認する図面を「下水道施設平面図」と呼んでいます。

Q2.下水道施設平面図に記載のある管渠等は?

千葉市が管理している、雨水・汚水(トイレの水、台所等の雑排水)を排除する目的の管路や水路の内、以下のものを対象としています。

  • 公共下水道(図面表記:雨水管→青色点線、汚水管→茶色一点鎖線、合流管→茶色実線)
    下水道法に基づき設置・管理している施設
  • 一般排水(図面表記:赤紫色点線、人孔は青色表記)
    雨水排除を目的とした施設。下水道法に基づく施設ではないため、本管の管理は千葉市が行っていますが、桝及び取付管は個人管理となります。
    ※「一般排水」という呼称は千葉市独自のものです。
  • 都市下水路(図面表記:オレンジ)
    下水道法に基づき、主に市街地における雨水を排除するための水路として指定した、比較的規模の大きい水路です。
  • 上記と関連する管渠で、千葉市以外の団体等が管理する施設については、図面表記を緑色として、記載させていただいている場合があります。
  • 記載対象ではない管渠等の例(類似施設)
    以下は、下水道施設平面図の記載対象施設ではありません。各施設の管理者にお問い合わせください。
  • 道路の排水を処理する目的として設置されている管渠等、道路側溝、道路集水桝、道路集水桝取付管等は道路施設です。
    (管理者)千葉市中央・美浜土木事務所管理課、TEL043-232-1151
    千葉市花見川・稲毛土木事務所管理課、TEL043-257-8841
    千葉市若葉土木事務所管理課、TEL043-306-0967
    千葉市緑土木事務所管理課、TEL043-291-7121
  • 農業集落排水
    農村世帯の生活環境の向上・農業用水の水質保全などを目的として農業集落におけるし尿、生活雑排水などの汚水等を処理する施設の整備により、農業用用排水の水質の汚濁を防止し、農村地域の健全な水循環に資するとともに、農村の基礎的な生活環境の向上を図るための施設。
    (管理者)千葉市下水道整備課農集施設事業班、TEL043-245-5762
  • 団地、公営住宅内の排水施設
    団地、公営住宅によって違うため、各管理者へお問い合わせください。
    現地に千葉市のマークが入った施設・管渠がある場合は、下水道維持課にお問い合わせください。
    (問合先)千葉市下水道維持課下水道点検班・下水道修繕班、TEL043-245-5432

Q3.新しい施設が下水道施設平面図に掲載されるまでにはどれくらいの期間がかかるか?

通常、現地に施設が完成してから、2年程度要します。完成した施設の使用状況や、下水道管理者への移管等の手続き状況によっては、それ以上かかることもあります。

Q4.どれくらいの頻度で、データを更新していますか?

年に3回程度更新しています。

Q5.「分流式」または「合流式」の区別を図面で確認する方法は?

合流式(汚水・雑排水と雨水を同一の管に流す)の本管は茶色の実線で表記しています。
分流式(汚水・雑排水と雨水を別の管に流す)場合、管の表記は点線になります。茶色の一点鎖線は汚水・雑排水管、青色または赤紫色の点線は雨水管です。

Q6.下水道管渠のしくみ。個人や事業場等と市との管理区分は?

下水道施設のしくみ及び管理区分については、以下のページをご参照ください。

下水道本管から宅地側に向かって引き込まれる一つ目の桝までを千葉市管理とし、この桝を公共桝と呼びます。なお、ご家庭内で流した下水を公共下水道に排出するまでの私有地内の排水管等の施設の総称を「排水設備」といいます。その排水設備の管理は個人や事業場等となります。

下水道施設平面図に記載のある、または、記載予定のものを千葉市管理物としているため、図面に記載がないものについては、原則として千葉市では管理しておりません。不明な点は下水道維持課にお問い合わせください。

Q7.建物が、どの公共桝・取付管を使用しているか知りたい。

下水道施設平面図を参考に、現地又は建物所有者等にご確認ください。

Q8.土地に公共桝・取付管が入っているか知りたい。

下水道施設平面図を参考に、現地又は土地所有者等にご確認ください。

ページトップへ

下水道施設平面図と現地との相違について

Q9.現地と下水道施設平面図に相違がある場合は?

以下のような点が考えられるため、下水道維持課窓口にてご確認ください。

  • 下水道施設平面図へ記載する準備期間中の場合は、下水道維持課窓口にて、資料がある場合があります。
  • 下水道管理者への移管手続中などの場合は、各所管部署へご案内します。
  • 不明な施設、または下水道施設平面図の錯誤の場合は、資料及び現地の確認等を行います。現地状況が分かる写真等があると参考になりますので、ご協力お願い致します。なお、調査には時間を要することがありますのでご了承ください。

Q10.土地区画整理事業施行中または再開発事業施行中とはどういうことか?

土地区画整理事業、再開発事業の施行中箇所であるため、事業地区内の管きょの埋設状況については、各施行者にお問い合わせください。

(問合先)千葉市寒川土地区画整理事務所、TEL043-266-0201
千葉市検見川稲毛土地区画整理事務所、TEL043-276-3057
千葉市東幕張土地区画整理事務所、TEL043-276-0456
千葉市都心整備課、TEL043-245-5327

ページトップへ

雨水の処理について

Q11.調査対象建物・敷地では、現在どのように雨水を処理しているか?

一般的な雨水の処理方法としては、以下のとおりです。現地又は建物所有者等にご確認ください。

  • 雨水管・水路への接続(放流)
    敷地内の雨水を集約し、前面道路等に埋設されている雨水本管や隣接の水路へ取付管を接続して排水しています。この場合、公共桝(雨水)を設け、取付管と公共桝を千葉市で管理している場合と、取付管を建物所有者、土地所有者等が管理している場合があります。千葉市管理の箇所のみが、下水道施設平面図に記載されています。
  • 道路側溝への接続(放流)
    道路の施設である道路側溝を利用して排水しています。道路側溝への接続を検討される場合は、道路管理者へご相談願います。

(問合先)千葉市土木管理課、TEL043-245-5391
千葉市中央・美浜土木事務所管理課、TEL043-232-1151
千葉市花見川・稲毛土木事務所管理課、TEL043-257-8841
千葉市若葉土木事務所管理課、TEL043-306-0967
千葉市緑土木事務所管理課、TEL043-291-7121

  • 敷地内の雨水を敷地に浸透させている場合
    地面へ自然に浸透させる場合と、雨水を集約する施設を設けて浸透させる場合があります。

Q12.これから建物を建設予定であるが、雨水の処理方法はどうすればよいか?

下水道営業課接続指導班へお問い合わせください。
(問合先)千葉市下水道営業課接続指導班、TEL043-245-5447

Q13.雨水の処理に道路側溝を利用したい。

下水道施設平面図を確認し、敷地前面の道路に雨水を放流できる下水道施設(管渠等)がある場合は、下水道施設へ接続してください。放流できる下水道施設(管渠等)がなく、道路側溝への接続を検討される場合は、道路管理者へご相談願います。なお、千葉市の管理する道路については、千葉市土木管理課または各土木事務所へご相談願います。

(問合先)千葉市土木管理課、TEL043-245-5391
千葉市中央・美浜土木事務所管理課、TEL043-232-1151
千葉市花見川・稲毛土木事務所管理課、TEL043-257-8841
千葉市若葉土木事務所管理課、TEL043-306-0967
千葉市緑土木事務所管理課、TEL043-291-7121

なお、私道等に関しては私道の土地所有者等へ、道路以外の公共施設に付随する側溝については、施設管理者へご相談願います。

Q14.雨水流出抑制の指導の対象は?

開発行為、宅地開発指導要綱に該当するもの及び敷地面積が500平方メートル以上の建築行為(個人住宅を除く)の場合、雨水流出抑制について協議が必要です。その他の場合は設置義務はありませんが、雨水浸透施設設置のご協力を皆さまにお願いしています。

(問合先)千葉市下水道維持課接続指導班、TEL043-245-5447

開発行為等に伴い、敷地内の雨水を道路側溝に接続する場合の雨水流出抑制については、千葉市土木管理課に確認してください。

(問合先)千葉市土木管理課、TEL043-245-5391

ページトップへ

下水道施設の利用・設置・変更について

Q15.公共桝(汚水)を設置してほしい。

公共桝(汚水)がない場合、市が設置することができる場合があります。ご相談・申し込みについては、下水道整備課へお問い合わせください。

(問合先)千葉市下水道整備課建設班、TEL043-245-5377

※申請書受付後、設置までに5ヶ月程度の期間を要します。その他の下水道施設の設置・撤去・変更については、Q16を参照してください。

Q16.下水道施設の設置・撤去・変更を行いたい。(公共桝・取付管・本管・人孔など)

下水道施設の設置・撤去・変更のご相談については、下水道維持課接続指導班へご相談ください。

(問合先)千葉市下水道維持課接続指導班、TEL043-245-5447

Q17.下水道施設平面図に記載されている公共桝の利用について

敷地内に、下水道施設平面図のとおり、公共桝が設置されていることを確認の上、ご利用いただけます。公共桝に万が一破損等があった場合、下水道維持課までご連絡ください。

なお、故意又は過失による破損等(建物取壊し時に壊してしまった等)については、原因者の負担で対応いただいております。

ページトップへ

その他問い合わせ

Q18.近接施工協議について(ガス・水道・電線共同溝など)

下水道施設平面図に記載の施設と近接する工事をご予定の方は、施工協議が必要となります。下水道維持課下水道点検班・下水道修繕班までお問い合わせください。

(問合先)千葉市下水道維持課下水道点検班・下水道修繕班、TEL043-245-5432

Q19.開水路、ボックスカルバート、特殊人孔等の構造図が確認したい。

下水道維持課下水道点検班・下水道修繕班に問合わせください。

(問合先)千葉市下水道維持課下水道点検班・下水道修繕班、TEL043-245-5432

Q20.下水道施設平面図に記載の施設に不具合(溢れ、詰まり、破損など)がある。

下水道維持課へお問い合わせ願います。その際に、現地状況が分かる写真等があると参考になりますので、ご協力お願い致します。なお、故意又は過失による破損等(建物取壊し時に壊してしまった等)については、原因者の負担で対応いただいております。

(問合先)千葉市下水道維持課下水道点検班・下水道修繕班、TEL043-245-5432

Q21.清掃等の工事費用を知りたい

個別条件によって費用が異なることから、専門業者へお問い合わせください。千葉市では、特定の業者紹介は行っておりません。

ページトップへ


下水道施設平面図(下水道台帳)案内のページへ戻る

下水道維持課トップへ戻る

このページの情報発信元

建設局下水道施設部下水道維持課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟3階

ファックス:043-245-5569

iji.COF@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?