緊急情報
ホーム > 子育て・教育 > 保育・教育・健全育成 > 小・中・特別支援学校 > 就学 > 入学・転校等の手続き
更新日:2020年11月17日
ここから本文です。
千葉市立小・中学校への新入学、転校等の手続きについての説明です。
小学校に入学する前年の12月下旬までに千葉市内に住民登録されている対象児童のいる家庭へ、1月末頃に「入学通知書」を郵送します。「入学通知書」に記載されている入学式日時に、本通知書を学校へ提出してください。
※外国籍児童(生徒)の就学手続きについてはこちらを参照
市立中学校入学見込みの児童のいる家庭へ、市立小学校在籍者については、通学している小学校を通じて1月末頃に「入学通知書」をお渡しします。市立小学校在籍者以外の方については、郵送いたします。
「入学通知書」に記載されている入学式日時に、本通知書を学校へ提出してください。
※千葉市立稲毛高等学校付属中学校に入学の方は「入学通知書」を付属中学校にて回収いたしますので、入学式にご持参ください。
市外の市町村立学校へ入学予定の方は、千葉市教育委員会から送付された入学通知書を廃棄してください。
国立・県立・私立の学校に入学される方は、千葉市教育委員会から送付される入学通知書に、入学する学校の入学承諾(許可)書(コピー可)を添えて、すみやかに各区役所市民総合窓口課・市民センター又は学事課(郵送可)へお届けください。
なお、入学までに千葉市外に転出される予定の方は、転出先の市町村教育委員会へ入学する学校の入学承諾(許可)書をご提出いただくことになります。詳しくは転出先の市町村教育委員会へお問い合わせください。その際は、入学通知書を廃棄してください。
「就学先届出書(新一年生用)」を記入の上、学事課へ提出してください。
各区役所市民総合窓口課又は市民センターで「転入届」又は「転居届」を提出することにより、「転(編)入学通知書」が発行されます。転出校から発行される「在学証明書」「教科書給与証明書」とともに、指定された学校に「転(編)入学通知書」を提出することで手続きは完了します(千葉市教育委員会に出向く必要はありません。)。
転出校 | ⇒ | 区役所・市民センター | ⇒ | 転入校 |
---|---|---|---|---|
(1)在学証明書 ※海外から編入する場合は不要です。 |
(3)転入届又は転居届の提出 |
(1)(2)(4)を持参 |
これまで在学していた小中学校から、最後に登校した日に「在学証明書」と「教科書給与証明書」を受け取り、転居先の市町村に転居後、転入の手続きをします(転出手続きのため、千葉市教育委員会に出向く必要はありません)。
※海外へ転出する場合は、小中学校に対し「退学届(PDF:92KB)」をご提出ください。なお、海外転出の場合は小中学校から「在学証明」及び「教科書給与証明書」は発行されません。
以下のいずれかによる転校の場合、学事課の窓口で手続きを行う必要があります。
学事課学務班
電話:043-245-5927
中央区:043-221-2109
花見川区:043-275-6236
稲毛区:043-284-6109
若葉区:043-233-8126
緑区:043-292-8109
美浜区:043-270-3126
関連リンク
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください