ホーム > 緑区役所 > 緑区の紹介 > イベント > 緑区ふるさとまつり > 第32回緑区ふるさとまつりが開催されました。

更新日:2024年11月19日

ここから本文です。

第32回緑区ふるさとまつりが開催されました。

(主催:緑区ふるさとまつり実行委員会)

令和6年11月3日(日曜日)に昭和の森で第32回緑区ふるさとまつりが開催されました。

当日は晴天に恵まれ、絶好のおまつり日和となりました。

ご来場の皆様、及び、関係者の皆様に厚くお礼申し上げます。

当日の様子

開会式

開会式では、多くのご来賓をお迎えし、民謡歌手高山なおこさんによる緑区民音頭が披露されました。

まつり1

【実行委員長挨拶】

まつり16

【緑区長挨拶】

まつり3

【越智小学校児童による開会宣言】

まつり19

【高山なおこ様による区民音頭披露】

 

ステージ

ステージでは、有吉中学校吹奏楽部をはじめ、16の出演団体が、日々練習を重ねたダンスや伝統芸能で、来場者を大いに楽しませてくれました。

まつり7

【吹奏楽】

まつり8

【チアリーディング】

出店・フリーマーケットコーナー

会場内には、緑区内各種団体による22の模擬店が並び、焼きそばやフランクフルト、わたあめなどを買い求めるお客様で大変にぎわいました。

緑区在住者によるフリーマーケットは、今年度も100区画を超えるの出店があり、こちらも大盛況でした。

まつり20

【出店コーナー】

まつり10

【フリーマーケット】

スポレクコーナー

スポレクコーナーでは、モルック・グラウンドゴルフ・ディスクゴルフ・ストラックアウトなどのスポーツを体験することができ、たくさんの来場者がのびのびと遊んでいました。

まつり11

【グラウンドゴルフ】

まつり12

【モルック】

行政機関等PRコーナー

行政機関等PRコーナーでは、千葉南警察署による車両展示のほか、JR東日本千葉支社によるミニ踏み切りの安全体験や、千葉市防災普及公社による起震車体験などが行われました。

まつり5

【千葉南警察署】

まつり6

【JR東日本千葉支社】

 

こどもコーナー

こどもコーナーでは、けん玉、ベーゴマの伝承あそびや、豆つかみ、ペットボトルボウリングなどのミニゲームを体験することができ、こどもたちが夢中で遊んでいました。

ペットボトルロケットの制作・打ち上げも、大人気でした。

まつり15

【ベーゴマ】

まつり14

【ペットボトルロケット打ち上げ】

 

当日は約25,000人余りが来場し、大盛況のうちに無事緑区ふるさとまつりを終えることができました。

これもご来賓の皆様をはじめ、ご来場いただいた皆様、出店・出演者の皆様、ご協力いただいた皆様のおかげです。会場を盛り上げていただき、本当にありがとうございました。

来年度も、11月上旬の開催を予定しています。お楽しみに!

 

緑区ふるさとまつり実行委員会
[事務局]緑区地域づくり支援課支援第一班
TEL043-292-8105
FAX043-292-8159

 

このページの情報発信元

緑区 地域づくり支援課

千葉市緑区おゆみ野3丁目15番地3

ファックス:043-292-8159

chiikizukuri.MID@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?