千葉市公式LINEアカウントの紹介
千葉市では、ソーシャルネットワーキングサービス「LINE」の公式アカウントを用いて情報を発信しています。ぜひ友だち登録をしてください。
※平成25年3月7日のアカウント開設当時は「LINE@」という名称でしたが、サービス統合にともない「LINE公式アカウント」と名称が変更されました。
利用方法
千葉市公式のLINEアカウントのご利用には、LINEの「利用登録」をし、千葉市を「友だち登録」をすることが必要です。
LINEの「利用登録」
LINEの利用登録は、スマートフォンなどで以下のページから画面の指示にしたがって行ってください。
千葉市を「友だち登録」
LINEの利用登録がお済みの方は、以下のいずれかの方法で友だち登録をしてください。
- 公式アカウント検索で「千葉市」またはID検索で「@chibacity」と検索し、「千葉市」のアカウントを選択して「友だちに追加」ボタンを押してください。
- スマートフォンなどをご利用の方は、以下の「友だち追加」ボタンを押してください。
(外部サイトへリンク)
- スマートフォンなどで以下のQRコード(友だち追加用)を読み込んでください。
千葉市アカウント概要
投稿内容
運用形態
運用責任者
運用者
友だち登録
- 千葉市からは個別の友だち登録を行うことができません。
個人への返信
- いただいたメッセージの確認・個別の返信は行っておりません。市政に関するお問い合わせは、千葉市役所コールセンターをご利用ください。
また、千葉市へのご意見やご提案は「市長への手紙」をご利用いただくか、所管課へ直接ご連絡ください。
その他
LINEとは
無料でインターネット電話やテキストチャットでのコミュニケーションを行うことができる、携帯電話(スマートフォン、フィーチャーフォン)やパソコン向けのアプリケーションです。
お願い
免責事項
- 当アカウントに掲載した情報の正確性、完全性、有用性等を保証するものではありません。
- 千葉市広報広聴課は、利用者が当アカウントの発信情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
- 千葉市広報広聴課は、利用者間もしくは利用者と第三者間のトラブルにより、利用者または第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
- 千葉市広報広聴課は、利用者により送信されたメッセージについて一切の責任を負いません。
- 上記の他、千葉市広報広聴課は当アカウントに関連する事項に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
- 千葉市広報広聴課は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直しまたは運用の中止をする場合があります。