ホーム > 市政全般 > 平和・人権・国際交流 > 国際交流 > 外国人市民懇談会 > 令和5(2023)年度外国人市民懇談会を開催しました(3月22日)

更新日:2024年4月3日

ここから本文です。

令和5年度外国人市民懇談会を開催しました(3月22日)

外国人市民懇談会とは

千葉市では、市内に住む外国人から、市政に関する意見をいただく機会として外国人市民懇談会を開催しております。毎回、市政に関する様々なテーマを設定し、出身国や言語、育った環境の異なる外国人市民の皆さんから、活発な意見が提起されています。

今年度のテーマ

「千葉市のごみの出し方、分別の仕方について考えよう」

開催概要

日時

令和6年3月22日(金曜日)14時30分~16時30分

場所

千葉市役所1階イベントスペース

内容

  • 千葉市のごみ出しルールについての講義、動画視聴
  • ごみの出し方、分別の体験
  • 意見交換会・グループワーク
  • アンケート

出席者

市内在住・在勤・在学の外国人17人

(中国・ベトナム・韓国・チリ・バングラデシュ・ミャンマー・ロシア・イラン)

開催報告

千葉市のごみ出しルールについての講義、動画視聴

収集業務課が、千葉市のごみの出し方、分別の仕方について講義を行いました。

ごみの出し方、分別の仕方について学ぶ動画も交え、千葉市のルールについて学びました。

lecture

講義の様子

video

大型モニターで動画視聴

ごみの出し方、分別の体験

会場にごみステーションを再現し、ごみの出し方、分別の仕方を実際に体験しました。

分別が難しいものもありましたが、講義で学んだことを活かし、正しく分別できました。

separete3

1人ずつ、順番に様々な種類のごみを分別して、捨てる体験をしました。

separete1

分別が難しいものも解説を受けながら、正しく捨てることができました。

意見交換会・グループワーク

グループワークテーマ

「外国人市民にごみ出しのルールについて知ってもらう方法を考えよう!」

~自分の出身国・地域との違いから~

自分の出身国・地域と千葉市のごみ出しルールについて考え、それぞれの違いをどのように外国人市民に知ってもらうことができるかについて議論しました。

各グループの発表内容

  1. ごみ出しについて、自分の出身国・地域と千葉市の特徴的な違い
  2. 外国人市民にごみ出しのルールについて知ってもらう方法
  3. その理由
グループA
  1. ・24時間365日ごみ出しができる。
    ・罰金の額が高いので、皆ルールを守る。
  2. ・アプリの活用
    ・チラシの配布
    ・ポスターの掲示
  3. グループのメンバーが、よく情報を得ているツールだから。
グループB
  1. ごみを出すとお金がもらえるため、子どもたちが喜んでごみを出しに行く様子が見られる。
  2. ・外国語に翻訳した説明用紙をホームページに載せる。
    ・外国語に翻訳した説明用紙を転入時に配る。
    ・ごみステーションに「分別の曜日・ごみの種類・イラスト」を掲示する。
  3. ・千葉市で実施しているものもあるが、それを知っている人が多くないため
    ・イラストがあるとわかりやすい。
    ・ごみステーションに設置されていれば、スマートフォンの翻訳機能を使って読むこともできる。
グループC
  1. ・バングラデシュやベトナムでは、指定されたごみ捨て場がないため、川や道路に捨てられることが多い。
    ・チリでは、ごみはそれぞれの家から回収されるので便利。
    ・ミャンマーではごみがいつでも捨てることができる。
  2. ・ごみ出しポスターを作成し、ごみ捨て場に掲示する。
    ・休日(年末等)のごみ捨てのスケジュールを多言語で作成する。
  3. ・多くの外国人市民はどの日に何のごみを捨てればいいかわからないため。
    ・年末のごみ捨て時期を正確に知らない外国人市民も多く、家にたくさんのごみ袋が溜まってしまうため。

discussion1

3つのグループに分かれて、グループワークを実施

discussion2

どのグループでも活発な議論がなされました。

presentation

最後に各グループで話した内容をグループの代表者が発表しました。

 

グループワーク及びアンケートでいただいた意見は今後、市の事業を検討していくにあたり、参考とさせていただきます。

このページの情報発信元

市民局市民自治推進部国際交流課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5985

kokusai.CIC@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?