更新日:2023年7月21日

ここから本文です。

個別避難計画

近年、令和元年の風水害をはじめとした豪雨災害が激甚化及び頻発化しているため、避難行動要支援者の支援体制構築が急務となっています。

こうした中、令和3年5月の災害対策基本法改正により、避難行動要支援者について避難支援等をするための個別避難計画を作成することが市町村の努力義務となりました。

千葉市では、災害発生時における高齢者や障害者等の避難行動要支援者の安全を確保するため、一人ひとりの状況に応じた個別避難計画を作成することで、地域防災力の向上を図ります。

個別避難計画とは

個別避難計画とは、高齢者や障害者等の避難行動要支援者一人ひとりの状況に合わせて、災害時に「誰が支援して」、「どこに避難するか」、「避難するときにどのような配慮が必要になるか」などを記載した個別の避難行動計画のことです。

なお、災害対策基本法において、「避難行動要支援者ごとに当該避難行動要支援者について避難支援等を実施するための計画」と定義されています。

個別避難計画の作成対象者

千葉市避難行動要支援者名簿に関する条例に規定する「避難行動要支援者名簿」に登載されている方及び登載予定の方が個別避難計画の作成対象者となります。

中でも、以下の要件に該当する方の個別避難計画の作成を進めています。

  1. 土砂災害警戒区域に居住する方
  2. 医療機器用の電源喪失により生命の維持に懸念がある方
  3. 浸水想定(洪水、内水)が2m以上の区域に居住する方
  4. 重症心身障害児
  5. 要介護度・障害支援区分が高い方のうち特に支援を要する方

個別避難計画の様式

千葉市では、以下の様式を使用しています。
※様式の内容は今後変更となる場合があります。

千葉市の取り組み

体制

千葉市では、庁内の防災・保健福祉等の関係課で構成されるプロジェクトチームを令和3年度に設置し、個別避難計画の作成に向けた各種事項について協議しています。

令和5年度の事業概要等

令和5年度については、過去2年間の作成方法のメリットが享受できるよう、優先的に作成を進める対象者の要件に適した方式で個別避難計画の作成を進める予定です。

過去の事業概要等

令和3年度事業

個別避難計画の効果的な作成手法の確立を図るため、要介護者を担当しているケアマネジャーに、ケアプラン作成に合わせて個別避難計画を作成できるかモデル的に実施し、有効性を検証しました。

令和4年度事業

令和3年度の課題(市が想定する優先度の高い方の計画を作成できない、事務負荷が大きい等)を踏まえ、市があらかじめ選定した対象者の計画を一括で作成できる事業者と委託契約を締結し、個別避難計画の作成を実施しました。

このページの情報発信元

総合政策局危機管理部防災対策課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟3階

bosaitaisaku.POCR@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?