更新日:2020年7月27日

ここから本文です。

ちば市政だより 2020年8月号 14面

子育て・教育/魅力・観光


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

子ども医療費助成受給券の更新

8月1日(土曜日)から有効の新しい受給券を7月下旬に発送しています。受給券が届いていない方は、お住まいの区の保健福祉センターこども家庭課へお問い合わせください。

助成対象 小学3年生まで 小学4年から中学3年生
保護者負担額 (上限額) 通院 1回につき300円 1回につき500円
入院 1日につき300円
調剤
(院外処方)
1回につき300円 1回につき500円

*市民税所得割が課税されていない方は無料

問い合わせ 保健福祉センターこども家庭課

中央 
電話 221-2149
花見川
電話 275-6421
稲毛 
電話 284-6137
若葉 
電話 233-8150
緑 
電話 292-8137
美浜 
電話 270-3150

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

学校外教育バウチャー事業

経済的な理由で学習塾や習い事に通うことができない子どもに対し、その費用の一部を助成するクーポン券を支給しています。10月から児童扶養手当全部支給世帯の小学5・6年生も対象 とし、定員 を増やして追加募集を行います。

詳しくは、「千葉市 学校外教育バウチャー」で検索

対象
ひとり親家庭で、生活保護受給世帯または児童扶養手当全部支給世帯の小学5·6年生
定員
各学年85人

問い合わせ こども家庭支援課 電話 245-5179 FAX 245-5631


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ちばしファミリー·サポート·センター基礎研修会

地域で子育てを手伝う提供会員を募集しています。提供会員になるための研修会を開催しますので、ぜひご参加ください。

日時
基礎研修会=9月7日(月曜日)·9日(水曜日)または10月29日(木曜日)·30日(金曜日)いずれも9時30分から12時50分 各全2回
*救命講習会を受講する必要があります。(日時9月10日(木曜日)9時30分から12時30分または10月28日(水曜日)13時30分から16時30分のうち、いずれか1日)
場所
きぼーる15階
対象
市内在住で、子どもを預かることができる健康な方
定員
各先着15人(9月10日(木曜日)のみ先着10人)
申込方法
電話で、ちばしファミリー·サポート·センターへ。

問い合わせ ちばしファミリー・サポート・センター 電話 201-6571 FAX 201-6572 火曜日休館


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

西千葉子ども起業塾オンライン

参加者同士で会社を起業し、社長や経理など役割を分担しながら、JFEスチール株式会社の広報に関するミッションに挑戦します。今年はオンラインで開催します。詳しくは、「西千葉こども起業塾オンライン」で検索

日時
9月20日(日曜日)から22日(祝日)9時から15時 全3回
対象
市内在住で、インターネットを使用できる小学4年から中学生
詳しい参加条件は、ホームページでご確認ください。
定員
24人
申込方法 
8月21日(金曜日)までにEメールで、件名に「西千葉子ども起業塾申込」、本文に必要事項のほか、性別、学校名、参加動機、保護者の氏名(フリガナ)·電話番号·Eメールアドレスを明記して、雇用推進課 Eメール career@city.chiba.lg.jpへ。電子申請も可。

問い合わせ 雇用推進課 電話 245-5278 FAX 245-5669


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

千葉市制100周年記念 温故千新 千葉を知る

十五、千葉市動物公園の開園と充実

千葉市に動物園をという声が上がったのは1970年ごろのこと。それから15年の歳月をかけて、1985年4月28日に千葉市動物公園は一部開園しました。動物園ではなく動物公園という名称になったのは、動物と触れ合って楽しむだけでなく、動物たちが生きている自然も十分に楽しんでもらいたいという想いから、自然公園の要素を強く打ち出すためでした。

開園当時は鳥類·水系ゾーン、草原ゾーン(1988年オープン)もまだなく、狭い園内にたくさんの来園者が押しかけ、園の至る所でお弁当を広げる光景が見られました。同じ地域·環境に生息する動物を同時に見せる複合展示や、草食獣と鳥類の混合展示などを早くから取り入れ、自然に近い空間で動物たちの生態を楽しむことができました。

2014年には開園30周年を前にリスタート構想を発表。おもしろい·楽しい·学べる動物公園に生まれ変わるべく、平原ゾーンのオープンやICTを取り入れるなど、いろいろな取り組みが進行中です。

四季折々、その日、その時で変化する動物たちに会いに行ってみませんか。

問い合わせ 都市アイデンティティ推進課 電話 245-5660 FAX 245-5476


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

かそりーぬの加曽利貝塚クイズ

どーも。加曽利貝塚PR大使のかそりーぬです。千葉市がほこる、国特別史跡の加曽利貝塚のこと、皆さんはどれだけ知っているかな(ワクワク)

今月の問題

かそりーぬの首飾りに使われているのはなんでしょうか?

答え

イボキサゴ

加曽利貝塚で最も多く見つかる巻貝。成長しても2cm程度にしかならないんです。

身を食べるとおいしいんだけど、手間がかかる割にお腹がいっぱいになりません。縄文人にとって利用価値があったんだろうけど、何にどう使っていたのかは謎なんです。おいしいだしがとれるので、和食のだし文化のルーツなのかも!?

 *改修工事のため8月中旬から一部展示施設が見学できなくなります。詳しくは、「加曽利貝塚博物館」で検索

問い合わせ 加曽利貝塚博物館 電話 231-0129 FAX 231-4986


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12~13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?